信濃町の閑貞桜咲く 2009年04月24日 | 飛騨・信州の桜旅 昨日に行き忘れた山ノ内町宇木の千歳桜は葉桜、飯綱町黒川の桜林の大桜は五割位が落花、木下恵介監督の映画「野菊の如き君なりき」のロケ地にある飯綱町のそば処よこ亭で昼食の後、信濃町原にある老木桜の閑貞桜を訪ねました。ここ二年間は、樹勢回復の為に蕾の状態で花を摘み取って保護されていた様ですが、今春は花数は少なかったのですが、満開に咲いていました。しかし青空なら背景の黒姫山と相まって、一段と映えるのですが、曇天で冴えませんでした(携帯画像をUP)。
桜咲く小布施橋ふれあい公園 2009年04月23日 | 飛騨・信州の桜旅 今日は冷たい北風が強く吹き寒い一日でした。葉桜の須坂市臥竜公園に寄ってから、水中の枝垂れ桜を再訪しましたが、さらに落花が進み、曇り空と相まって、まったく冴えませんでした。 次に訪ねた小布施橋の河川敷にある「ふれあい公園」では、菜の花と遅咲きの里桜が満開だったので、天気の 回復待ちをし、昼過ぎに青空が広がって来てから撮影しました(携帯画像をUP)。
水中の枝垂れ桜咲く 2009年04月22日 | 飛騨・信州の桜旅 桃花が3分咲きの飯綱町の丹霞郷を経て、高山村の桜を訪ねましたが、坪井や中塩の枝垂れ桜は葉桜近く、水中の枝垂れ桜や黒部のエドヒガン桜も盛りを過ぎ、盛んに落花して終盤でした。夜のライトアップを撮影してから、今夜は道の駅小布施で車泊です(携帯画像をUP)。 ★黒部のエドヒガン桜
袖之山の枝垂れ桜咲く 2009年04月22日 | 飛騨・信州の桜旅 飯綱町で最後に訪れたのは、樹齢300年以上と伝えられる袖之山の枝垂れ桜でしたが、やはり満開を過ぎて盛んに散り始めていました(携帯画像をUP)。
地蔵久保の大山桜咲く 2009年04月22日 | 飛騨・信州の桜旅 飯綱町の地蔵久保にある大山桜は、満開を過ぎて盛んに散り始めていましたが、着いた頃から青空が広がって来たので、背景にして撮りました(携帯画像をUP)。
枝垂れ桜咲く曹源院 2009年04月22日 | 飛騨・信州の桜旅 飯綱町高坂地区にある曹源院の枝垂れ桜が満開でした。春の旅では何時も近くを通っていながらも知らなくて、初めて訪ねました(携帯画像をUP)。
素桜神社の神代桜 2009年04月22日 | 飛騨・信州の桜旅 小川村から濃霧の県道を鬼無里村へ、満開の高橋の枝垂れ桜を訪ね、大望峠を越えて戸隠へ向かい、戸隠からはバ―ドラインを長野市方面へ向う途中にある素桜神社の神代桜に寄りましたが、すでに満開を過ぎて落花が盛んでした(携帯画像をUP)。 ★高橋の枝垂れ桜
安曇野の中塔阿弥陀堂の枝垂れ桜 2009年04月21日 | 飛騨・信州の桜旅 今日は朝から曇り空で、天気が冴えず、遅めに起きて、栃尾温泉から安房峠トンネルを通り、安曇野のサラダ街道沿いの桜を訪ねました。すでに何処も葉桜手前で写真は撮れずに、大町市からは本格的に雨が降り出し、仁科三湖を経て、道の駅美麻に着きました。隣接の日帰り温泉に入り、食事処で夕食を済ませて、今夜はここで車泊です(携帯画像をUP)。
桜咲く白川郷 2009年04月18日 | 飛騨・信州の桜旅 今春も桜前線の北上が早く、桜旅に出遅れ、やっと旅立ちました。 土曜日の昼間は、ETC特別割引で混雑が予想され、急きょ昨夜午後9時過ぎに京都を出て、名神東海高速道路で、白川郷ICに午前2時前に着きました。 今日は好天に恵まれ、白川郷の桜は、満開を過ぎて散り始めていますが、飛騨と信州の遅咲きの桜と春風景を訪ねて廻る予定です。今回の旅でも、モバイル通信機器を持ってなくて、携帯から画像小サイズでのブログ投稿になり、コメントの返信も直ぐには出来ませんが、よろしく!!