アオバズクは、5月の青葉の頃に東南アジアから飛来し、7月中旬頃には、育った子が見られるそうです。
いま京都御所御苑にある宗像神社の楠の大木で、アオバズクが営巣しています。
(レンズは35mm換算300mmで撮影し、画像ソフトで拡大トリミング、レンズは600mm位がベスト)。
いま京都御所御苑にある宗像神社の楠の大木で、アオバズクが営巣しています。
(レンズは35mm換算300mmで撮影し、画像ソフトで拡大トリミング、レンズは600mm位がベスト)。
東福寺は紅葉の名所で、ここ臥雲橋から通天橋の紅葉を眺めるのが、一番の絶景ポイントです。紅葉シ-ズンには、
橋の上は押すな押すなの観光客で超満員ですが、いまは青もみじが色鮮やかで、観光客も殆んどいなくて静かです。
橋の上は押すな押すなの観光客で超満員ですが、いまは青もみじが色鮮やかで、観光客も殆んどいなくて静かです。