
夏越しの大祓前夏来たる/紫陽花や向日葵浮かべ花手水(川越八幡宮)
川越八幡宮の境内を抜けようとすると、石鳥居に「夏越し大祓 茅の輪くぐり」の看板が立てら...

虫取りの名を持つ撫子群れて咲き/空より青き花咲く空地(天然寺近所)
天然寺の直ぐ下の道を歩いていると、寺と反対側の畑のような所に、鮮やかなピンクの花が群生...

なんとまあソメイヨシノにサクランボ/青葉に染まり青梅のなる(仙波河岸史跡公園)
北側の柵の近くにある梅は青葉を茂らせていた。 春先には多くの花をつけていたので、実が生...

台地から緩き坂道紫蘭咲く(龍池弁天近く)
台地の縁を廻るように、ゆっくりと下る長い坂道がある。 道の向こう側に龍池弁天の大きな木...

Y字路の首切り地蔵は首切られ/三角跡地に何やら基礎が(藤間)
このY字路は、手前が旧川越街道で、右手が下松原へ抜ける道である。 空地だと聞いていたが...

草木なく石碑のみある寺の庭/門の外には芝桜咲く(勝光寺)
久しぶりに勝光寺へ行ってみた。 門の前から境内を見ると、以前とはかなり感じが違った。 前...

八重桜同時に咲けりハナミズキ(市立川越高校など)
公園の八重桜を見たあと、同じ道を駅と反対方向に歩く。 国道16号線の交差点を渡り、さら...

ハナニラも土手に並んで花見かな/ランドセル桜背にして撮影会(新河岸川)
ヒドリガモの群れを追い越し下流へ行くと、こちらの岸のソメイヨシノも満開だった。 さら...

梅の散る仙波の池に2羽のカモ/オレンジを見下ろすごときハクモクレン(仙波河岸史跡公園・新河岸川)
仙波河岸史跡公園の北側には白梅が並ぶ。 少し時期を過ぎた梅の木の向こうの方に、ちょうど公...

六塚の残りの5つ何処なり(菅原神社・六塚稲荷神社)
菅原神社を外から見ると、社殿の近くに大きな木が見える。 また、「学問の神 菅原神社」と...
- 川越散歩(527)
- 散歩写真(546)
- 川越の四季(花・木・自然)(760)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(212)
- 庭の花・実(133)
- すき間に生きる(53)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)