goo blog サービス終了のお知らせ 

★ストリーム★    

日々の出来事ををつらつら思うままに・・♪byやまぶき

鮮やかなポロシャツ

2011-05-17 | Weblog

今日買ったポロシャツ。衝動買いです、値段はイチキュッパ

若い頃は紺だの黒っぽいだの・・わりと地味目を買ってました。

最近は明るい色、鮮やかな色を好んで選ぶようになりました。

写真はボケてますがピンクに赤と少し黒が混じったような色です。楽天のユニフォームの色に近いかなぁ。

何でもそうだけど新しいものを手にすると気分が良いです

 


咳が止まりません

2011-05-13 | Weblog

いつもの事なんですけど咳が続いてます

ステロイド吸入をし薬を飲んでますがなかなか頑固な咳です。咳って体力使うんですよね

咳のせいか耳までおかしくなっちゃって、それもGW期間中に。左耳の音が割れる様になりかなり焦りました

GW開けた6日に即耳鼻科。

この頃には「音割れ」は無くなりましたが耳がどうにもこうにも不快。耳鼻科の先生は「鼓膜はきれいですよ」

でも説明し難い耳の不快感。念のため再来週CT撮る事になりました。

思えば右の耳鳴りが始まる1カ月前、耳がおかしい、なんかヘン、と耳鼻科にそれも3か所診察してもらい、返ってくる返事は同じ「鼓膜はきれいですよ」

耳の不調は歳のせいかなぁ~?

事耳に関してはかなり神経質になっております

咳と耳のせいで頭がぼぉーとして「考える」事を止めてしまいました。なので最近はテレビ・ラジオがお友達。

「考える」事を止めてテレビにかじりつきのワタシですが最近気持ちが明るくなった番組と言えばNHKのスタジオパークでLiLiCo(リリコ)さんが出演した日。途中からですが録画しました。

ユーモアたっぷりで元気なLiLiCoさん、視聴者からのメールで涙を流すLiLiCoさん、すっかりファンになりました。

そしてもう一人さかなクン。さかなクンの事は随分前から好きなんです

さかなクンが出るTV番組はゆっくり見たいので録画します。

さかなクン、LiLiCoさんを見るとつい顔がニタッーとします

・・にしてもリウマチの痛みならがまん出来るけど耳の不調はイヤだなぁ

それとしつこい咳。毎年の事なんでいずれ治まる事は解っています、あと1カ月ほどかかるかな??

久しぶりにログインしました。一瞬パスワード忘れてました


今日は初夏の様

2011-04-16 | Weblog

  
日本どこに行っても地震が起きる危険性はある訳だけど・・そういえば故郷イブスキは地震速報で名前が出た記憶がトンと無い。子供の頃から大人になるまで「あっ地震!」と感じた記憶がありません。

姉に聞くと「そういえば地震・・無いね。桜島爆発の空賑はたまにあるけど」

上の写真は去年イブスキに帰った時の写真。

見える飛行機はスカイネットアジア航空。主に九州路線のみの運航なので知らない人も大勢いると思います。機体に描かれているのはブーゲンビリアとハイビスカスかな?

空港の遠くに見えるは霧島連山

海の向こう、錦江湾に見えるは石油基地

多分無いだろうけど大きな地震が来たら大丈夫か石油基地?

今回の原発事故で100%安全は無いって事が解ったもんね


責任を取って辞める?

2011-03-08 | Weblog

日本人の美徳なのかなぁ~?「責任を取って辞める」って。

総理も大臣も次から次へと変わり一体どうなるの?

前原さんの次は細川大臣に辞めろコール。細川さんには最後まできちんと仕事して欲しいです。辞めて「後の大臣よろしく」となって欲しくないです。

・・で与党野党足の引っ張り合いはいいからやる事やってよね


びっくり!

2011-03-01 | Weblog

いつも利用するスーパーの駐車場での出来事なんですけどね。。

車を停めて店の入口に向うオットとワタシ。数メートル先には通路をふさぐように50~60歳代の女性3人が楽しそうに話してます。

そこにプップーとクラクション。再度プップークラクション。

すると女性の中の一人がクラクション鳴らした車に向かって「ウッセヨー。何回も鳴らすんじゃないよ」と怒鳴りつけました。

と今度はクラクション鳴らした車から運転手(60前後の男性)が降りてきて「ウッセーって何だよ!」と言いあいが始まり。。時間にして1分位かなぁ~。

近くにいた私たちはもうびっくりあんぐり

オットは「あの年の女性って怖いもの無いのだろうな~」と苦笑い。

ワタシ「ちょっと待ってよ。普通の人はすみません~って軽く会釈するよ。あんな風に怒鳴る人と一緒にしないでよね

目が点になった出来事でした。あ~驚いた

ところで。。

編集画面が変わってる。ちょっといじってみよう

 

 


サーカス♪

2011-02-28 | Weblog
サーカスのコンサートに行きました

オットにコンサート会場までの送り迎えを頼むと「オレも行くよ」
わが耳を疑いました。音楽に全く興味の無いオットですから。

翌日「本当に行く?」と尋ねると「あ~行くよ。だからオレのチケットも買っておいて」

これが先月半ばの話し。

そして昨日が待ちに待ったコンサート

正子さんと順子さんは純白のドレス。

ミスターサマータイムがオープニング曲。

一部は洋楽。

アバ・ビートルズ・サイモンとガーファンクル・ビージーズ・カーペンターズetc

映画音楽も追憶・タイタニック・・後何だっけ

2部は日本のポップス。今度は深紅のドレス

夜空のむこう・ジュピター・スゥーイトメモリーetc

ステージ上にはピアノがあるだけ。アカペラで何曲も歌ってくれました。「夜空のむこう」を歌う本家本元に聞かせてやりたい、な~んて意地悪ですよね~
(歌唱力無いとアカペラは無理ですもん)

たくさんたくさん歌って下さいました。

最後にドリカムの「ラブラブ愛を叫ぼう~愛をつかもう~」を皆ではもりぃの

CDを買うと握手が出来ると言うので買いました

オットもいたく感動して「次また行くわ」らしいです。

観客の平均年齢はは50半ばってとこでしょうか。
夫婦連れが目立ちました。

サンクスサーカス



時差(*^_^*)・埃(>_<)

2011-02-05 | Weblog
服を脱ぎ着するだけでほこりがふわぁ~ん。

歩くとほこりがふわぁ~ん。

テレビの画面はダスキンかけてもすぐほこりがついてます。

空気の乾燥や着ている服もほこりが出やすい素材だからまっ仕方ない。

スーパーではコロッケやとんかつなどの揚げ物がトレーにむき出しで並べてあります。

出入り口すぐのところにベーカリーがありまして。

通路と隔てた仕切りがあるわけでもなく普通に通路わきに良い匂いのパンがトレーにむき出しで陳列。

がこれらのパン・揚げ物は間違いなく埃まみれ

もしかしたらインフルエンザの菌が付着しているかも、子供がくしゃみなどして唾が飛んだかも・・な~んて考えると買う気しません

揚げ物などは客が個数を自由に選べる利点があるかもしれないけど・・

パンを個別包装だと蒸気で蒸れて美味しくないとかあるのかもしれないけど・・

裸の揚げ物、パンの売り場を通るたびにこれらの事を考えてしまいます

  

今頃ですがアジアカップ・日本優勝ばんざ~い

時差の関係でLIVEで見た試合見なかった試合あります。
(BSで再放送見ました。余裕ありまくりです、安心して見てました

でもこの時差がいいのよね~。

おらが村の若い衆が遠く離れた異国で頑張っている。

また迎える側は「おらが村のの若い衆がやってくる」と応援もつい力が入ると言うもの。
(カタール在住の日本人サポーターも多かったと聞いてます)

ロンドンオリンピック楽しみ



降灰

2011-01-28 | Weblog
雪国の豪雪、霧島連峰・新燃岳の噴火による火山灰。

天から降ってくるものには逆らえませんね。。

鹿児島と言えば桜島。
桜島と言えば火山灰。

鹿児島で生まれ育った者には降灰は日常茶飯事。
風向きによって変わる降灰の行方。そのために天気予報では「桜島上空の風向き予報」といったものもあります。

夏は県庁所在地のある薩摩半島へ、冬は反対の大隅半島へと灰は飛んでいきます。

ドカ灰の経験はありますが今テレビで報じられるような「超×超ドカ灰」の経験はないです。

桜島の様に小出しに爆発して噴煙を上げればいいものを。。
新燃岳・・貯めるだけためて50年ぶりに一気に爆発した結果があの超ドカ灰。農家の方が気の毒です。


火山灰の缶詰・・珍しいかな???

北と南、白と灰色。

場所・色は違えど厄介なものが降ってきます。

早く治まるように・・


宇宙まで宅配

2011-01-24 | Weblog
「H2Bロケット・こうのとり」が国際宇宙ステーションまで実験機材・食材など届けるために種子島から旅立ちました。

遥か遠く宇宙ステーションにドッキング予定。

凄いな宇宙技術

しっかり任務を果たして来てな~、迷子にならないようになぁ~


  

サッカー
日本VSカタール戦・・ハラハラドキドキさせすぎですよ

勝ったから良かったけど

ドキドキ静電気

2011-01-21 | Weblog
あの猛暑が懐かしい~とさえ思うこの寒さ。

35度超えが当たり前のあの夏・・冬は果たしてくるのかしら??な~んて思っていたらしっかり激しく冬がやってきました。

低温注意報と乾燥注意報が出されてます。

昨年までは寝る時だけたっぷりハンドクリームを塗り手袋をして寝ればOK。

今年は台所でお湯を使うたびにハンドクリームで手入れ。手入れを怠るとカサカサでひりひり。
ワタシが「手がカサカサでイヤになる」と言えばオット「歳のせいじゃないか?」とのたまう。ふ~んヤナ感じ

手のカサカサもイヤだけどパチパチ静電気もイヤ

静電気防止に柔軟剤を使うけど効果がイマイチ。

静電気がイヤなのでなるべく綿100%の衣類を着るようにしてますがそれでもパチパチ。

ユニクロ製のフリースが部屋着のオットです、が静電気はあまり関係無いよう。

ひと雨欲しいこの頃です。

  

アジアカップ、先日の日本VSサウジ

早い時間に3点先取。

まぁ楽勝ね~と安心して見てましたがなんかつまらない。

やっぱドキドキハラハラの方が応援にも身が入る。

・・あっやっぱり楽勝の方が良い。

さてと今晩のカタール戦、勝つと良いなっ




故郷の雪景色

2011-01-07 | Weblog

今日の寒さと言ったら・・。
耳たぶが痛いです

昨夜テレビで吹雪の映像を見ながらオットがポツリ「凄い雪だな、雪国での生活は出来そうにないなぁ~」

写真は大みそかに届いた姉からの写メ「もうこちらは雪で大変!。そっちはどう?」姉宅庭の雪景色が届きました

一方埼玉はとてもお天気に恵まれた3が日でした

故郷イブスキは元日とうとう積雪20cm。姉は不安を感じつつ買いためていた正月用料理のため朝早くから台所に立ちっぱなし。

そして不安的中。

姉家に集まるはずの妹、親戚から「行けないよ~」と電話。

姉「山盛りの唐揚げどうしよう
(ちなみに地元では珍しくもないですが姉家のお風呂は温泉なんですよ

    

同じくイブスキ市内に住む妹曰く・・テレビラジオでは「タイヤにチェーンを巻いてください」「スタッドレスタイヤで走行して下さい」と言ってるけどそんなもん持ってる人おらせんわ、何言ってるのこのアナウンサー

駅伝&サッカーをテレビで見て「はぁーやまぶき姉ちゃんとこの関東は晴れてんだぁー」と思ったと
そして「今日は家にこもるしかないよ~」

記憶に残る大みそか元日を迎えた故郷の人々、ってとこでしょうか

碧のスカイツリー

2011-01-05 | Weblog
あけましておめでとうございます

久しぶりの更新になります。

なんやかんやでちょっぴり忙しく・・周りに家人がいると尚更PCに向かう事も出来ず

2日に都内に行く用がありついでに建設途中のスカイツリーをちょっと見学。

ひゃー高いのなんのって

見事な青空にスカイツリーがとても映えます。

今年は新聞紙面から暗い話題が減りますように・・

家族が健康で仕事家事に励み・・

(正月太りしました。ダイエット頑張らなくては!!)

常夏から雪国へ

2010-12-11 | Weblog
姪一家が引っ越しました。

南国沖縄からな~んと雪国北陸へ。。
全国転勤のある姪っ子旦那さん。

姪っ子「次の転勤場所は出来れば九州内、鹿児島と地続きがいいなぁ~」なんて言っておりましたが

北陸転勤が解った時に姉が言った事「おっ蟹食べたい~」
同じく私も「うふふ蟹ねぇ~」

姉妹で姪っ子家に遊びに行く話がさっそく出始めました。
まぁいつになるか、実現するかどうか解らないけど

おにぎりはラップで・・

2010-12-10 | Weblog
息子が何気にぼそっと呟く。

「友達でさぁ母親が作ったおにぎり以外は食べないのだって。他人が素手で作ったおにぎりはなんか不潔で受け付けないのだってさ」

さらに「なんか神経質だよな~。オレなんか誰が握ったおにぎりでも平気だけどさ~」

そして「けど友達、寿司は平気なんだと。ヘンなの」

ワタシ「おにぎりを素手で・・」ありえません

他所で出されたおにぎりはまず手をつけない。
身内が作ったおにぎりも素手で握ったものはイヤなんです(>_<)
ラップで握った、と解れば全然平気、何個でも食べられます

食べられるおにぎりは自分でラップを使ったおにぎりのみ。
(コンビニなどにあるおにぎりはOK、回るお寿司大好き

おにぎり大好きなオット&息子&ワタシ。

ハハは「おにぎりはラップ派です」

大宮アルディージャVSヴィッセル神戸

2010-11-25 | Weblog


大宮アルディージャの観戦に行きました。Jリーグ初めて生観戦です

スタジアムはここです。

新聞、パンフをゲート入口で配ってたので記念に貰ってきました。

写真は韓国出身のイチョンス







 
手袋はこの試合のメインスポンサー「武蔵野銀行」のプレゼント。

大きくアルディージャ、小さく武蔵野銀行とあります。

試合前、頭取の挨拶がありました。当然でしょうけど難しい話はナシ。応援よろしくお願いしますの簡単な挨拶。 

席は9割ほど埋まり殆どがアルディージャ応援。チームカラーのオレンジ一色

神戸の応援団は片隅に2,300人位(人数は少ないけど応援は負けてません) 



・・反対側ゴール近くの選手の動きが解らない

凄い歓声とフラッグが大きく振られて「あっなんかゴール決まったみたいよ」てな感じで微妙に遅れてやっと拍手。

その後ゴール決めた選手の名前をアナウンスしてオーロラビジョンに顔と名前を紹介。

テレビならアナウンサーが「ロスタイム○分」って言うけどスタジアムだとロスタイムがあったのか無かったのかも解らず。
(どこかに表示されたのかもしれないけど・・)

選手の細かな動きはテレビがう~んと解りやすい。

「うぉーー」といった歓声や「あ~~」というため息はテレビでは解りづらい。

結果は2対2で引き分け。

やっぱスポーツは良いな。

アジア大会も毎晩見てます。頑張れニッポン

  

家に帰りついたのは夜9時過ぎ。
テレビをつけると北朝鮮が南を砲撃したとニュースが

いろいろな事件出来事が起こる世の中だなぁ・・としみじみ。