北野天満宮の境内にある地主社の銀杏が黄葉していました。
遅れていた京の紅葉も見頃を迎えていますが、今週は天気が悪い予報、今日は曇り空で、色鮮やかな紅葉は望めませんが、また近場の真如堂(真正極楽寺)を訪ねました。境内の紅葉は、本堂西側と南側が見頃でしたが、遅く色づく東側は、まだ色づき始めでした。





常寂光寺の紅葉は、多宝塔の周辺は見頃でしたが、仁王門の周辺は5分の色づきでした。
嵯峨野周辺は、午後になると山裾に日射しがさえぎらげて、山陰になるので、午前中に巡るのが良いのですが、朝の冷え込みに(最低気温3.8℃)、なかなか起きられなくて、午後1時過ぎに訪ねたので、ほとんどが日陰でしたが、境内は紅葉時季の週末で、通勤時間帯並の大混雑でした。
嵯峨野周辺は、午後になると山裾に日射しがさえぎらげて、山陰になるので、午前中に巡るのが良いのですが、朝の冷え込みに(最低気温3.8℃)、なかなか起きられなくて、午後1時過ぎに訪ねたので、ほとんどが日陰でしたが、境内は紅葉時季の週末で、通勤時間帯並の大混雑でした。
今日は雨が降り出しそうな曇天だったので、出掛けるつもりがなかったのですが、午後3時過ぎに真如堂(真正極楽寺)に行きました。境内の紅葉は、本堂西側の色づきが進んで見ごろ近くでしたが、どんよりした曇り空で、色の冴えがありませんでした(暗くて、C-PLフィルタ-未使用)。






