
亀石
砂久保陣場跡として市指定・史跡になっている、砂久保の稲荷神社へ行った。 天文15年(1546...

一休さん・明見院
シダレザクラの古木で有名な、今福の明見院の門前に白い石像がある。 小坊主?が木魚を枕に...

安比奈線5・池辺~大袋
線路に沿った直線道路は直ぐに終わって丁字路になっていた。 来た方向を振り返ると、架線柱...

安比奈線6・大袋
丁字路を右折し、次の交差点を左折し、川沿いの道を行った。 道はうまい具合に安比奈線に近...

安比奈線7・大袋
今度は丁字路を左折すると、道は右周りにカーブし交差点に出た。 交差点には、赤い屋根のつ...

安比奈線8・大袋~大袋新田
線路を渡り少し行くと、左へ入る細い道があった。 その先は、畑になっていて道は消えていた。...

安比奈線9・大袋新田~豊田本
細い道を戻り、丁字路を左折した。 安比奈線に近づく適当な道が見つからない。 一度、入間川...

安比奈線10・豊田本
安比奈線の左に、駅方向へ向かう細い道があった。 道は左に曲がっていて、線路から遠ざかって...

安比奈線11・入間川街道
線路を離れた道路を、くねくねと蛇行しながら行くと丁字路に出た。 そこを右折すると入間川街...

大蛇に花が咲きません
大蛇の木として紹介した醍醐建設のフジがピンチです。 今年も花が咲いたら紹介しようと思って...
- 川越散歩(527)
- 散歩写真(543)
- 川越の四季(花・木・自然)(758)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(132)
- すき間に生きる(53)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)