おきゃらく雑記帳♪

イタグレのキャラと飼い主で、気楽~に綴っていきます(#^.^#)

ヒマワリのお辞儀

2012-08-31 | 日記(Waka)
それは6月のことでした。


〔キャラ〕「あの葉っぱ、スッゴイ大っきいよ!


毎朝の散歩ルートで、とあるお宅が今年はヒマワリを育てていました。


毎日通る度に、ニョキニョキと育っていくヒマワリ

花が咲く頃には、2m近い高さに育っていたのではないでしょうか。


私が子供の頃(十年前)は、こうしたヒマワリをよく見かけましたが
最近は小型のヒマワリが増えたので、こんなに大きいのを見るのは久々。

鮮やかな黄色いお花がキレイだね~


でも、それは6月のこと。


7月に入る頃には早くもだんだん元気が無くなり
8月も半ばになると

〔キャラ〕「ねぇ・・・コレって、あの大っきい葉っぱのコ?



うん、そうだよ。ヒマワリさんだよ。
大きい頭が重たくて、すっかりお辞儀しちゃったね


その後、ほとんどは抜き取られてしまいましたが
まだ残されてる2~3本をよく見てみると・・・

メインの花はお辞儀しちゃってても、茎から脇芽が出て、花まで咲いてる
こんな風になるなんて知らなかったなぁ~。


そういえば、子供の頃に育ててたヒマワリって
花が咲いたところまでは覚えてるけど、その後はどうなったんだろ
きっと子供(私)が放ったらかしだから、代わりに親が片付けてくれたのでしょう。ヘヘヘ



今年は、ちょっと早めだったとは言え
コチラのご近所さんのおかげでヒマワリを楽しめました


               


いつかは広~いヒマワリ畑にキャラと行ってみたいんですよね。
元気色の花に囲まれたワンコ。憧れません


でも、ヒマワリと言えば夏の花
炎天下のヒマワリ畑に犬連れでだなんて、とてもとても。。。
   早朝に行く事が出来る、それこそ近所にあればまだ良いんだけど。。。


去年はキャラ抜きで 大垣のヒマワリ畑 を見に行って。
あれも8月末で、偶然にも雨が降ったり止んだりの日で酷暑では無かったけど。


じゃぁ、今週末はお天気が微妙だから(?)
太陽カンカン照りじゃないなら大垣はどうかな
・・・と思ったら、この週末には既に刈り倒し予定なのだとか。
   う~ん、残念・・・


でも、こうしていろいろ検索してみると
どうやら場所によっては、遅い時期に種まきをして
秋に見ごろを迎えるヒマワリ畑というのもあるみたい


そういうヒマワリ畑に、いつかキャラと一緒に行けたら良いなぁ~




にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  ↑ もし、お気が向きましたら、ポチッと・・・よろしくお願いします♪

病み上がりのクセにゴキゲン

2012-08-28 | ケガ&病気
週末にお腹を壊したキャラさんが

さて、今コレは何をしているのかと言いますと・・・。


話はちょっと遡りまして。
↓コチラは昨日の朝。

散歩でゴキゲン歩きのキャラさん。


しっぽアゲアゲ 耳ピコピコ においクンクン
普段でも、こんな調子で歩いてるときは
「今日はずいぶんゴキゲンだね~」と話しかけちゃうくらい。


そして、家に帰ると、普段ならオモチャで遊んだりする程度なのに・・・


母が編みかけで置いていた毛糸をくわえ
これ見よがしに家の中を行進。足音もテンポ良く、タッタカターッ
現行犯逮捕で被害品は即座に取り上げられたのでした。 
   おかげで、その場の証拠写真を撮る時間すらありませんでしたョ。


え~。そこの被告。

昨日の朝、アナタはこの毛糸一式を盗みましたね?
〔キャラ〕「ハイ・・・とても楽しい気分だったので、つい・・・


それだけに留まらず、アナタは今朝も散歩から帰ると
今度は箱の中からジャガイモを盗んで逃げようとしましたね?
〔キャラ〕「ハイ・・・今朝も、なんだかとても楽しい気分だったんです・・・
      でも、重くて落ちちゃって、カイヌシに見つかってしまいました・・・

      ちなみにそのジャガイモは既に今晩、カレーライスとなって飼い主のお腹に消えてしまいました。


ゴキゲンどころか、完全に調子に乗り過ぎ
ん~~~~、困ったちゃんだね~~~


ちなみに昨日は一応、先生との約束通り夜に病院に行きまして。
診察の結果、後は飲み薬にしましょうとの事で、注射は無し。

抗生物質と、胃薬を処方されて帰ってきました。


一見、こんなに元気なんだけど。そして、下痢も全く無くなったんだけど。
ホントにまだお薬が必要なのかしらん~?


と思わなくもないのですが、油断してぶり返してもいけないし。
また、3日も連続して通院と言われたという事は
飼い主が思っていた程度に簡単に考えてはいけないって事かも。。。


それに、過去を振り返ってみると、キャラは初夏とか初秋とか
日によって、また、朝晩とかで気温の変化があって
でも人間的には暑いと感じてるような時期に 体調を壊す 事が多くて。
最近の夜の涼しさを考えると、今回もその可能性が高いかも。。。


まだ8月だからと、完全に飼い主が油断してしまってたんですね~。 
ごめん、キャラ
   まぁ、キャラが気温によって簡単に体調を崩しやすい、弱っちいコだって説もありますが。。。(汗)


と言う事で、念のためにお薬はちゃんと飲ませます。



〔キャラ〕「アタシのこと、ビョーキだって言いながら
      毛糸をアタマにのっけて遊ぶカイヌシなんて。。。



へへへへへ
からかって遊べるぐらい、安心できる状態になったって事だよ。
先生にも、かなり良くなったって言ってもらえたじゃん


               


それにしても、キャラは普段も多少のイタズラはしますが。


昨朝と・今朝と連続して、わざとらしく毛糸とジャガイモで
これ見よがしにイタズラしてくれたのは(しかも、ドヤ顔で!)きっと
体調が楽になってキャラ自身が嬉しくてはしゃいでしまったのと、
嬉しくて飼い主に構ってほしい(イタズラすれば追いかけてくる)から。


だったんじゃないかな~、と思いながら。
幸せそうなキャラの寝顔を見ながら。
の、今回のブログでした



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  キャラさん、今はクークー寝てますが
  さっきまでは駄々っ子のように「遊べ、遊べ」攻撃がスゴかったんです。
  それこそ病み上がりなんだから、さすがにもう少しぐらいはおとなしくしてほしいな。。。(笑)

寝冷え・・・

2012-08-26 | ケガ&病気
今夏のキャラは去年までとちょっと違う。気がします。



暇さえあれば(?)寝てばかりなのは同じだけれど。


こう・・・何というか・・・
去年までは「元気にグーグー」寝ていたのが
今年はなんだか「ダルいなぁ~」な感じに寝ているような・・・。
夏バテでしょうか?


我が家はあまりクーラーを付けない方だと思うのですが。
   と言っても、熱中症になりそうな、無理をしてまで、というワケではありませんよ。念のため。


去年までは、キャラ自身もクーラーが付いているとイヤそうで
分厚い毛布の中に潜り込んでしまったりしていたのに。
そして、真夏だというのにわざわざ日当りの良い場所に行って
冬と同じく般若のような顔をしてハァハァ言いながら昼寝して、
暑く(熱く?)なり過ぎると日陰でクールダウンし、再び日向へ戻ってみたり。


それが今年は、夏になってからは日向での昼寝はほぼ無し。
そして、比較的クーラーの付いている事が多い、父の部屋によく行きたがります。
そこで、薄めの毛布に軽く潜り込んで昼寝する時が多いようです。


夜はと言うと、私の布団にやって来て寝ます。
今年の夏は特に、何故か私に体をぺったり張り付けて寝てくれます。
   真夏だというのにホカホカのイタんぽ抱いた状態で寝ている飼い主です。


私は扇風機派なので、余程の熱帯夜でなければ
クーラーを付けず、扇風機を最弱にして寝ています。
今年は、昼間は暑くても朝晩は比較的涼しい風が吹いてくれているので
この夏にクーラーを付けて寝たのは恐らく2~3回でしょうか?
その飼い主にくっ付いて寝ているキャラとしては
扇風機が当たる側に寝ているとちょっと寒いのか、
風の当たらない側に移動したり、タオルケットの中に潜り込んだり。


そんなキャラさん。

木曜日の夜、と言うか、金曜日の未明にお腹を壊しました。


気付いたのは金曜・朝の4時頃だったでしょうか。
汚い話で恐縮ですが・・・


まず、トイレにモリモリと出していて。
と思えば、洗面所のバスマットの上、そして
キッチンのマットの上、とアチコチに用を足しており。
どうやら、だんだんお腹の調子が悪くなっていったものの
既に汚れているトイレで用を足す事が出来なくて、の結果のよう。
横で寝ていた飼い主が全然気付いてやれなくて、お腹が痛いながらも仕方なく
なんとか被害が少なくて済みそうな場所をキャラなりに考えたのでしょう。


その後は、ウトウトしながらもキャラの様子を気にしていましたが
朝、私が起きる時間まではトイレに行く素振りは見られず。
そして、朝になって一度、トイレで最後の下痢を絞り出すように出し。
でもソレ以外は、飼い主の心配をよそに、キャラ自身は思いのほか元気。
半信半疑ながら、気晴らしを兼ねて短めの散歩に連れ出してみましたが
普段と変わらぬ様子でトットコ平気で歩くのです。


実はキャラさん。下痢をするのは、ほぼ初めて。
今まで体調を崩すと、上から戻す事ばかりで、下は一切無かったんです。
また、今までの体調不良だと、しんどそうにして動きたがらなかったのに
今回はしんどそうな表情もなく、辛そうに歩くワケでもない。


ただし、食欲は朝~昼までは全く無くて。
朝、ビオフェルミンを飲ませた上で、様子を見る事にしたものの
食べないから出ないので、その後のお腹の様子を知る手がかりがなかったのですが
夕方になったら食欲も出てきて、少なめにしたごはんを食べ。
そこで、夜に病院に連れて行こうかどうかと迷っていたのを、もう1日様子を見る事に。


・・・すると、その日の夜中に再び下痢。
ピーピー止まらないタイプではなく、
困った顔をしながら夜中に何度もトイレをウロウロ。
そのうち2度ほど出したのが、ちょっと粘膜が混じった感じの・・・。


これはもう、様子見とは言っていられない。
というワケで土曜の朝にいつもの病院で診察してもらった結果。
寝冷え ですね」との診断。


ね・・・寝冷えですか・・・。
  時期が時期だけに食中毒とか(いえ、そんな心当たりは全く無いのではありますが)
  もしくは予想もしない病名でも出て来るのではと心配していた飼い主としては・・・(汗)
  ハイ、予想外は予想外でしたけれども。




日曜も朝一番なら、とのありがたいお言葉により、先生に診てもらったキャラさん。
昨日に引き続き、今日も注射を2本打ってもらいました。
1本は抗生物質、もう1本は痛み止め・嘔吐止め・下痢止めだそうです。
   ※2本目が飼い主が見てもビックリな太さの注射で・・・キャラさん、頑張りました!


注射のおかげでかなり良くなってきたらしく、食欲も出てきました。
食べて、栄養が回り始めたおかげで

オモチャで遊ぶ元気も再び出てきた、現在のキャラさんです。
   でも、念のために月曜の夜、もう1度診てもらうことになってます。


               


それにしても、寝冷えは何が原因なのか?
心当たりがいろいろあるような無いようなで、悩む飼い主です。


クーラー?
扇風機?
それとも、窓から入って来る風が涼やかに感じられる時???
なんだか、犬であっても腹巻きでもさせたい気分です。


キャラの場合、1日中自分で好きなように好きな場所で過ごしているので
自分自身でもう少し体調を考えて過ごしてもらえれば、な~んて・・・
それは無理な話ですね。トホホ。。。


ねぇ、キャラさん。

明日もきっと良い天気で、昼間は暑くなるよ。
朝晩の温度の変化に気をつけて、元気に夏を乗り切ろうよ。ね。



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  寒さにはモチロン弱いイタグレですが、皆さん、夏の過ごし方はどうされているのでしょう?
  我が家では去年までは、そこまでの心配はしていなかったのですけど。。。


刈谷わんさか祭りの花火大会

2012-08-22 | 日記(Waka)
8月18日(土)


「花火撮りたい熱」に取り付かれた(?)私と友人は
昼過ぎから降り続いていた雨の影響を心配しつつも
刈谷の夏祭り「わんさか祭り」の花火大会へ向かいました

   わんさか祭りっていう名前がカワイイ♪



実はこの日、14~15時頃のお天気は
もう、単なる「雨」なんていう言葉では全く足りないような悪天候
外を見れば景色は激しい雨で真っ白に霞み、雷もドッカン ドッカン と。。。

   おかげで、ビビったキャラが私の膝にすぐ潜り込んできて何の支度も出来ない位。。。(苦笑)



時間と共に雨は弱まってきたものの、止む気配も無く、悩んだのですが。
いざとなったら来年のために撮影場所の下見(!?)という事にして出掛けてみました。


結果は・・・
なんと、花火開始の数十分前になんとか雨は止んだのでした

   それでも、いつ降り出してもおかしくない雲行きだったので
   すぐ避難出来るように(自分達ではなく、カメラが!)車の真横に三脚をセット



曇り空というだけでなく、風もほぼ無くなってしまい、
煙がその場に溜まってしまい花火が隠れてしまうという
ちょっと残念な状況ではありましたが、なんとか撮影してきました


この刈谷の花火、祭り会場である総合運動公園の
北側と西側の2カ所に打ち上げ場所があります。

私達が陣取った場所は、残念ながら公園北側の花火は
電柱やらマンションやらが被ってしまうため、そちらの撮影はさっさと諦めまして


でも、代わりに

公園西側の花火は、なかなかよく見えました。


ちなみに、写真・右下の細い線、新幹線なんですよ



新幹線に乗っていて、偶然この花火大会の横を通った人はラッキーだな~




それにしても、その場に滞留する黒い煙に、白い煙。
花火がけっこう隠されてしまい、残念でした。
写真もかなり残念率高し。 ・・・ハイ、言い訳ですけどね・・・ (笑)


   それでも、打ち上げが公園北側、西側、交互に行われるので
   1カ所だけで打ち上げ続けるよりは、少しは煙も分散されたのでは?



友人とカメラを並べて撮っていると
シャッタースピードやフォーカスリングの動かし方など、
自分とはかなり違っていたりして、なかなか刺激的
なにしろ私からしたら写真歴の大先輩なので、参考にさせてもらい
おかげで昨年や、先日の濃尾大花火の時とは違った感じの写真も少しは撮れた・・・かな?


























   この、最後の写真は明るさをかなり補正したので
   露出オーバーが、更に超オーバーになってしまいましたが。
   でも、民家や田んぼに降り注ぐかのような花火の迫力が少しは伝わったら嬉しいな~。




今回の花火、母の職場に地元の方がいらっしゃるので
車を停めて撮影出来そうな場所や、渋滞しそうな道など
事前にいろいろと情報をいただけて、とても助かりました。
T子さん、ありがとうございました


そして。
本当はお天気さえ良かったら
キャラと、お守り係(?)の母も一緒に行く予定だったのですが
この日はあまりのお天気に早々と断念した1人と1匹はお留守番

   でも、雷にビビリ切っていたキャラは、今回は行かなくて本当に正解でした。
   と言うのも、花火の大きな音が、打ち上げ会場からだけでなく
   私達の後方の雲からも反射して響いてきて、かなりの迫力だったから。。。
   昨年見に行った花火大会では平気だったキャラだけど、
   少なくとも今回の刈谷は昼間の雷のせいでタイミング悪過ぎだったもんね。



キャラさん、私が留守にしていた間中ずっと
母にくっついてグッスリ(グッタリ?)お休みだったようです



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  ↑ もし、お気が向きましたら、ポチッと・・・よろしくお願いします♪

濃尾大花火 <後編>

2012-08-20 | 日記(Waka)
前編 に続きまして・・・8月16日の濃尾大花火。


昨年 日進 の花火大会でも挑戦したのですが、花火のぼかし撮り。
これがやってみたくて、やってみたくて。(笑)
でも、これが難しくて、難しくて。(笑笑)
でも、楽しくて、楽しくて、楽しい。(笑笑笑)


この、花火のぼかし撮りを「アート花火」と呼ぶ方もあるらしく
なるほど~と言う感じ


私の場合、アート花火と呼ぶには全くまだまだではありますが・・・
今回はその、ぼかし撮り編です



























露光時間はセットせずバルブにし、
レリーズをその場の感覚で長押しして撮っていまして。


最初は1つの花火が消えると同時にシャッターを閉じていたのですが、
花火が次々打ち上がり、1つが消えきる前に次の花火が開いてくれるので
せっかくならいくつかの花火が1枚に収まってくれると華やかかな? と思い
試しに露光時間を自分なりに少し長めにして撮るようにしてみたのですが。
それは、ピントを合わせたまま撮る時も、ピントをずらして撮る時も。


でも、露光時間が長い分、けっこう露出オーバー率も高くて
そして、ぼかし写真の場合は、色や線がクドい物が多かった・・・
ISO100だったんだけど、露光時間を短くする場合は
少し感度を上げないと厳しいだろうな~。でも、どれ位???


自分の中でそんな反省点や疑問点が沢山残りつつも。
なにせ花火大会は1時間ちょっとの勝負だから
たぶん反省点を次回に生かすほど、私には余裕が無いかも~


               


・・・等という反省点を、生かすどころか
まだ濃尾大花火の写真をまともにチェックしてもいなかった8月18日(土)に
刈谷の花火大会を撮りに行ってしまったのでした。(爆)


果たして、その刈谷では少しは撮れていたのかどうか?
今、このブログを書いている段階ではまだデータチェックしていないので分かりません。
たはははは~


もし、いつまで経っても刈谷の話題が出てこない時は
「あ~、アイツ、失敗写真しか撮れなかったんだな」と思ってやって下さいませ。(笑)





にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  ↑ もし、お気が向きましたら、ポチッと・・・よろしくお願いします♪