おきゃらく雑記帳♪

イタグレのキャラと飼い主で、気楽~に綴っていきます(#^.^#)

東員町で彼岸花 & いなべで蕎麦の花

2012-09-27 | 日記(Waka)
9月22日 の続きですが・・・


秋のお彼岸ですからね~。
出掛けたついでに、今年も彼岸花撮影に挑戦したくて。


この際、足を延ばして津屋川、な~んて事も考えたのですが
どうやら今年は開花時期がかなり遅れているらしく。

   (コレを書いている、今日・9月27日現在でさえ、まだ2~3割しか咲いていないんだとか。。。)



できれば彼岸花、ダメでも何らかのお花が楽しめる代案は無いかと検索し、
海山道神社の次に行ってみたのが

東員町の中部公園。
この公園の敷地外、すぐの所に彼岸花が沢山咲くらしいとの事で。


いざ、場所を見つけたのは良かったのですが。

あ・・・あれれ・・・?
もう、かなり枯れ始めてる・・・。


実はこの日、彼岸花の赤色が少しでも見当たらないかと
ずっと気にしながらのドライブだったのに、全然見つからなくて。
「きっと今年は花が大幅に遅れてるんだね~」なんて言ってたのに。

   実際、お墓参りで車を降りた周辺では、やっとツボミがポツポツ出てきてたぐらいでした。




いざ、目的地にしたポイントに限って
既に見頃は過ぎてしまってただなんて、運が悪過ぎる・・・。

   よく咲いてる花をやっと見つけても、構図を考えるとかいうレベルではなく、
   回りにどうしても枯れ花が一緒に写ってしまうという悲しさ。(涙)



でも! 1つ収穫が!

黄色い彼岸花を初めて見る事ができたんです!


実は私、そもそも彼岸花は赤と白しか知らなくて
黄色もある事を知ったのは、今回いろいろ検索してる時だったので
実物が見られて良かった~♪


ちなみに、この彼岸花が咲いている場所。

休耕田をコスモス畑としている所なんです。



私達が行った時はまだまだほんの咲き始めだったけど
10月中旬~下旬頃にはコスモスまつりが開かれるそうな。
コスモスが満開を迎えたら、さぞかし見応えがありそう♪


               


さてさて。
目指した彼岸花の光景は残念な結果になってしまいましたが。


そんな事もあろうかと代案として調べておいた場所が。

それは、いなべ市にある、そば畑です。


これまた実は。
三重県にそば畑があるという事を、今回いろいろ検索するまで
全然知らなかったんですよね~。

   もし知らないまま、この畑の横を通ったら…私の場合は絶対そばの花だと気付かないでしょう。(爆)



検索した情報通り

かわいらしい黄色い車両の電車が通りかかりました。  曇り空なのが残念~!



三重県北部で運行されている三岐鉄道です。



なんちゃって撮り鉄気分。(笑)

   こんな写真じゃ、本物の撮り鉄の皆さんに怒られそうだけど。



彼岸花が撮れなくてガッカリしていた気分も
この写真が撮れたおかげで、少し持ち直すことが出来て
この日は帰路に付いたのでした。


               



それにしても、今年の彼岸花は
いつ、どこで咲くのか、なかなか分かりませんね。

   以前は、見事なぐらいお彼岸の時期ピッタリに咲いてた気がするのですが。



ちなみにウチの近所では、昨日ぐらいからツボミや花を見かけるようになりました。
でも、同じ名古屋市内なのに、通勤途中に通る新栄の交差点付近の花壇では
彼岸の入りより前から咲き始めて、今ではほとんど枯れかけなんです。



う~ん。。。他の場所は、どんな状況なんだろうなぁ?
この週末、ダメ元で彼岸花撮影リベンジを目指して
どこかへ出掛けてみようかしらん。。。(笑)




にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  ↑ もし、お気が向きましたら、ポチッと・・・よろしくお願いします♪

みやまど(海山道)神社

2012-09-25 | 日記(Waka)
9月22日(土)
お彼岸なので、お墓参りで三重県の鈴鹿に行ってきたのですが。



毎度行く度、23号線沿いに出ている看板が気になっていた
四日市市にある 海山道(みやまど)神社 に、今回初めて寄ってみました。


   別に神社巡りとかパワースポット巡りが趣味とかいう程ではないのですが
   ただなんとな~く神社が好きな、キャラ家飼い主です。(笑)




正面、鳥居の外側でお稲荷さんがお出迎え。



境内には彼方此方に赤い鳥居がいっぱい。



そして小さなお社もいっぱい。
この案内図の白い四角、それぞれがお社なんです。



自分の願い事を叶えてもらえそうなお社を探しましょうか。



この海山道神社、ホームページによると稲荷神社だそうで。
道理で、至る所に稲荷神の使いである狐さんがいっぱいいるワケです。



また、節分には「狐の嫁入り」神事が開かれるそうで。
なんでも、狐夫婦は境内を一周した後、参拝者に豆をまいてくれるんですって。
気になるなぁ~、見てみたいなぁ~。 でも、混むだろうなぁ~。(苦笑)



狐さんがいっぱいいるのは、お社の外だけでなく中にも。



あ!
ここには、紅白の狐さんが!
   赤い方の狐さんは後ろの赤い柱が保護色になっちゃってるけど、分かります?


ところで、狐さんではありませんが・・・

この海山道神社には、天神様(菅原道真公)もいらっしゃいます。



なんと、杉の一木造りだそうで
後ろから見ると1本の木からなる事がよく分かりました。


出来てまだ間もないのでしょうか。
この建物の中は、木の香りでいっぱいです。



おや。
ふと母を見ると、隣には狐っぽい細長顔の犬が。



そして、本殿前に戻ってきて最後に1枚。
   写真を見て初めて気付いたのですが、屋根の上にもカワイイ子がいたのですね~。



ねぇ、キャラさん。楽しかったね~♪
またいつかお詣りしに行こうね。




にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  ↑ もし、お気が向きましたら、ポチッと・・・よろしくお願いします♪

暁明ケ滝

2012-09-20 | 日記(Waka)
まだ 岩屋堂公園 に行った時の話なんですけど。(笑)


天然岩の薬師堂前で、展望台への上り坂とは反対方向に目を向けると

こんな文字が。
   「暁明ケ滝」と書いて「 ギョウミョウガタキ」だそうな。

そのすぐ奥の方に、小さい滝が見えています。


思わぬプチ登山でヘロヘロながらも、すぐそこの滝だから全然平気

よし、ヒョヒョ~イと行ってみよう~



滝から落ちた水が作る小さな流れ。
鮮やかな緑が映ってキレイじゃないですか~



おや、キャラさん。さっそくお水をクンクンですか。
なかなかヤル気があるじゃな~い



〔キャラ〕「アタシ、ここまででイイよ


そんな手前で遠慮して立ち止まらないで。滝の近くまで行こうよ



〔キャラ〕「えぇ~・・・行くのぉ~・・・

プフフ
やっぱりヤル気があるかと思ったのは勘違いだったのね。



〔キャラ〕「・・・

なだめすかしながら(?)なんとか滝の近くの石まで連れて行きましたが



いくら普段からビビリン坊のキャラ坊でも
ここまでの姿はなかなか見られない、という程に
耳もシッポもサゲサゲ、背中も思いっきり丸まっちゃって。。。


ついさっき、岩巣山の往復でハシャギまくっていた姿とは大違い。
すっかりテンションが下がり切ってしまったキャラさんなのでした


               


実はこの後、飼い主達が遅い昼食代わりに
川沿いにあるお店で五平餅やおでんを買って食べていたら
お天気が急変。あっという間に大雨 &雷ゴロゴロ


キャラさん。
可哀想に、更にテンションが下がってしまったのでしたとさ


   それにしても、山の天候の変化は激しいですね。
   大雨の中、岩屋堂公園を後にして瀬戸市中心部に近づいた頃、
   回りの車も路面も全く濡れていない事に気が付いてビックリしました。
   ほんの4~5km走ってきただけだったのになぁ~





にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  ↑ もし、お気が向きましたら、ポチッと・・・よろしくお願いします♪

岩巣山でフィッシュアイ写真

2012-09-16 | 日記(キャラ)

にょろ~~~~~ん



おっと、失礼しました
こんにちわん キャラですわん


この間、岩屋堂 に行った時のことなんだけどね。

ニンゲンたち、汗ダクダクでヘロヘロなんだけど
眺めがイイから、疲れもふっとんだみたいなの


でね。

カイヌシってば、いろいろ写真をとってみるんだけど
広~く見渡せるカンジがどうにも写せなかったんだって


で、取り出したのが、久しぶりのフィッシュアイ。

・・・。


ん~~~。
なんか、ビミョー・・・



じゃぁ、っていうんで、空を広く。
ふぅ~~~ん・・・


そしたら。カイヌシってば、さっさと景色の写真はあきらめて

アタシにカメラを向け始めたのよね


アタシ、このレンズの時は、すっごく顔に近付けられるから
カイヌシがいつも写真にムチューになっちゃう時以上に、ちょっと苦手・・・


しかも、カイヌシが何回もシャッターを切ってくるから

最初のうちはアイソワライしといてやったんだけど・・・



ショージキ言って、疲れるし、あきるのよね



だから、最後には寝てやったわ


でも、おかげで・・・
展望台からの景色をバックに写真を撮ってもらいそこねちゃった。。。
チェッ



<おまけ>


「カンキョー・ビカ」だって

   もちろん、アタシの落とし物はちゃんとカイヌシに拾わせたよ~





にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  あまりこのレンズを使ってなかったので、キャラはまだまだ苦手な様子。
  しょっちゅう鼻先に近付けて、もっと慣れてもらわなきゃ、かしら。(笑)

岩屋堂。避暑のつもりが、プチ登山?

2012-09-12 | 日記(Waka)
毎度、ちょっと日にちの経ってしまった話ですが・・・

コチラ、9月1日(土)のキャラさん。車に乗って、ワクワク顔です


実は、先月 お腹を壊して 病院に連れて行った時も
本犬的には体調不良を実感していなかったようで
車に乗ったら「おでかけ ひさしぶりにおでかけ」とワクワク
 そして、病院に付いたらガッカリ… (苦笑)


7月中旬頃から、ご近所散歩ばかりで全然おでかけしてなかったからね~。
じゃぁ、9月に入ったことだし、ちょっと涼しそうな場所へ行ってみようか

と、到着したのは、瀬戸市にある 岩屋堂公園


車から降りて歩き出すと、すぐ川が流れていて

たくさんの人達が川遊び中。


川から逸れた方へ足を向けると

地名の由来ともなった岩屋山薬師堂。
この天然の岩の祠には中に石像がたくさん並んでいます。
そして右側にある階段から上り道をずっと行くと展望台へ。


さ~て。川と林、どっちを行こうかねぇ~

〔キャラ〕「モッチロン、林でっしょ~


キャラってば、緑の多い場所だとテンション上がるもんね。
じゃぁ、展望台行きに決定~



ここは東海自然歩道の途中でもあります。
ふむふむ。ここから展望台までおよそ600mか・・・。


えっ 40分もかかるの!? ん~~~、頑張って上ってみるかぁ~
紅葉の時期だと人も多いんだろうけど
この日は全然人が居なかったから、気楽に自分達のペースで行けるし



最初はそこそこ歩きやすい勾配
でも。。。



途中から次第にきつくなっていきまして。。。



でも、お犬様はと言うと、こ~んな笑顔で



ピョンコピョンコと嬉しそうに進んでいきます



〔キャラ〕「カイヌシぃ~。たっのしっいね~


天然モザイクのかかった母の表情はこの写真では分かりませんが
ヒーコラ言いながらも、キャラの様子を見て、同じく楽しそう



〔キャラ〕「あと150めーとる、だって

う~ん、平地の150mならすぐだけど、この上り道で
600mの行程中150mってことは、まだ結構あるような。。。



〔キャラ〕「大っきい岩だねぇ~

あ、キャラさん。
そのまま細い道に入り込んで行かないで、左に行ってね。



〔キャラ〕「ねぇ、コレ、いきどまり

ううん。矢印の方向に行くんだよ。


それにしても、おかしいなぁ~。避暑に来たつもりなのに、大汗


そして到着したのは・・・

 山
これは登山だったの???


・・・とゆーわけで・・・

知らずに上ってきたのは岩巣山(標高 481m)でございました
展望台もあります。 そこでの写真は、また次回。




にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  ↑ もし、お気が向きましたら、ポチッと・・・よろしくお願いします♪