
シラサギは親鳥のごとカモの群れ/センダは食べ残されて実が少し(新河岸川)
小仙波跨道橋を下りているとき新河岸川を見ると、シラサギとカモが群れを作っていた。 右にシ...

初詣準備の進む本堂の階段見れば×××(喜多院)
喜多院の山門前には、赤地に白抜きの「初大師」の看板が目立つ。 両側にはすでに門松が置かれ...

蝋梅は一輪咲けどまだ冬至/南天実ネットと共に消え去りぬ(近所の畑と団地)
近所の畑では椿とロウバイの緑が目だっていた。 椿は奇麗に刈り込まれているが、その後ろのロ...

基礎造りコンクリートを注ぐ音/陽を浴びてヤマナシの実ぽつぽつと(新河岸川・滝下橋周辺)
新河岸川の上流を見ると、滝下橋の方で工事をしている音が聞こえた。 近づいてみると、以前...

ナツメからハクモクレンへ移り行く/春への準備土手の下にも(仙波河岸史跡公園・新河岸川)
仙波河岸史跡の入口付近から池の方を見る。 左手の樹木は紅葉が始まっており、右手のナツメに...

鐘楼門黄色の茸色変り/墓石の笠に杉苔生える(中院)
中院の鐘楼門脇の桜に黄色い茸があった。 以前、台風直後には鮮やかな黄色だったが、今は目立...

知らぬ間に消えた彫刻また出会い(伊佐沼公園そば)
伊佐沼から橋を渡り問屋町への道に入る。 左側は伊佐沼公園で、右側にも小さな芝生の公園があ...

改修はこれで終りかモニュメント/身ぐるみはがされただの角柱(川越駅東口)
川越駅東口の時世は改修中で、9月30日までが工期だった。 24日(金)にデッキの上から覗...

クレーンにて壁面緑化の手入れ中
7月の初旬、神社の近くのビルの前に軽トラックとクレーン車が停まっていた。 青いクレーン車...

カンナ咲き向日葵咲いて夏本番(近所の畑・カラーリーフカンナ)
去年、近所の畑にカンナが咲いていた。 去年と同じ場所にカンナが咲いているのが見えた。 手...
- 川越散歩(527)
- 散歩写真(546)
- 川越の四季(花・木・自然)(759)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(212)
- 庭の花・実(133)
- すき間に生きる(53)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)