
菊祭り終わった後は囲いのみ/塚の上では紅葉色づく(喜多院)
小江戸川越菊祭りの終わった喜多院の境内には、囲いのよしずだけが残っていた。 入口脇の小...

栴檀は黄葉よりも色濃き実(小仙波跨道橋)
小仙波跨道橋のスロープから新河岸川の上流を見る。 中央の水が空を映して青く目立ち、冬の川...

オレンジの枝垂れ下がり地につきぬ(国道16号歩道脇)
国道16号と254号の交差点付近にオレンジの生っている木があった。 かなり多くの実をつけ...

星月を目指して行けば水たまり紅葉映して通せんぼ(喜多院・星月橋)
前回から1週間たち、どろぼう橋の紅葉も色を増していた。 左側の紅葉も見ごろになり、空堀...

カモの群れ少し戻りし冬の川/シラサギは一声鳴いて橋を越え(新河岸川)
国道16号の橋をから、新河岸川の土手に出た。 精進場橋の手前の川にカモの群れが泳いでい...

紫陽花の紅葉の陰花ピンク/アンデスにアルプス名札乙女の木(新河岸川)
カモの群れを見たあと精進場橋に出ると、橋の直ぐ傍に紫陽花が紅葉していた。 一部の枝の先に...

南天はネット掛けられ困り顔(近所の団地)
団地の入口の角に南天が植えられている。 夏にも白い花を咲かせていた木である。 大分前から...

ガラス戸に黄葉映すイチョウかな/社殿脇紅葉は日陰薄く染め(雀ノ森氷川神社)
雀ノ森の境内を見ると、手前の木の陰から黄葉したイチョウが顔をのぞかせていた。 反対側の...

イチョウの葉踏みつつ野良猫歩み来て/いきなり土掘り用を足すなり(三芳野神社)
三芳野神社のイチョウは奇麗に黄葉し、周囲の木も色づいている。 ネコはいないように見えたが...

三芳野の里はいずこか天神社(三芳野神社)
三芳野神社の参道入口は、ちょうどイチョウが紅葉していた。 その右下に石碑が建てられている...
- 川越散歩(527)
- 散歩写真(542)
- 川越の四季(花・木・自然)(758)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(132)
- すき間に生きる(53)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)