吉村京花☆歌う門には福来る

Jazz, Bossa Nova, Sambaを愛するシンガー、吉村京花のブログです。

初のファンミーティング参加その1

2023年07月01日 | 紀行
2023年6月30日
伊藤健太郎ファンミーティング関東編
ROOM GOLONDRINAS 26th ANNIVERSARY TOUR in 甲府
に激戦をくぐり抜けて幸運にも当選したありがたさをかみしめて
参加してきました。
人生初のファンミーティングなるものへの参加
しかも健太郎くんのお誕生日当日
スペシャル中のスペシャルな体験です。

会場の山梨県甲府市まで3台のバスで移動というファンクラブ初の試み。
新宿から甲府に向かうまでのバスは健太郎くんが同乗してくれるという大サービス。
出発前に全号車に挨拶しに来てくれたあとで、1号車に乗車。
1つ目のサービスエリアで2号車へ、2つ目で3号車へと乗り換えてくれました。
私が乗っていたのは2号車。

健太郎くんが乗り込んでくると車内は一気に活気づき
「2号車へようこそ!」
「お誕生日おめでとうございます!」
元気な声に迎えられて
爽やかな風を連れてきた健太郎くんとの楽しいひと時が始まりました。

最初に健太郎くんが、自分が生まれたときのことを
ご両親から聞いた話をもとに語ってくれました。
26年前の今日、朝の7時台におぎゃあと生まれ、出生時体重なんと4,800g。
自然分娩の予定が、あまりに長時間にわたったので
結局帝王切開になったそうです。
お母さま大変だったのですね!!
ますます感謝の気持ちが募ります。
他の赤ちゃんは〇〇ちゃんと呼ばれるところを
健太郎くんだけは看護師さんに「いとうさん」と呼ばれていたそうです。
最近生まれたお姉さんのお子さん(甥っ子)の話になり、
健太郎くんの小さいころにそっくりすぎて
「本人が二人いるみたい」とお姉さんに言われるほどだそうです。
こりゃ将来、イケメン街道まっしぐらだな

今回バスツアーを企画した理由は
健太郎くん自身バスツアーに思い出があるからだそう。
「チマタの噺」という番組でも登場した
幼稚園でお世話になった先生が引率する
キャンプやスキーのバスツアーがあって
それに卒園後もお手伝いで参加して
チビッコたちにスノボを教えたりしてたと。
バスの中で先生が皆にお話していたのがとっても楽しかった記憶があって、
そういう体験をファンの皆さんにしてもらいたかったからだそうです。
ホント、ファン思い。

続いて質問タイム。
矢継ぎ早に投げかけられる質問に、テンポよく答えてくれました。
私は「朝ごはんはお米派、パン派?」と質問。
子どものころはパン派だったけど
大人になってからは断然お米派だそう。
ご飯、味噌汁、焼き魚の王道日本の朝食が好き。
特に出汁にはこだわりがあると。
ラジオでも話した、ろく助の塩を愛用してるから、
CM来ないかな~?って言ってました。

お酒は何が好き?という質問には、焼酎の緑茶割。
実は昨夜(今朝?)親友のご存じリクトくんらのサプライズで、
一緒に飲んでたとのこと。
「でも、大丈夫!ぼく二日酔いしないんで!」
さすが若いな~。

何をきっかけに自分のことを知ってくれた?
と健太郎くんからの逆質問で
『アシガール』『今日から俺は』が圧倒的に多い中、
私が『LIFEの助さん格さん』と答えると、
「ずいぶんマニアックな入り口ですね。嬉しいです」
と反応していただけました。
それだけで大満足!

デビュー作の『昼顔』からのファンもいらして、
思い出を語ってくれました。
健太郎くんには世の中に会うと緊張する人が2人いるそうで
そのうちの一人が『昼顔』の西谷監督。
すべて見透かされている気がすると。
木下役は8回にわたるオーディションで決まったそうで
後で聞いたことだけど
西谷監督は最初から健太郎くんに決めていたそう。
(このあたり記憶があいまいですがニュアンスとして)
オーディションの課題を通して
健太郎くんがどんなふうに成長していくか見ていたとのこと。
役者の道を歩むきっかけをくれた恩人で
今も感謝しているそうです。

で、もう一人の緊張する人は木村拓哉パイセンです。

「バディものやってください」との声に
最近、北村拓海くんに会ったときに
「俺、お前とバディ刑事ものやりたい」
と言ってもらって、うれしかったという話も出ました。
みんな、ぜひ実現してほしいと檄を飛ばしていました。

健太郎くんが立っていた位置は2列目のあたり。
後方の席からはバスの前面から入って来る逆光で
健太郎くんの顔がよく見えなかったのです。
トンネルに入るとよく見えるようになるので
そのたびに皆がキャーキャー言うので
不思議に思った健太郎くんが
「どうしたの?」
「あ、そういうこと」ってわかった直後に長めのトンネルが来て
皆がさらにキャー!
すると突然、健太郎くんが下を向いて肩を震わせているので何事?
照れてる?
もしやわざと顔見せないようにイジワルしてるのか?
と思って後で前方に座っていた知り合いの健友さんに聞いたら
マジ受けして爆笑してたのだそうです。
かわいい!
イジワルを疑ってごめんなさい。

すっかり場がほぐれてきて、みんなの要求もエスカレート
「歌って!」「やっだね~!」
「バスガイドやって」「今やってんじゃん!」
なんていうやりとりもあって、大爆笑の連続!
次のサービスエリアまでの、なごやかな時間はあっと言う間でした。

つづく。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近江八幡の旅 その2 | トップ | 初のファンミーティング参加... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

紀行」カテゴリの最新記事