養老の滝 2006年09月11日 | 日本の風景 南下するほどに残暑が厳しく、昼間走行も車のクーラーだけでは暑くて、いまは養老の滝に寄り道しています。名爆として有名なので、期待して初めて訪ねたのですが、高さも低い小さく貧弱な滝でガッカリでした。
木曽の奈良井宿 2006年09月10日 | 日本の風景 朝方は晴れていたので、松本から開田高原に向かいましたが、直ぐに雲が出て来てしまい、御岳山は見えないかも知れないので、久し振りに木曽の奈良井宿に寄ってみました。
そばの花が満開の戸隠高原 2006年09月09日 | 日本の風景 昨夜は野沢温泉湯澤神社例祭の宵祭で、村の祭とあなどっていたら、獅子舞や子供踊りなど素晴らしく、午前1時前まで演じられました。いまは、そばの花が満開の戸隠高原ですが、残念にも山には雲がかかっいます。
松代町・星峠の棚田 2006年09月08日 | 日本の風景 今日は晴天になり、昨日雷雨で行けなかった松代町で一番人気の星峠の棚田を訪ね、昨日好印象の場所を再度訪ねた後、午後からは松之山町の大巌寺高原と棚田を訪ねました。いまは野沢温泉に来て、大湯に入りました。
松代町の棚田巡り〈清水の棚田) 2006年09月07日 | 日本の風景 午前は棚田百選に選ばれた高柳町の花坂棚田を訪ね、午後からは稲穂が黄金色に稔る松代町の棚田を周りましたが、夕方から激しい雷雨に見舞われたので、展望露天温泉から苗場山を眺望する芝峠温泉に入りに行きした。
新潟県高柳町かやぶきの里 2006年09月07日 | 日本の風景 朝から高柳町のかやぶきの里・萩ノ島に来ています。昨昼から本格的な雨降りになりましたが、やっと止んで来ました。今日は、この周辺の松代町、松之山町の稲穂がたわわに稔った棚田の田園風景を巡ります(8日の晴天日に再訪して撮影)。
郡上八幡の新橋 2005年11月09日 | 日本の風景 朝の奥飛騨は雨で、気温は4℃と肌寒く、予定を早めて帰京します。高山から、せせらぎ街道を経て、いまは夏になると子供達が吉田川に飛込む情景が全国ニュ―スになる郡上八幡の新橋に居ます。今夜には帰宅します。