おきゃらく雑記帳♪

イタグレのキャラと飼い主で、気楽~に綴っていきます(#^.^#)

プチトマト&ブルーベリーの苗

2012-06-15 | 日記(Waka)
梅雨入り前に、こんなモノを買いました。


プチトマトの苗、2種類


2年前に育てた時は、なかなか楽しめたよね~


ちなみに、今回買った内、左側に植えた方の種類は皮が薄いみたいだから
2年前みたいに皮を破るのに苦戦しなくて済むかも


で、右側の方は味が美味しいだけでなく、実がハート型でカワイイんだって。
どんな実が成るのか、ワクワクしちゃうね



買った時点で既に、緑の実が出来てました。



〔キャラ〕「う~ん、トマトちゃ~ん


・・・などと可愛い反応を示すキャラさんだったら良かったんだけど・・・



〔キャラ〕「ケッ 何、コレ また何か植えたの


まぁ、それが本音でしょうな



〔キャラ〕「それよりアタシとしては、土が気になるワ ホリホリしても良い~


いえいえ、それは困りますよ、キャラさん



プチトマちゃん。


いったん実が赤くなれば次々赤くなるけど
最初に赤い実が出来るまでがけっこう時間がかかるような気が・・・。
どうでしょう 早く赤くならないかなぁ~


さて、そして。

ブルーベリーの苗も買っちゃいました。2本


なぜにブルーベリーって・・・以前から、ただなんとな~く欲しかったから。(笑)


既に花の時期は終わってますが、ちゃんと実が付いてます。
今年収穫出来るのは確実そう。



今のところ、1本はまだまだ緑色の実ばっかり。



もう1本は、なかなか色づいてきている実もあります。


そして、ふと。
新顔の苗たちから目を離して部屋の中を見ると

相手をしてもらえないと感じた犬が、椅子の上でフテ寝中

   おっと。。。
   椅子の上に座布団敷いてる、変な家なのが・・・
   そして椅子にはチビ時代の某犬がカジった跡だらけなのが・・・ バレバレ・・・(苦笑)



そうそう。
植え替えた鉢を移動させてる間に、色づいたブルーベリーの実が1粒ポロリと落ちまして。


せっかくだから(?)キャラにあげてみたのですが
何度も何度も口に入れてはペッと吐き出し、を繰り返した挙げ句、
食べずにその辺に転がして、あえなく終了

   ひょえ~、部屋の中にブルーベリー色のシミを付けないようにしてよ~


実は、いつ頃が適当な収穫時期なのかとか、全然把握してません。
   なんたって、ほとんど衝動買いみたいなものだったから。。。(笑)
もしかしたら、良い色だとは思ったけど、まだ熟してなかったのかしらん。。。


ブルーベリーは目に良いみたいだし。
それに、おいしく食べるためにも、ちゃんと調べなくちゃね~




にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  ↑ もし、お気が向きましたら、ポチッと・・・よろしくお願いします♪

名古屋城外堀のヒメボタル

2012-06-10 | 日記(Waka)
それは・・・



草木も眠る丑三つ時・・・


名古屋城外堀に鬱蒼と茂る樹々の間に・・・



小さくも、鋭い光が点々と・・・。



そう。

名古屋城の外堀には、一部にホタルが生息しているのです



この辺りの外堀、かつては瀬戸電が通っていたのだそうで。
なんでも、当時の鉄道職員さんがホタルの大量発生を見付けたことによって
世の中にその存在が知られるようになったのだとか。


詳しくはコチラで読む事ができます。
    名古屋城ヒメボタルの教室

   ※このヒメボタルを見守る活動をされている皆さんのHPです。
    また、この時期はブログで、観測状況も報告して下さってます。



ヒメボタル、近年は本町橋付近でよく見られるそうです。


よく光り始める時刻は23時頃~。けっこう遅い時間ですね

   ちなみに天気がよければ自転車通勤のワタクシ。
   この外堀エリアは職場から自転車で5分ぐらいの場所なので
   残業だった日の帰り道に、少~しだけ遠回りをして寄ってみたのですが、
   21時過ぎだったのに残念ながらホタルの光を見付ける事は出来ませんでした。
   その翌日の真夜中に出掛けてみたら、しっかり見られたワケですけどね。ハイ。



去年 や一昨年、同じくヒメボタルを見に行った相生山緑地では
21時ぐらいでも、沢山のホタルを見付ける事ができたのですが。


これは私の勝手な予測なのですが。

この外堀、すぐ南側が幹線道路の上、名古屋高速の高架も通っているので
交通量の多い時間はホタルも警戒してあまり光り始めないのかな~


でも、逆に北側は官庁街だから
夜遅くなれば人の往来も交通量も少なくなって、騒音も少ないのかも


そういえば、ホタル生息地である事に配慮して
高速道路の照明が外堀にあまり届かないように工夫されている、
なんていう説もどこかで読んだ事があるような。


これだけ名古屋の中心部に近いエリアでホタルが生息しているのにはビックリですが、
皆さんの努力によるところも大きいのでしょうね


さて。

私達がホタルを見に行ったのは、本町橋のすぐ北側にある愛知県護国神社。


実は今回、この護国神社にホタルを見に行ったのは1回ではなく、2回。
5月26日(土)と、6月2日(土)。

   (と言うか、実際はどちらも日付けが日曜に変わってから出掛けたのですが…笑)



というのも

境内からでもホタルの光は見えるのですが。



この手水舎の後ろ、お堀側へ土手(坂)を進めば
もっと沢山見られるだろうことは想像が付くものの



この、茂みの坂道がどんな様子なのかが暗闇ではよく分からず
ビビリ性としては登る勇気が出なくて・・・


で、1回目は坂の下までしか行かなかった(行けなかった)ので
職場から近いこともあって、仕事が早く終わった日、まだ明るい時間に
どんな場所なのかを下見しに行ってから、2回目に挑んだのでした~(笑笑笑)


さてさて。肝心のホタルさん。

境内の方にも2~3匹、迷い込むかのように飛んでくるコもいましたが。



やっぱり沢山いるのは緑の中。


飛んで(移動して)いるのは♂。
♀は飛べないので、その場に留まって光っているのだそうです。



キャラさんはと言うと
ホタルが目の前をポワポワ~と飛んでいっても反応示さず。


保存会の方達とお話ししていたところ、
他のワンちゃんも全然ホタルの光に反応しなかったそうで。
「犬にはどう見えているんだろうね~」という話題に

   ※保存会の皆さんには、いろいろ教えていただきました。
    どうもありがとうございました




そうそう。護国神社さんもホタル観測に協力的で、
この時期は照明をかなり落とされているのだとか。
私達が行った5月26日は石灯籠だけは灯りが付いていましたが
6月2日は石灯籠の灯りも消されていて、敷地外の明かりで目を慣らす感じでした。


上記の、土手を登ってから奥の方に進んで行くと
敷地外からの光がより少なくなるので、写真を撮る方も多いらしいですが。


超・個人的な感想としては

去年チャレンジした相生山緑地では真っ暗な中にホタルの軌跡だけが点々と、
という感じの写真だったので、この外堀での、背景も写り込む写真がなんだか新鮮で。

   でも、全然まともに写らなかったけど。。。 う~~~ん、露出設定が難しい~~~



いつか、回りの緑とか景色を少し写り込ませつつ
ホタルの光の軌跡と一緒に撮ってみたいな~、と思ったのでした



                     



外堀のホタルの時期、今年は早くもかなり終盤。
来年、またホタルの時期に思い出せるかな また行きたいなぁ~


キャラワンコってば、ビビリ屋の飼い主に来年も付き合ってくれるかなぁ~???

   1枚目のキャラ写真、実際に丑三つ時ぐらいに撮ったんです。(笑)
   そんな遅い時間に、飼い主のお供を、毎度ありがとね




<おまけ>

偶然にも

今年の春先に、ちょうど同じ辺りの外堀の桜を撮ってました


その時は、まだ葉っぱの無い木が多かったのに
たったの1~2ヶ月で、こんなにも鬱蒼と緑が増えるものなんですねぇ~



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  ↑ もし、お気が向きましたら、ポチッと・・・よろしくお願いします♪

2度目の愛知牧場

2012-06-04 | 日記(Waka)

こんにちわん キャラですわ~ん


去年は 暑かった夏の終わりに行った 愛知牧場。
昨日、久々にまた行ってきたの


今回は良い季節だし、日曜だったから、人がいっぱい。



ねぇねぇ。
もしかして牛さんって、アタシの大好きなチーズの元なの


〔カイヌシ〕「え? いや・・・牛さんそのものが元ではないんだけど・・・
       でも、チーズの元になる牛乳を出してくれるんだよ



そうなのー うわ~い



子牛さん達、いっぱい食べて大きくなって
いっぱいミルクを出せるようになってね



こっちにはお花がいっぱい
ひなげし、っていうんだって。
昨日は、ひなげし畑の迷路もあったよ。 アタシ達は行かなかったけど。。。



あっ 黄色いお花もある
でも、名前は忘れちゃった・・・




こっちにも迷路があるよ。
しかも、カイヌシの大好きな「 無料 」(笑)



どうやら、なのはなっていうお花が終わった後みたい。
緑、みどりの迷路だったね。 カイヌシのことだから、無料だから入ったのよね (笑)



あれ~
下の方にいるのは、もしかして・・・



お馬さんだぁ~


今回、愛知牧場に行ったのは
カイヌシのオカーサンが「馬が見たいな~」って言ったからなの


アタシ的には・・・

小屋から顔を出してたお馬さんが
「ブルルルル~~~~ッ」って大きな声を出したから
ちょっとビビっちゃったんだけど・・・



「ワンコはあんまりお馬さんに近寄らないでね」だって。
ホッ



ねぇ、ニンゲン的には、お馬さんが見られたから満足




でもさ、ホントはさ。ここだけの話。。。


オカーサンもカイヌシも、ソフトクリーム食べたのが一番満足だったらしいよ



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  ↑ もし、お気が向きましたら、ポチッと・・・よろしくお願いします♪

渋川つつじ祭り

2012-06-01 | 日記(Waka)
日食を見て、茶臼山高原へ行って、な5月21日


普段はグータラなキャラ家ですが
日食を見るために珍しく早朝から出掛けたので
茶臼山高原を出た頃には、まだお昼時。


愛知県内でもかなり東の方まで来たことだし、せっかくなら静岡県へも突入して
昔住んでた浜松方面へも足をのばしてみることに



ちょうど「つつじ祭り」を開催中だという
引佐町(いなさちょう)渋川地区にある、つつじ園へ行ってきました


車を停めたら目の前がつつじ園かと想像してたら、とんでもなかった。。。

なかなかハードな登りです。
うひょひょ。。。



ひーこら言いながら登りきると、結構な高さまで来たようです




肝心なツツジは
「つつじ祭り」でしょ



〔キャラ〕「あっカイヌシぃ~、お花あったよぉ~



ホントだ。たま~に花が咲いてる木もあるね~



どうやら、ここも今年の春の涼しさの影響なのか、
まだツボミがほとんどで、花はまだこれからといった様子でした。



チラリと検索してみたところによると、
ここのツツジは静岡県の指定天然記念物なんだとか
ミツバツツジの仲間で、葉が3枚ずつ、花も3輪ずつ付くのが特徴らしいです



そして、この園内には他にもいろんな植物があるそうな



ツツジが咲き乱れる頃だったら、さぞかし華やかだったんだろうけど。


でも、キャラさんはお花云々より、こういう道を歩くのが大好き



そして、公園から下におりてくれば、のどかな田園風景。



いろんな種類のチョウチョも飛んでて。
全体的に緑がいっぱいで、とっても気持ちの良い場所だったのでした


     浜松に住んでた頃は、こんな所があるの、全然知らなかったなぁ~




にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

  ↑ もし、お気が向きましたら、ポチッと・・・よろしくお願いします♪