goo blog サービス終了のお知らせ 

★ストリーム★    

日々の出来事ををつらつら思うままに・・♪byやまぶき

少しだけハッピー

2011-10-23 | Weblog

毎日世の中は暗いニュースばかりでイヤになります。

超円高、将来1ドル50円台の事もありうる、と発言される大学教授もいます。タイの洪水で日本企業が大打撃、そして年金問題。すでにオットが年金受給している我が家はセーフだけど子供世代の事を考えると「やれやれ」と安心するのも違うような気がします

財政破綻しそうなギリシャに比べるとまだましだな~と消極的な安心感

気持ちがうつうつとして気持ちが晴れないでいる最中に友人からのプレゼントがありまして。

年内有効の東武鉄道無料キップです

天気のいい日にオットと日光に行ってきます。初めは浅草でも行こうかな~と考えていたのですが近すぎて却下。近いからいつでも行けると思いまだ行った事無いです・・

せっかくだもの遠い所(運賃の高い)にしよう~と決めたのが日光。

日光に行ったのは20年前。我が市から日光まで高速使うと意外と近距離なんです、車で1時間位かな??

でも特急電車に乗って沿線を眺めながらっていうのも良いんじゃない

東武日光まで特急電車1時間強の旅、とっても楽しみです。

大枚はたいて買ったこの靴の御蔭で東照宮、中禅寺湖、いろは坂・・と観光してきます。(この靴の御蔭で歩けるようになりました。でも1足しかないの。。近いうちに黒を買うつもりなんだけど中敷き含めて6万強。または中敷きを共用にすると靴だけで4万5千円位・・多分)

年内有効なのでどうせなら天気のいい日に行きたいので朝の天気を見てから行く日を決めます。

東武鉄道の特急電車を眺めてはあの電車に乗りたいな~といつも思ってました。なかなかきっかけも無くだらだらと20数年。やっと夢が叶いました(小さな夢だわ

そしていつかはJRの寝台列車、または新幹線で東北北海道に行きたい・・です

 


スマホより携帯

2011-10-06 | Weblog

半年前ぐらいかな~?スマホを使っている息子に「スマホってどう、ケータイとどう違う?」と聞いても面倒くさそうに「携帯とPCの中間」と答えるだけ。

食卓に置きっぱなしにして自室に戻った息子のスマホをいじったけどあのタッチパネルはやりづらい。指を横に縦に滑らせすのがどうもやりづらい。

一時問題になったカレログ。彼氏の居所を追跡するアプリです。

プライバシーの侵害だ!とニュースなどで問題になった時もイマイチ理解できず。アプリのCMが流れてもイマイチ???

最近のスマホブームでテレビ新聞がいろいろ解説してくれているので何となく解りました。

なんでも各自が好き勝手にいろんなアプリを付け足す事も出来るらしい。裁判所にテレビカメラの持ち込みが許されるアメリカの裁判をスマホで見られるらしい。弁護士は六法全書を入れてるらしい。あれこれアプリが75万(うろ覚え)あるって事も知りました

詳しい人に「フン」って笑われそうだけど・・どうやってアプリを付け足すの?解りません

ワタシは今の折りたたみ携帯で充分。メール・電話・目覚まし・メモ帳・時計の代わりが出来れば充分。

一体どこまで便利な世の中になれば気が済むの。。?

何もそこまで便利な世の中にならなくてもいいのに・・と思ってしまいます。

便利だから幸せ~って訳でもないしさ

 

 


葬式の写真・・欲しくないです

2011-09-15 | Weblog

亡き母と親子ほど年の違うA叔母さん、とってもトラブルメーカー。「A叔母さん言う事は軽く受け流し相手にしない事」は私達姉妹の知恵。(普段はA姉ちゃんと呼んでます)

去年ワタシがもしかして舌癌か・・と思い悩んでいる頃、A叔母さんの「あんたは苦労知らずだから舌癌、リウマチになって当然、あははは~」と電話の向こうで高笑い。

ワタシ「A叔母さん本気で言ってるの?」

A叔母さん「もちろん~」

驚くやら情けないやら悔しいやら・・「ふ~ん2度と叔母さんに電話するものか」と決心した次第。

なのに自分の言った事を忘れたのかA叔母さん、時々「やまぶき元気にしてる?」と電話よこします。そこはワタシも大人の対応で当たり障り無いように会話します。

相手すると1時間近く相手しなくてはなりません、なのでワタシは《朝早くから夕方までフルタイムで仕事、土日は家事で忙しい》と大ウソついてます

日曜日、久しぶりに電話が来まして(10回来ましたが受話器を取ったのは一回だけ、後は無視

「お母さん(去年亡くなった私の母)の葬儀の写真要る?」(A叔母さんが葬儀屋に頼み写真を撮って貰っていたそうです。ワタシは全然それに気づいてませんでした)

「葬儀の写真?元気な頃の両親の写真が数枚あるから要らない。葬儀の写真なんて見たくない」とワタシが言うと「要らないの??あんたって人は。。」

まるでワタシが母に対してとても冷たい人間の様な言い方。

親の葬式の写真って欲しいですか?

なかなか電話を切らせて貰えずなんだかんだで1時間近くしゃべってました。

我が家の電話はナンバーディスプレー、なので「叔母さんからの電話には居留守使う事」と家族に話しています。姉妹はA叔母さんからの電話を着信拒否にしようか、と考えた事もあったようですが《すこしやり過ぎか?》でやめたそうです。

60代半ばでまだまだこれからの人生なのに友達、可愛いはず(多分)の姪っ子からも相手されないA叔母さんって可哀想~(思いきっり上から目線

 

 


自然災害の多い国

2011-09-06 | Weblog

日本ってつくづく自然災害の多い国だなぁ~

どの国も多かれ少なかれ自然災害はあるけど加えて日本は地震の多発地域。

豪雨が関西を襲っている土曜日の朝6時ごろ、グラッと揺れました。

すぐ思った事「震源地は???」

豪雨被害で多くの死者又は行方不明が出た紀伊半島で地震が起きたら大変な事になる、と揺れを感じている最中に思いました。

震源地は埼玉南部。我が街は震度3でした。あ~よかった関西方面じゃなくってほっ。。

全国ニュースでは全く報道されない桜島の降灰。

洗濯物を外干し出来ない、暑くても窓を開けられない、窓をきちっと閉めていても隙間から細かい火山灰が室内に入り込むよ、姉妹はうんざりといった様子。

姉曰く「桜島の噴煙を見て喜ぶのは観光客だけ」と電話の向こうで苦笑いの姉でした。 

   

世界陸上を、なでしこの試合をTV観戦し、男子サッカーを見て、野球をTVで見て(ソフトバンクの試合だけですが)あ~忙し

きょうの男子サッカー・日本vsウズベキスタン、頑張れニッポン

 


勘ぐってごめんなさい

2011-08-22 | Weblog

先週中ごろ、オットの友人・田中(仮名)さんから電話がありまして。

電話が来た時オットは仕事でまだ帰宅せず。

電話に出た私といつものように「久しぶりですね~。元気ですか?」などとたわいもない話。

しばらくしてから「今度の日曜、やまぶきさん家に伺っていいかな?」

ワタシは少し驚きました。だってこれまでオットと田中さんの飲み会はいつも大宮近辺の居酒屋。

「あっどうぞ構わないけれど、我が家まで来るのが大変だから大宮あたりで待ち合わせる様にオットに伝えましょうか?」

田中さん「出来ればやまぶきさん家がありがたいのだけど・・」

あれっ不思議に思いつつ「たまには奥様とも会いたいから一緒に来て下さいよ~」と言うと田中さん「私一人で行きますから」と。

帰宅したオットとあれこれ考えてしまいました。

深刻な話で居酒屋じゃ無理って事??

とすると借金か。オットはそれは無いときっぱり。でも・・借金の話だったらどうする?大事な友人だよ、知らんふり出来る??金額にもよるけどオットの好きなようにしていいよ、とワタシ。

それとも深刻な病気で別れの挨拶??

日曜日少しドキドキしながら田中さんの迎えました。ちなみに田中さんが我が家に来るのは十数年ぶり。

結果~単なるオットへのお礼でした

「再就職先を65歳を迎えるにあたり無事辞める事にしました。その節は就職先の身元保証人になっていただきありがとうございました」と丁寧に(ワタシに)菓子折りと飲んべぇのオットにウイスキー1本の手土産持って。

もぅ!律儀なんだから~田中さん!

田中さんの様な友人を持つオットも幸せだなぁ。


暑さと我慢比べ

2011-08-19 | Weblog

昨日(18日)は東電の消費電力がこの夏最高だったようです。

毎日居間の温度計をにらみ「ふぅー35℃超えた」の日々が続きへろへろのばてばて状態でした。少しでも節電に協力すべくピーク時にはひたすらエアコンを我慢々。

暑さのせいで頭も回らず。新聞も斜め読み。ぼーっとしてました。

我が家がエアコン入れたところで大規模停電って事も無いでしょうが何となく罪悪感もあり。多分小さな子供でもいれば毎日エアコンのお世話になっていたと思うのですが。

東北の被災者の事を思えばこれ位の暑さなんて・・。

そして今日の涼しい事、涼しい事。

節電を呼び掛けるテレビを見ながら思うのは《今見てる番組を放送するのに家庭一般のなん十件分の電気使用量なんだろか?》

上から又は斜めからとライトを煌々とつけ多分冷房ガンガンなんだろうな~。

きちっとスーツを着てネクタイしたキャスターに「暑いですね!」と言われてもなんだかなぁ~です。

蒸し暑い夜に外でスーツ・ネクタイ着用でニュース読んでくれたら「ホント暑い中お疲れ様です」と言ってあげても良いかな

こんなに暑くても夜は窓から入ってくる風と扇風機だけ。

防犯上良くないのだけど。

 

 

 


その竹どうにかして(>_<)

2011-08-06 | Weblog

お隣のご夫婦、70代後半位かな?

ご主人は釣り三昧、奥さんは習い事趣味等でどこ行くにも自転車で出かけています。子供世代のワタシより体力あるかもなぁ~って思う事もしばしば。

悠々自適な年金生活、体力・時間もありそうなお隣さんなのに庭の手入れは全くしない。

このご夫婦が隣に越してきたのは20年近く前。前住んでいた方が田舎に帰りその後越してきたのがこのご夫婦。

前住んでいた方は庭の手入れをきちんとしていました。がこのお隣さん、越してきた時から全く庭の手入れした事なし。

夫婦で庭には興味無いんだとさ。「東京育ちで草取りイヤなのよね~、東京には緑が無かったから庭には緑があった方が落ち着くよね~」なんだって。

オットが50代の時は我が家の庭の手入れのついでにお隣さんの草木の剪定をやってあげたりもしていたけどここ3,4年は我が家の庭で精いっぱい。

そして誰も手入れしなくなった庭は凄いです。草花なら抜けば何とかなるけど今や竹林

お隣の竹の根っこが我が家に侵入しないようにお隣との境界線に30cmほど穴を掘りプラスチック板を埋め込んでます。

奥さん「我が家からはみ出た枝は切っちゃって構わないですからね~」とか「やまぶきさんもご主人はまめに庭の手入れするのね~」だって、ふ~ん。

人の良いオットも「手に負えなくなると大変ですからね」「はみ出た枝は切れば済む事なんですけど竹の根っこがね・・」とさりげなく《お宅の竹どうにかして》と言ってるつもり。

最近では友人に「やまぶきさん家のお隣さんの庭は荒れ放題だわね。竹はやっかいだよ。どうにかすればいいのにね~」と同情の様な脅されている様な

野原の一軒家じゃないんだからお隣の事も少しは考えろ~と声を大にして言いたい。

我が家がとても迷惑している事に気づいてもらいたい。

でも・・竹が凄いから多分素人の手には負えないと思う。

で我が家は・・息子達はどうせ庭の手入れするはず無いと思ってますので体力がある今ぼちぼち庭のリフォームしてます。2,3年かかるかもしれないけど。

ワタシはいっそのことコンクリートを流し込めば草取りの手間も無くなるしいいなぁ~

でもオットの生きがいでもある庭の手入れを無くしてボケても困るし

 

 


夏はどこ行った?

2011-08-01 | Weblog

ここんとこ(10日位かな~)涼しいです。

昼間、居間の温度計は30℃行かない日もあります。

今日は28℃。

掃除した後など汗かいた時にちょっと扇風機掛けるぐらいで後は無くても大丈夫!

寝る時は扇風機は要りません。暑がりの息子も扇風機はoffにしてます。

しばらく35℃超えるような猛暑は無いみたい。

助かります


お宝(*^_^*)

2011-07-22 | Weblog

台風一過できっと暑いだろうな~と思いきや涼しい。昨晩などは涼しさを通り越して肌寒くてしまってあった毛布を引っ張り出しました。

居間の温度計は25度、ちょうどいい気温です。

さてなでしこジャパンの優勝おめでとう。まさか優勝するなんて、アメリカに勝つなんて・・

ぼろ負けしなければいいなぁ~なんて思ってました。試合前にいろいろな解説者・ファンなどがそれぞれ数字をあげて「日本が勝つ」なんて言っておりましたが本音はどうだったのかな??

数字は希望的観測で「アメリカに勝つのは難しい・・」って思っていた人もいた筈。

優勝した当日のニュース番組は何回見ても顔がにこにこ。テレビの中の人も浮かれてましたね~

でもアメリカに負けていたとしてもそんなに悔しくなかったかも。だって相手が世界ナンバー1のアメリカだもん。

あの国()に負けていたら悔しかっただろうけど。

なでしこの活躍で我が家のテレビに内蔵されているHDDを再度見ております。

TBSの「東京フレンドパーク」澤・岩清水選手がゲスト出演、そしてワタクシが観客席に座っている「我が家のお宝」です。

決勝で同点ゴールを決めた澤さん、レッドカード出されましたが身体を張って守った岩清水さん。その二人が手の届く目の前にいたんだなぁ~。ワタシもすごい経験したもんだなぁ~。

二人ともとてもおちゃめな可愛い女性でした。

男子競泳の入江・古賀選手、そして澤・岩清水選手観客全員と撮った写真、録画を見ながら「これって凄い自慢だわ!」と自己満足しております。


涼みに行った図書館が暑くって

2011-07-12 | Weblog

居間の温度計は連日35度超えしてます。

先日は防災無線で「2~5時の電力使用ピーク時の節電お願いします」と流れました。

ワタシは暑いけどエアコン無しで大丈夫。夕御飯を作り終えオット息子が帰宅する頃までは室内が涼しくなるように6時頃エアコンONしてます。

ピーク時に炊飯、レンジとアイロンを同時に使わない。2階の子機は使わない、抜けるコンセントは全部抜く、とまぁ小さなことからコツコツやってます。

でも夜は節電しなくても良いんですって。

3,4月頃は部屋の灯りを落としてたのに・・。

それぞれの寝室は2階、風が通る様に窓を少し開けて扇風機があれば充分。

日曜日に図書館に行きました。入ってすぐ感じたのはむっーとする暑さ。

DVDを見ている人も汗ふきふき・・

職員さんに「随分暑いですね~」と言うと暑さのせいで顔が少し赤い職員さん「はっー暑いです」とため息交じりにふっー。

扇風機もあちこちありましたが意味無いような・・。28度設定しているのでしょうがいろいろな機械から出る熱、人から出る熱できっと30度位あったかも

外の木陰の方がう~んと涼しく感じました。

去年までは涼みに図書館に行っていたものですが今年は逆です。

図書館を出て今度はプラネタリウムへ。会員なのでいつ行っても無料。毎月投影内容が変わるので月一度は行ってます、がリクライニングシートのせいで()いつも途中で眠気が・・

この日も案の定途中で寝てしまいました

ワタシ的には電力不足は苦ではないですか・・いつまで続くのかなこの電力不足。

電力不足で拠点を海外に移す企業がこの先う~んと増えたらどうしよう。。

復興のためのお金、雇用、国の借金問題など考えるとこんな私でも心配なんです

スポーツ観戦

なでしこジャパンVSドイツ。早起きして後半から見てました。もうハラハラドキドキ。

にしても外国人選手のでかい身体、ごつい顔。なでしこ達は中学生の様な小柄な身体で良く動き回りました

対し大相撲。客席がらがら。寂しいなぁ~

 


電話機が壊れました

2011-07-07 | Weblog

長年(17,8年)使っていた電話機が壊れました

コピー・FAXが出来、ナンバーディスプレイ機能付き電話機です。

日曜・月曜日、画面に初めて見る「ガイセンチャクシン」の電話が数回。

「ヒツウチ」でもないこれって何だろう??と思いながら受話器を取り「もしも~し」と言っているのに相手は無言。

無言電話多いな~と思いましたが電話機の故障とは全く思わず。

火曜日、都市ガスに用事があり電話しました。相手が受話器を取った事は何となく解った、でもあちらの話し声が地球の裏側で話しているかのようで殆ど聞こえない。

ここで初めて電話の故障に気がつきました

試しに友人に電話しました。

かすかに「もしも~しどなたですか~~?」の声。

ワタシ「やまぶきで~す。聞こえる~??」と大きな声で(こんな時ってついつい大声出ますよね)。

友人「やまぶきさ~ん?聞こえないよ~」

改めて携帯で「電話が故障しているらしい」事を友人告げました。

固定電話を持たない世帯も多いらしいけど我が家は無いと不自由。

我が家の使用頻度は携帯3。固定電話7の割合です。

NTTに調べ貰うと回線は大丈夫(最近雷で電話が通じないお宅が多いらしい)

パソコンの接続(モデム)は関係無さそう。

後は電話機の故障しかない、と言う事で新しい電話機を買い設置しました。

すると待ってたかのように都市ガス、図書館から電話があり「やっぱ固定電話ないとダメね」と自己満足

・・電話の進化に驚いてます。

FAXもデジタルなんですよ。タッチペンで書いて送信。もちろん紙でも送信出来ます。受信は電話機画面で確認して必要とあらば紙で受信し直す事も出来るんです。ひゃー驚きました、いつの間に機能は前と同じかそれ以上なのにコンパクトに出来ている、凄いな~


夏バテ??

2011-07-04 | Weblog

熊谷で6月の最高気温39.8度を記録した日、ワタシは病院で寒くって毛布を頭からすっぽりかぶり点滴してました

2,3日何となくだるいなぁ~身体の節々も痛いなぁ~。

が今日はリウマチ科の診察の予定。具合悪いのなら日にちをずらす事なんぞなんて事無いのに・・予定してたんだもん行くしかないでしょ!

ってな感じで私の足で数分のクリニックへ行きました。強い日差しにうんざりしながらとぼとぼです。

病院に行くと(うん?節電してないの?涼しすぎるー)とワタシは暖かな窓際の席に座る事2.5時間。

「あちこちが痛いやらだるいやら~」と言うとDr「梅雨ですからね~」で診察終了。

薬を貰いまたとぼとぼと「だるいなぁ~」と数分掛けて我が家に帰りつく。

がエアコンOFFの我が家に居ても寒い。なんなのこの寒さは??

熱測ると39.3度。

それまでは「夏バテ」と思っていたのに体温計の数字を見た途端具合が悪くなりました

自宅で1時間ほど横になるものの熱は下がらず先ほどまでいた病院に電話すると「熱のある方は優先して早めに診察します」の案内が。

またとぼとぼと病院へ行き受付に「先ほど電話しましたやまぶきです」と告げると「少しお待ちください」と言われ約15分後に内科の院長先生に呼ばれました。

院長先生私の喉や胸を診て「何か激しい運動しましたか?」

ワタシ「リウマチだもん、激しい運動は無理に決まってるでしょ!」と言いたいのをこらえ「いいえ何もしてません」と言うと

院長「脱水症状を起こしているのかな?点滴しましょ」

水分もたくさん取ってるしなぜ脱水症状なんだろう、もやもや

この日はリウマチ診察のため午前約3時間病院、午後暑い中再度とぼとぼ歩き、病院で約1時間半。まさに病院デイーでした

その後38℃前後の微熱があったり無かったり。

微熱が治まると下痢ピーが数日間もあったりと早々夏バテ状態でした。

夏風邪は後引きます、たぶん・・。皆さん気をつけてね

節電しながらも夜にはエアコンを入れて快適な生活を送る事が出来ます、が埼玉・加須市の廃校で避難生活を送っている双葉町の人たちにはエアコンがあるのかな??と思います。

冬場はたくさん着て寒さはしのげるけど、内陸特有のこの暑さはエアコン無しでは可哀想だなぁ。

 


クールビズはとっくの昔から

2011-06-02 | Weblog

先週、新聞の小さな記事に「アロハシャツで仕事の意欲が湧く?」と(かなりうろおぼえ)アロハシャツに否定的な読者からの投稿記事がありまして・・ワタシは一人にやにや

だってわが故郷いぶすきはとっくの昔からアロハシャツはおなじみ。銀行でもどこでも。な~んの違和感もありません。

役所勤めの義弟の通勤着はアロハ。妹はワイシャツのアイロン掛けがなくて喜んでいるでしょう~。

昨日今日と関東地方は涼しいを飛び越えて寒い。クールビズどころではありません。

息子のジャンパーを着てこれ(PC)を打ってます。

明日は夏日になるとか。

皆さん体調には充分気を付けてくださいね。

・・で国会議員は何やってんだかデス

不信任決議案提出は野党の立場では「有」かもしれないけど与党の中でケンカしてどうするの

任期が数年と決まっていて大統領に辞めて欲しくても出来ないお国、ころころと変わる総理を持つ日本とどちらの国民が幸せかな??と考えてしまいます。

う~ん「どちらか選べよ」と言われると日本の制度かなぁ~。数年もの間どうしようもない大統領の元で暮らす方がイヤかも

 しかし政治家って大変だなぁ。非難されてもほめられる事殆ど無いもん。


肌がヒリヒリ

2011-05-23 | Weblog

若い頃はシミには無頓着でした。そのつけが今頃・・っていうかとっくに来てます。顔のあちらこちらにシミが。。

友人曰く「やまぶきさんは色白(ってよく言われます)だからシミが目立ちやすいのよね」と。

日焼け止め乳液をまめに塗ってますが時すでに遅し。でもこれ以上シミを増やさないようにSPF50の乳液で顔に塗り塗り。

・・が去年とは別の乳液を買って塗りました。

朝塗って夜にクレンジングクリームで落としたところまでは異常なし。が朝起きると顔がヒリヒリ。

ワタシの顔にな~んの関心も持たない息子までが「お母さんほっぺどうした?真赤だよ」

幼子ならきっと可愛いリンゴのほっぺの様に真赤、そしてひりひり痛痒い。

今は朝晩洗顔だけでクリーム化粧水もストップ。

1回こっきり使った乳液はゴミ箱行き。

高い乳液では無いけど家計を預かるものとしてはがっくり&あ~もったいない

日焼け止め乳液の試供品を手に少し塗っただけじゃ解らんもんだなぁ、と。