goo blog サービス終了のお知らせ 

★ストリーム★    

日々の出来事ををつらつら思うままに・・♪byやまぶき

勘違いの映画

2009-10-09 | 映画
「ゴースト・ニューヨークの幻」を見た方は多いと思います。

話題作なので題名は知ってました、が特別見たい!と思わず

レンタル店で「あっこの前主演俳優さんが亡くなった映画だ、ちょっと見てみようか」とこのDVDを借りました。

あ~勘違いしておりました。

ワタシこの映画「幽霊と現実世界の女性とのラブコメディ映画」と思い込んでました。

実は全く違いラブ&感動&サスペンスものだったのね・・

まぁまぁでした、★3個かな。

お遅ればせながら唐沢寿明さんの「白い巨塔」にはまっていた8月の我が家

さていよいよ完結へ・・

最後の巻を残すのみとなりいつものレンタル店へ行きました。
・・が無い ない、ナイ。何処捜しても無い。

バイトらしい店員さん聞きました「この最後の巻はどこですか?」
店員「調べてきます・・」

しばらくして店員「申し訳ありません、こちらの事情で最後の巻は置いてません」

オット&私「えっ、なぜ傷が付いて見られないの
店員さん「よくわかりませんが、置いてないんです」

私達は心の中で「そんなバカな・・。じゃ最初から置くなよ。手の届くところに大好きなケーキがあるのに食べちゃダメ!見てるだけ!って言われてるのと同じだよ。幼児だったらイヤだ~イヤだ~って泣きわめきごねるとこだよ

初めて親子ではまった「白い巨塔」
最後見ずしてどうする

別のレンタル店にある事を祈りながら車を走らせました。
ありました、がレンタル中。今頃遅れ気味に我が家同様このドラマを見ている人がいたのね、と嬉しいような

店員さんに返却日聞き、後日やっと借りることが出来ました。★5個の満点ドラマでした。視聴率良かったのもうなずける

そして田宮二郎さんの白い巨塔と見比べたい気分。

映画~!

2008-06-26 | 映画
昨日は映画「相棒」を見てきました
レディスデイで千円。客は20人位かな。
ヒットしているようですが解るような気がします。面白かった~

チェスの棋譜がキーワードなんですがルールがさっぱり解らず
チェスの基本を少しでも知っていればまた面白さも倍だったかも。

映画等で同じ姿勢を保つのは以前はとても辛かった。
あちこち痛みだし映画を途中で見るのを止めようか・・と思いながら見た事もありました

でも最近は椅子に深~く座り体をもぞもぞ適度に動かせば大丈夫。そのために一番後ろの席に座ります

耳鳴りの事も忘れ楽しい一日でした

千円のささやかなぜいたく(?)で満足してる私ってなかなかgoodかも



今日は昨日と打って変わり体調不調の日
あちこち痛くて朝から痛み止め飲んでも効かず・・。

日替わり定食のように体調がころころ変わります

痛みもなくテキパキ家事をこなしたいもんだなぁ~

明日はどうかな

映画

2008-03-16 | 映画
DVD「運命を分けたザイル

ドキュメンタリータッチの映画。
映画の約半分近くが実際に遭難した本人のインタビュー映像。

ドキュメンタリー作品が好きな私はこれは★★★★★の満点。

生き延びるために人間ってここまで頑張れるものか

重い映画なので耳鳴りの発生以前に観たかった。

耳鳴りが邪魔して集中できないのが悲しい

映画

2008-03-13 | 映画
ここ数年、映画はレンタルされるまで待つ
映画館に足を運ぶのは鑑賞券を貰った時

友人に公開中の「ライラの冒険」のチケットを頂いたので観てきました。
シネコンなるものに行きましたが初めてです
昔通った映画館とはまるっきり違う

いつからこんなにおしゃれになったの?
一つ一つの座席が広い。固くない。
各座席に飲み物をおけるようになっている(これは便利だ!)

驚いたのが窓口(受付?)で座席指定できること
中に入り席を探してうろうろしなくて済むのにはびっくり。

座席は1番後ろの真ん中をget

じっーとしていると膝が痛んできます。
そのために足を伸ばしぃーの曲げぇーの、たまには組んだり。
知らない人はなんて落ち着きのないオバサンって思ったかも

左右2座席に客がいないのでもそもそ動けましたが誰か隣にいれば遠慮して出来なかったと思います、のでこれはラッキーでした

出来る事なら横の座席に足を乗せて伸ばしたかった



映画については最初の30分間は眠かったです・・。

教権、ゴブラーetc解らない言葉がたくさん出てきます。
あれとこれはこうなってあーなってと頭の中で整理しながら見てました。
観たばかりなのにダイモンなる守護霊の動物の名前、主人公の女の子ライラを守る白クマの名前もう忘れてしまった

映画の中でも難しい言葉について説明がないのでHPを見てから、あるいは原作(あるのかな?)を読むとすんなり最初から楽しめたかもしれないな

ただ主人公の女の子がとても可愛い&クマが鎧かぶとを身につけ決闘するシーンはちょっと笑えた
そして・・大画面で初めて見たニコール・キッドマンはため息が出るほど美しい
冷たい表情が何とも美しい


ソファに寝転がり小さなテレビで見るDVDもいいけどたまには映画館での大画面もいい
もう少し安いといいな
レディースdayで1,000円。
800円位で観れるといいけど(せこい

ちなみに「ライラの冒険」の客入りは15,6人。
平日だから?でもレディースdayでこの人数って多いの少ないの

私的には★★
1度観ればもう充分

友人に感謝の1日でした~





「シンドラーのリスト」やらなんやらで

2007-09-21 | 映画
「秋の夜におすすめの映画を教えてください」(TB練習番)

息子に勧められて今「シンドラーのリスト」見てます(まだ1話の途中)。かなりの長編映画です
あまりにも悲惨すぎ見るのもためらいがち・・

明日返却予定ですが全部見終わるのは無理っぽい。主婦って時間があるようでない、ですよねっ
(・・特に家事を念入りにしているわけではないですが


************

昨日、たまたまラジオを聞いていたら何の映画ランキングかしれませんが、1位が「ショーシャンクの空に」、2位がこの「シンドラーのリスト」でした。

「えっ、なんのランキング?」と思いましたが最近見た「ショーシャンクの空に」が1位だったのでちょっぴりうれしかったです(たぶん好意的なランキングでしょうから)
「ショーシャンクの空に」はかなりお気に入りの映画お・す・す・めです

****************

「シンドラーのリスト」を見ながら何気に思った。
観るタイミングを間違った
確かに素晴らしい映画かもしれないけど見ているうちに胸が苦しくる

いや・・本当に咳で苦しいから
でも途中でやめるのもモヤモヤ感が残る
この咳が治まってから改めて借りることにしよう



善い戦争って無いなぁ・・とつくづく思う

************

徹夜して見た。
★★★★

悲しい映画でした

映画

2007-08-23 | 映画
◆【マークスの山】
文庫本で読み始め上巻で挫折。映画も2回見てやっと人物像が理解できたって感じ

★★・・2回目はもういい
・・が本の下巻がまだ手付かず。これを先に読まないとモヤモヤ感が残る

◆【ナイトミュージアム
面白い、面白い
・・が博物館で実際展示物が動いたら怖いだろうに>私

★★・・面白かったけど1回見れば充分です

***********

100円レンタルビデオ屋さんで返しては借りるというパターンが出来つつあります。

100円で1週間楽しめて安いもんです

私が1番好きな映画は【おばあちゃんの家】。
何回見ても感動します。
CGをふんだんに使ったハリウッド映画もいいけど私は淡々と日常を描いた映画がより好きです

山の郵便配達」「北京バイオリン」も好きで何回か見てますがこの3作品はなにか似てる・・


映画(DVD)

2007-08-07 | 映画
最近見た映画(DVD)
◆「ヒトラー最期の12日間」
英語の名前なら馴染みがあるがドイツ語の名前は難しい。最後まで覚えられず。
エンディングにヒトラーの周り(秘書、士官etc)の「最期」の紹介があり。映画撮影時存命中の女性秘書のインタビューもあり。
第二次世界大戦はついこの前の出来事なのね・・と再確認。
 ★★・・2度目はもういいかな

◆「笑の大学」
三谷幸喜さんの映画。
最後少しだけうるっ・・と。
 ★★・・1度見ればもいいかな

◆「フラガール
世の中には「フラガール」のようなドラマはたくさんあると思う。
成功の裏には泣いたり笑ったり。
映画って凄い。役者さんってすごい
どこにでもあるようななんてことない話で皆に感動与えるだもん
ハワイアンセンターには10数年前行ったがこの話を知っていればまた見方も違っていたかも。
 ★★★★★満点

◆「トゥー・ブラザーズ
トラが主役の映画。トラ目線がたっぷり。
見終えなぜか妙な感動。トラの訴えるようなあの哀しい目はトラの演技
動物好き、トラ好きにはたまらないかも

撮影はどのようにしたのか不思議。
調教してあるといっても相手は猛獣。トラと触れ合っている俳優さんも怖かったのでは
 ★★★★★・・あともう1回見るかも

映画

2007-07-28 | 映画
昔の映画ですが【ショーシャンクの空に】見ました。
簡単に言えば無実のエリート男性が投獄され、この服役中に友情を得てそして・・するまでの話です。

他の脱獄映画(数見たわけではないが)とは違いちょっと胸が熱くなりすこしうるうるときました

名作と言われる映画のようですので既に見た方も多いのではないかと・・。

私の好み度としては(満点★5個)
★★★★です。

時間が経てばもう1度見たい・・


北京バイオリン

2007-06-21 | 映画
単なる映画鑑賞日記です。

今、NHKBSで放送中の映画版です。平日の深夜だとどうしても見る気になれません。ようやくツタヤでレンタルして見ました。

中国映画いいですね・・。
以前観た「山の郵便配達」に似た親子の愛情物語。

地位、名誉、名声よりも貧しくても優しい養父との生活を選んだ少年。
最後はやはり泣きました

中国映画いいいですね・・。

BSで放送中のこのドラマ、いずれ土曜日の深夜ドラマ枠で放送されるとおもいます。
楽しみです

★(満点5個)
★★★★★・・大好きですこの映画


手紙

2007-05-30 | 映画
手紙」観ました。
良かったです、最後はうるうる。。

手紙で思い出す事は義父母との手紙のやりとりです。
義父大正6年、義母大正8年生まれで、私の祖父母に近い年齢。
すでに4人とも亡くなりましたが。。

義父母はとても筆まめな人でした。義父は達筆、義母はお世辞にも上手とはいえない字でしたが、月に必ず1通(時にはもっと多く)は私宛てに手紙を送ってくれました。
最後には私の体を思って、そして孫と息子を頼みますと書かれた手紙です

それに対して私は「手紙届いたよ~」と電話。3回に1回の割合で返信の手紙を義父母宛てに出す私
・・が大事なことは手紙で。手紙だと見て思い出してくれますからね。

長男は学生時代一人暮らしをしていましたが、この時、私は義父母の真似をし手紙など送ることもあり。。
卒業のため引越しの手伝いに行った時私が送った手紙がちゃんと箱に入り残っていた
その後自宅に帰るとき・・多分捨てたと思う

なんて事ない内容の手紙でした。でも書くときは子供の様子を気遣って書いていたのですが、息子宛てとは言え自分で書いた手紙を読み返すと少し恥ずかしいもんです
息子も・・ちゃんと読んだかどうか怪しいです・・

今は手紙書くこともないし、送るところもありません。便利なメールってもんがあるしね。
後は電話で充分
ただ大正生まれの義父母は最後まで手紙。
郵政省推薦のような義父母でした

★★★・・です

「山の郵便配達」

2007-03-10 | 映画
山の郵便配達」・・
昨年BSで放送されDVDに録画し、今日改めて見ました。いい映画は何回見てもいいものです。
殺人もない恋愛でもない、ただ郵便配達の父子の物語です。
中国の80年代の貧しい山村の住人にために2泊3日かけ(一日に40㌔)たんたんと歩き続ける過酷な旅。

年老いた配達人は最後の仕事に後継ぎとなる息子と次男の「犬」を伴い厳しい旅にでます。
行く先々の人々に誇らしげに息子を「後継ぎの息子です」と紹介、それに対し何か照れくさそうな息子。

山々には配達人の手紙を待つ人、そして集配。背中のリュックが軽くなる事はありません。

字の読めない老婆のために息子から「お金のみ」が入っている手紙を読んであげます。もちろん配達人の作文です。ここが一番泣けます
また浅瀬を渡るとき膝の悪い父親を背負うとする息子、無言でそれに従い涙ぐむ父。
男同士の照れくさい愛情表現でしょうか・・。

仕事とはいえ家にいないことの多い父に対し隔たりを感じていた息子、それに寂しくせつない気持を抱いていた父。
過酷な配達の旅をすることで村に人々の尊敬をうける父親を見、息子はじょじょに気持が変わってきます。

2泊3日の過酷な配達の旅に出た夫とを待つ父。父と同じ仕事に就こうとしてる息子を心配する母。そして1匹の犬・・。

子供が幼い頃かまって挙げられず、その息子が自分を超えようとしている・・父親のうれしさ、せつなさそして子供に対する愛情を感じる映画だと思います。

いい映画って何回見てもいいですねぇ・・。また数ヵ月後には見ているかもしれない

ちなみに日本映画で一番好きな映画は「砂の器」
森田健作さん、加藤剛さん、丹波哲郎さんの昔の映画です。

親子が北から南、放浪の旅は涙ナシでは見られません

この映画
★★★★★・・満点。大好き