晴れの天気予報は外れて曇り空になるも、桜島の全景は望めました。桜島岳四合目にある湯之平展望所や有村溶岩展望所などに寄りながら桜島の島内を一周しました。
また垂水市を通り、霧島市福山町にある黒酢レストランでランチを済ませ、国分町から関之尾滝に向かいましたが、カーナビには、広い県道2号でなく、県道471号の細い山道を指定されました。
午後からは、薄曇りになったので、再び霧島神宮を訪ねてから、えびの高原に行きました。昨日は濃霧で、まったく景色が見えなかったのが、学生の時に登った韓国岳も望めました。
さらに昨日と逆コースで小林市を通り、また道の駅「ゆ~ぱるのじり」に着いて、日帰り温泉に入り、夕食を済ませてから車泊しますが、一昨日夜は29℃が今夜は17℃です(携帯画像をUP)走行距離185km

(コンデジ:リコ-GX100で撮影)
また垂水市を通り、霧島市福山町にある黒酢レストランでランチを済ませ、国分町から関之尾滝に向かいましたが、カーナビには、広い県道2号でなく、県道471号の細い山道を指定されました。
午後からは、薄曇りになったので、再び霧島神宮を訪ねてから、えびの高原に行きました。昨日は濃霧で、まったく景色が見えなかったのが、学生の時に登った韓国岳も望めました。
さらに昨日と逆コースで小林市を通り、また道の駅「ゆ~ぱるのじり」に着いて、日帰り温泉に入り、夕食を済ませてから車泊しますが、一昨日夜は29℃が今夜は17℃です(携帯画像をUP)走行距離185km

(コンデジ:リコ-GX100で撮影)