goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ「京の四季」

ようこそブログ「京の四季」へ!!
京の四季を中心にしたデジカメ写真を掲載していますので、
どうぞお楽しみ下さい。

ブル-レイ「風と共に去りぬ」

2012年03月02日 | その他
 今冬は、寒さが厳しい日が多かったりして、外出するのが億劫になり、家に居る機会が多く、やっと先日に、遅まきながらブル-レイレコ-ダ-を購入して観ることが増えました。
 とくに録画してまで見たいテレビ番組は少ないので、P社製の1チュ-ナ-でHDD容量500GBの廉価品を、ヨドバシ京都店で、ヨドバシCOMのネット価格を店員に提示して、店頭価格より安く購入しました。
 ブル-レイはアマゾン通販で買いましたが、「風と共に去りぬ」は、ハイビジョン版でもあり、DVD版に比べて映像の美しさは、雲泥の差でしたし、「アバタ-」の鮮明な色鮮やかさなど、ブル-レイを一度観ると、もうDVDには戻れません。

バッテリ-充電器

2012年02月26日 | その他
 京都市内は、ほとんど車を利用しないで、もっばら自転車で回っています。おまけに冬期は、スタッドレスタイヤに交換しているものの、雪道走行に自信がないし、また寒さも厳しくて、遠出する機会も少なく、車に乗らないので、久し振りに動かそうとしたら、カーナビはOKなのに、BATT電圧の低下で、エンジンがかかりませんでした。
 とりあえず、昔に使っていたアマチュア無線用の直流安定化電源で、充電しましたが、また暫くすると、やはりエンジンがかかりません。前車(日産X-トレイル)は、寒冷地仕様にしていたので、BATT容量が大きくて大丈夫だったものの、現車(ホンダフリードスパイク)は、BATT容量(38B19L 28Ah)が小さく、直ぐに減るようです。
 やむなく、アマゾン通販で、バッテリ-充電器バッテリ-チェッカ-を購入して、BATT管理をすることにしました。

デジ画像のHDD保存

2011年04月23日 | その他
 デジカメで撮影した後の画像データは、外付けのHDDに保存していますが、ついつい整理が面倒になり、ほとんど未整理のままに保存する場合が多く、直ぐにHDDが一杯になります。今回は2TBのHDDを、昨年の1TBの価格並で買いました(寺町のドスバラ京都店で\6670)。
HDDのケースは、今までと同じコレガ製価格COMで調べて、ネットで購入しました(以前はセンチュリ-の裸族の二世帯住宅を使用)。
 自宅のパソコンのOSはXPなので、購入したSEAGATE製のHDDは、拡張パーティションでフォーマットすれば、高速動作が可能になりました。データ保護のためにミラーリングで使用していますが、もう一台予備にコピーすれば、より安全ですが、最近は面倒なのでやっていません。

Apple社iPod touchのアートワーク

2011年03月09日 | その他
 先に買ったApple社のiPod touch(32GB)には、音楽CDを汎用のMP3に変換して、今まで使っていたMP3音楽デ-タファイルを、iTunesのライブラリ-に追加してから、iPodに同期しましたが、アートワーク(CDジャケット画像)は表示されません。
 iTunes Storeからアートワークを取得するには、個人情報やクレジットカ-ド番号などを登録したアカウントが必要になり、個人情報の登録には抵抗があるので、Amazonのミュ-ジックから検索してきて、PCに画像を保存してから、1アルバムごとにiTunesのアルバムを右クリックして、プロパティからアートワークに追加しましたが、かなり面倒でした(苦笑)(画像の一部をUP)。
P.S. 簡単にアートワークを取得する方法をご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。

Apple社のiPod touch

2011年02月18日 | その他
 先日、ヨドバシカメラのボイントが貯まったので、Apple社のiPod touch(32GB)を買いましたが、取扱説明書は、まったく付属されておらず、Webサイトのマニュアルからユ-ザ-ガイドを閲覧しなくてはならないし、バソコンにiTunes10をダウンロ-ドして、初期設定する方法で、初めは戸惑いました。
 今までは、Windows Media Player11で、音楽CDをMP3の音楽ファイルに変換していましたが、一度汎用のMP3に変換して音楽デ-タ化すると、後は、簡単に音楽ファイルをCD-R、USBメモリ-やSDメモリ-カ-ドにコピ-することで、自宅のコンボや他社のMP3プレイヤ-、ICレコ-ダ-や車のカ-ナビと、簡単に使い分けられたのですが、iPodはパソコンのiTunesと同期させることになり(AACファィル)、コピ-が出来ないし、また複数のパソコンとの使い分けも出来なくなり不便です。
 また、初めからiTunesに音楽CDを取り込むのは、面倒だったので、今まで使っていたMP3ファィルをiTunesのライブラリ-に追加登録してから、iPodに同期転送しましたが、アルバムの画像(アートワーク)が表示されなくなりました。
  iPodは、Wi-Fiネットワ-クを設定すると、インタ-ネットに接続して、Webの閲覧やメールが利用できますが、自宅の無線LANは古くて、昔の11/b規格と、スピードが遅かったので、安価で、外に携行して、有線LANを11/n/規格の無線LANで使えるロジテックのLAN-W150N/PR価格COMで調べ、アマゾン通販で買ってから設定しました。
 電波が弱いのではと、危惧したのですが、木造三階建の二階に設置して、一階と三階でも使用できました(まだ、モバイルル-タ-を持っていないので、外では使えませんが)。
 それにしても、iPodの取扱説明書がなくても、皆さん使いこなしているのは驚きです。私は、後日に本屋で解説書を購入して来ましたが、まだ十分には使いこなせずにいます(苦笑)。