goo blog サービス終了のお知らせ 

★ストリーム★    

日々の出来事ををつらつら思うままに・・♪byやまぶき

取説

2007-07-31 | Weblog
最近我が家では電化製品は買ってないですが・・。
我が家でまず電化製品を取り扱える様になるのは私が1番最初(私が1番ヒマって事もありますが)
なぜか??取説を読むのが好きなんです

友人はDVDの録画を出来ません。いつも家族に頼んでるし
私が「取説を読めば簡単だよー」と言えば「えっーメンドーだよ。字細かいしさ」って。
私はこの気持がよく解らない

取説を読み「ふむふむなるほど」と言っているうちに機械が思うように動いてくれた時に思わず「はは~ん、なるほどね」となんともうれしい。う~ん数学の問題を解いた感じかな

「興味のあるなし」なんだと思うのだけど、私の周りでは「取説読むの好きで苦じゃない」の私に対して殆んどの友人は「えっーすごい(変わってるの意味)」。

欲しい電化製品やはりPCかな
今使っているのはかなり古い。。。
フリーズはいつも、終了も1回で出来ない

息子のお下がりでもいいんだけどな~
デジカメも欲しい。これも息子のお下がりでもいいけどな

選挙であれこれ

2007-07-30 | 今日の出来事
次男は昨日初めて選挙に行きました。
昨年の地方選挙は棄権したので初の選挙、それも国政選挙。

前日に投票の仕方をあれこれ私に聞いてきました。
うろ覚えの私適当にピンクの紙に候補者、白、薄いブルーの投票用紙を貰うから・・とかなりいい加減に説明

次男は「ホントにそれでいいんだな」と。
私「行けば解るから。指示通りに動けばスムーズに行くから大丈夫」と答えると
次男「もしそれで解らなかったらどうすんだよ」と私に怒り出す始末

私は(へぇー、この子でも初めての投票が不安なのね・・)と可愛く思ってしまいました

選挙から帰宅した息子に「ねぇ誰に入れたの」と聞きました。
次男「地方区で誰入れていいか解らなかったから適当に名前を書いた。だって名前を書かなきゃ怒られるかなと思ってさ」

私「そんな・・誰がアンタを怒るのよ」と呆れるやら可愛いやら。

********
21年間投票所は町のちいさな集会所。広さは教室一部屋分ぐらいです。
昨日の事、投票所の入り口付近で室内の笑い声が聞こえてきました。
室内に入り粛々と職員の言われるまま投票を済ませた夫と私。他には誰もいません。

この間笑い声それも肩をつつきあい笑ってます。
立会人の中年女性二人でした。
ひっそりと静まり返った室内のこの二人の「アハハー」笑い声。ひそひそ声、含み笑いなんてものじゃない「アハハー」

厳粛な投票所で大声で笑う女性二人。呆れるやら怒りやらで目がテンになりました。

今までの立会人は静かに見守り、終わると「ご苦労様です」の会釈があり、私もいつもは会釈して帰ります(こんなにぎやかな立会人は初めて
昨日は二人をチラッと一瞥して投票所を出ました。

集会所を出た夫と私は「なにあの二人、非常識だなー」と。

「今の若いもんは・・」なんて言えないなあの二人は

映画

2007-07-28 | 映画
昔の映画ですが【ショーシャンクの空に】見ました。
簡単に言えば無実のエリート男性が投獄され、この服役中に友情を得てそして・・するまでの話です。

他の脱獄映画(数見たわけではないが)とは違いちょっと胸が熱くなりすこしうるうるときました

名作と言われる映画のようですので既に見た方も多いのではないかと・・。

私の好み度としては(満点★5個)
★★★★です。

時間が経てばもう1度見たい・・


なぜ・・?

2007-07-27 | Weblog
PCの故障か・・

よく解らないので「アクセス解析」なるものしてません。
この「アクセス解析」自体良くわかってないし・・

編集画面に掲載されている【訪問者数】のかなりの部分が自分自身だったりするかも・・

ところが・・・【訪問者数】はいつもと変わらないのに24日閲覧ページ数が600PVを超えてました。
そして25日は1,361PV、26日閲覧数 : 1,260PV

なぜ、なにゆえ・・

訪問者数の割に閲覧PVが多いと「初めて訪問してくれた方がブログを読んでくれたのね~」と。それでもPV数は最も多くて400~500前後(2,3回有りましたがこのときもへっ??とびっくり

こんな時は「過去の日記に何かおかしな事書いてないかな?」と遡って読んだり

ここ3、4日の閲覧PV数が私にとっては《《劇的》》な数字・・不思議でならない
だってこんな小さなブログを訪問してくださる方はほんの少し。
【訪問者数】の大半が自分ってこともあると思うし。

声を大にして・・いつも訪問してくださる方、今日初めての方ありがとうございます

でも不思議。ここ3、4日の閲覧PV数には驚いてます。
これって私だけですか

無気力

2007-07-22 | リウマチの事
ここ5,6日、ボナロンの副作用の食道炎がけっこう辛い・・です。
(副作用だと主治医は言います)

リウマチの痛みとは違った苦しさ・・

気がつくと「ふっー」と深呼吸をしています。

胸が締め付けられるような不快感。

今までは夜一人の時間が楽しみでもあったのですが最近は誰か居ないと不安な気持になります。

リウマチの痛さと食道炎で無気力になってます

一足早い夏バテ状態です

あれこれと・・

2007-07-19 | Weblog
梅雨寒でしょうか・・?

お米は大丈夫なんだろうか。いつだったかしら・・冷害による米不足の事を思い出します

柏崎原発の直下にも断層があるらしい

日本に安全な地域ってあるのかな?と考えた。

スーパーに行けば外国産の食材がなんと多いことか・・。

出来れば安全な国産の食材が欲しい、でも値段が張るし・・。

買いたくても値段を見ると躊躇します

でも安全面で心配な外国からの輸入食材がストップしたら日本の食卓は・・??

先進国の中では食料自給率が最低な日本

子供たちの未来が心配です。


保険料が払えず病院へ行けない人が多いとテレビが伝えます。

正社員になりたいのに人件費削減のために非正社員を求める企業。。

一方では「犬の幼稚園」に一月6万もかける知人

あー格差社会・・



子供たちの将来は・・??

気持がブルーなこの頃、あれこれ思ってしまいます


待合室で

2007-07-18 | Weblog
私が通院する医院は整形外科、リウマチ科を標榜する個人医院です。
医師は60前後で一人。看護士さん5人ぐらい。あとはリハビリ室に3人。
結構流行っている病院かもしれません

先週の診察日のはなし。。
着くと10人前後の患者さんが待合室に。。
いつもの思うのですが皆さん一体どこが悪くてここに来てるの?
名前を呼ばれ診察室に向かう姿はかなり高齢の人を除いては皆さん背筋をピンと伸ばしスタスタと歩いているし。。

ジャージ姿の中学生の男の子がお母さんと一緒に診察室から出てきました。「暫く部活はダメだって・・」みたいなことを二人親子仲良く並んでひそひそ
男の子は身長170cm位でもちろんお母さんよりデカイ。二人の様子を眺め昔の自分を思い出しました。

********************
子供たちがまだ小学生の頃。。
近くに住む中学生の男の子が親同伴で診察室に入るのを見て「まぁ、なんて過保護。中学生だったら一人で医師の話は聞けるでしょうに・・」なんて事を思ってました

しかし・・我が家の子供たちが中学生になって病院に行く羽目になると私もしっかり子供と一緒に診察室に入り、私が医師にあれこれ症状を説明。中学生って言っても子供だからね~と自分を納得させたりして

人間ってその時の状況に応じて自分の都合の良いように解釈するのね・・と

さすがに高校では記憶に無い、って言いますか病気とは無関係の息子達。特に次男は3年間無遅刻無欠席
我が子ながらあっぱれです

ヘアカット&診察

2007-07-16 | 今日の出来事
肩までの髪をばっさりと切りました
一つに結わえると中途半端なショートヘアより涼しいかな??でしたが思い切ってカット。
いやー涼しいのなんのって。シャンプーも楽々

いつもですとカット代1,800円。
これでも充分安いのですが今月が誕生月ということで半額の900円。安いでしょ
もちろん普通の美容院で指名もできます(私はいつも指名しますが指名料はナシ)。
その代わりシャンプー、ブローはありません。乾かし細かい髪を取り、軽く形を整えるだけです。
帰りは帽子をかぶるのでこれらは無くてOK

このカットは主婦にも若い女性にも人気があるようです。

又若いスタッフの話を聞くのも楽しく、昨日は「同居する親とケンカが絶えなく上手く行かない・・」と愚痴なども聞かされ私は親の思いをそれとなく伝えました
そして「経済的に可能なら一人暮らしもいいんじゃないかな?。ある程度の距離を置いた方が上手くいくと思うけど」なんて言ってしまいましたが・・。余計な事だったかもしれないな

◆◆◆◆◆◆◆
土曜は診察日。
間質性肺炎予防のためシオゾールを中止、リウマトレックスは半分にして1ヶ月過ぎました。この間結構きつかった・・です
そして咳が出ていると言う事でこのリウマトレックスも中止となり薬は痛み止めだけになりました。
でもこの痛み止めがあまり効きません。痛いです
以前通院していたところで貰ったボルタレン座薬が大量に残ってますので、ためしに使おうと思います

はやく治療を再開できるといいのですが

朝食はどうしてますか?

2007-07-13 | gooトラバ&ランキン
夫、長男は絶対ご飯と味噌汁。そして卵焼きとかあればさらに良し
次男と私は食べられればなんでもOK。

夫、長男はどんなにパンを食べても最後はご飯が欲しいらしい。彼ら曰く「パンはおやつにしかならない」ようです。
私と次男は菓子パンでも何でもいいけど最近はシリアルに牛乳をかけて食べてます。
シリアルがない時はおにぎりを1個。

シリアルもいろいろメーカーがありますがケロッグ製品が殆ど。値段はちょっと高めですが美味しい

本当は納豆とか食べられればいいのだけど私が大の苦手
これまでまだ1度も食べた事ない・・
我が家の食卓にのったこともないしこれからも多分のらないと思う
これは育った環境かな~。子供の頃食卓に並べられた事ないです。多分母が嫌いだったのと地域的なこともあるのでしょう(そうしときます

納豆は息子達が結婚しお嫁さんに慣らしてもらうしかないかなー




大雨&あれこれ

2007-07-12 | Weblog
大雨の被害があちこちで出ているようですが。。
水不足にならない程度に雨が降ってくれるといいのに・・。
自然の前には人の力って本当に無力ですね

実家は何の被害もないようで安心しましたが防災無線がしょっちゅう「大雨の被害に気をつけるように」と流れるそうです。
昔、大叔母の家ががけ崩れにあい家を失った事があります。家族は皆無事で良かったですが。また別な伯母の家は床上浸水で1階が水浸し。暫くはニオイやらで大変だったと。父もお見舞金を包んだと聞きました。

鹿児島は地盤が「シラス台地」で雨に弱いのです。

次は台風が控えているようで・・
これ以上被害が出ないように祈りたいです

学生時代電車通学でした。その頃電車が大雨台風etcが不通になると学校を堂々とサボれる~と喜んでいた私はなんと子供だったのか

*********
編集画面の↑を見て「うんっ?」
「公職選挙法に関するご注意」があり少し読みました。
特定の候補者を「応援したい」とか、選挙区の友人に薦めますも×なんですね。
有名な〇〇候補の街頭演説を聞きました~と書くのももダメみたいで
ミーハーな私はうっかり「わぁ~見たよ聞いたよ~~」とつい書きそうです

厳しいね、気をつけなきゃ。
法律で決められているからにはちゃんと守らなきゃと思いますが、これだけネットが発達しているのでもう少し柔軟さがあってもいいんじゃないの?と思います。



高くて買えない^^;

2007-07-09 | Weblog
ここ3,4年さくらんぼ食べてません
果物売り場でさくらんぼの値段と個数をチラ見すると20個ぐらいで500円。高すぎて買えない・・
我が家ではさくらんぼ(佐藤錦)=高級果物です

以前は「あー食った食った。傷むから早く食べちゃってー」と言う程さくらんぼを食べていた時期が長~く続いていました

夫の友人がさくらんぼ農家で毎年一箱どっさりと送ってくれたのです
サイズは不ぞろいですがその分箱にすき間なくびっしりと詰ってました。お返しに私もちょっとしたものを送ってましたが金額ははるかにさくらんぼが高価

残念な事にある事情でこの【頂き物】もなくなりました

スーパーのさくらんぼ売り場を見ては夢のようなあの「たらふく食い」を思い出し「ふっー高い、買えない・・」としょんぼり。そしてこの季節になると「ありがたかったな~」と友人を思い出すのです


結婚してすぐの頃、山形のこの友人宅に遊びに行きました。そこには友人夫婦と子供、そして友人の両親と3世代家族。
友人が話す事はそれとなく解るのですが、ご両親(当時60歳位だったでしょうか)が話す内容がまるでわかりません。まるで外国語のような山形弁

テレビで見聞きする山形弁は何となく解ります、が本場()お年寄りの山形弁はもうさっぱりでした。私は何を話しているのか判らずただにこにこ相づちを打つのみ
多分あちらのご両親から見るとものすごく滑稽だったかも

鹿児島弁もそうなのですが本場()のお年よりが使う言葉はきっとよその地域の人が聞くと外国語かもしれません。テレビドラマで使われる鹿児島弁は私に言わせると「全国に通じやすいように工夫&おしゃれなテレビ用の鹿児島弁」かな??と思います

完全な山形弁鹿児島弁、または全国方言討論番組なんてあったら面白いかも
今住む地域は方言とは無縁ですが子供達は実家の母がしゃべる鹿児島弁は何となく解るそうです

テレビあれこれ

2007-07-03 | テレビ
「笑っていいとも」の初代青年隊の羽賀さんどうしちゃたのでしょう・・
最近この番組はあまり見ませんが、羽賀さんが青年隊をしてる頃は子育て真っ最中だったのでよく見ていました。(当時は私もテレビが友達か??のようにいろんな番組を見ていました

その後何十人(大袈裟かな?)と青年隊が出てきましたが記憶にあるのはわずか

野々村誠さんは恐妻家を前面に出して人気があるようです。彼が出演する「世界ふしぎ発見」は好きな番組で時々見てます。まあまあ好きなタレントさんです。
あとの一人、顔は思い出せますが名前が出てこない。何しているのか・・。さっぱりテレビで見ることありません。

羽賀さんの今回の事件はよく解りませんが華やかなテレビスターから一転容疑者へ。
宝石に囲まれ、豪華マンションに住み高級車を乗り回していたようですが・・。
ン億の借金を返済し、なんともすごい~と思った事もありますが実際はニセモノのセレブだったのでしょうか??
これからどう展開していくのかしらと興味があります

同じスタートラインに立った初代「いいとも青年隊」3人のそれぞれ。年月を経て羽賀さん、野々村さん、後一人の何とかサンの人生「良いこと悪い事含めていろいろだな~」と思った昨日

人生どこでどうなるかわからないもんだなぁ~と
これは私にも、また家族にも言えることだとは思いますが

それにしても羽賀さんの新婚の奥さんがかわいそうです。


診察やらなんやら

2007-07-02 | リウマチの事
土曜日2週間ぶりの診察。
週1回通院していた先々週までと比べると楽
土曜日が来るとはっーまた病院だ・・とため息などついてましたが、2週間に1度だと経済的&時間の拘束でう~んと気持に余裕が出てきます

・・が身体はけっこうきつい
副作用の為シオゾールを中止&リウマトレックスを半分に減らしたせいか(気のせいか?)夜中の強張りが強くそして痛みもあるし。。もちろん痛み止めは変わらず服用してますが・・。

こうして考えるとシオゾール、リウマレックスってけっこう効いているのね~と再認識

主治医はリウマトレックスの副作用、間質性肺炎を気にしながらの投薬なのでかなり神経質になっていました。命取りになりますからね・・。
このクスリを飲んでいる人はご存知のように台紙付きの特別包装です。【私は他のクスリとはちょっと違うのよ、エライのよ】って主張しているかのようです

また「リウマトレックスのような強いクスリは飲みたくない」拒否する患者さんもいるらしい。人によっては副作用の心配かリウマチ治療か・・難しい選択かもしれないな。今の私は「何かあったら呼吸器科を紹介します」と言ってくださる主治医を信頼して行くつもり

次回の検査結果しだいでまた投薬も変わるかもしれません。
私としては早く以前のようなシオゾール&リウマトレックスの治療に戻りたいです。時間がかかりそうだな、きっと

**********
普段の診察は短時間で済むのですが間質性肺炎の事がありますので資料を見つつ時間が少しいつもより長め。
・・うん?資料の中に気になる数字が・・
68.6歳。リウマチ患者の平均寿命でした(平成16年の女性の平均寿命は85.5歳)。
主治医は「何も治療しなければ寿命は一般の人より短いです」と。何も治療しないと言うのはイマイチ意味不明なのですが・・。リウマチそれとも他の病気の治療の事??

たしかどこかのサイトでリウマチ患者は平均寿命が短いと読んだ事がありますが「やはり・・」ね。

つい口から出た言葉は「それだけ生きれば充分です」と私
(この68.6の数字を見て他のリウマチさんはどう思うのかな・・?)
先生は私にどう返せばいいのか困惑気味。まさか「そうですね。この歳で充分でしょう」とも言えないし



らっきょう漬け

2007-07-01 | 今日の出来事
生まれて初めて【らっきょう漬け】に挑戦
らっきょうは夫も私も大好きですが今まではお店で買うばかり
子供たちはあのニオイがたまらなくキライみたいです。食卓にあるだけでくさ~いとイヤな顔します

何かとマメな友人の「漬けたよ~」に触発され挑戦しました(この友人に手伝ってもらいましたが・・
3㌔のらっきょうを洗いヒゲと薄皮を取り除き、さらにキレイに洗い直し充分に水気を拭き取りビンに入れます(ビンは殺菌のためお酒で洗っておきます)。

一人だと手が痛かったかもしれませんが友人とおしゃべりしながらなのであっという間に終わりました。手も動くが口も動くってやつです
鍋に砂糖、酢、水をそれぞれ3カップ煮立て熱いうちにらっきょうが入ったビンに投入。そして、塩、唐辛子を適量。
完全に冷めてからビンのふたを閉めます。

でこれが1週間前の話。
まだ日を置いた方が味が染みて美味しいのでしょうが2,3個味見。上出来ーー。美味しい。夫も満足
子供は相変わらず臭いクサイと言ってますが


お酒は友人と折半、また砂糖も友人より頂き。約1,200円で3㌔のらっきょう漬け出来上がり
来年は5キロに作ろうかと。3キロだとすぐ無くなりそうです