桑のみガーデン 黒姫山のふもとで庭作り

み(実、美、味)野菜や、お花そして少しだけ料理の記録を、綴ります。ターシャの庭と生き方、風のガーデンの庭を目指して!

君の名は、サクラマンテラ?

2015-05-30 21:03:11 | 植物紹介
一昨年、知らない花が一面に咲いていて、
名前を「サクラマンテラ」と教えてもらいました。
ついでに種もいただきました

去年の春に蒔いた種はわりといい発芽率で芽が出て、元気な苗ができました。
が、そのままで終わってしまい
今年になってたくさん花が咲きました

二年草だったのかしら?

育て方など詳しく調べようと検索しても出てきません
サクラマンテラではない?
この辺りだけの呼び名なのでしょうか?
花をアップで


夕陽を浴びて


正式な名前がわかるまで、(わかっても)サクラマンテラということにします。
かわいい呼び方だものね

訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。





ツルハナシノブの小道

2015-05-28 19:19:45 | 植物紹介
通路の両脇に植えたツルハナシノブが満開になりました。


反対側から、奥の林の方に向かって

 
ほとんど、薄紫色の花ですが白もチラホラ。



もう10年以上前に同じ職場だった人にいただいた株。
以前にその人に会ったときに
「ツルハナシノブが咲くと思い出します」
と話すと
「花と一緒に思い出されるなんて、うれしいわ」と
言っていましたが
いただいた花や、種はその時のことをよく覚えています。
私もいろいろな花を増やして欲しい人に分けてあげられたらいいなあ
ツルハナシノブ欲しい方どうぞ(*^^)v


名前の通り、ツルを延ばしてどんどん増えていきます。
他のところに植えていたのをこの場所に植え替えて数年。
3~4メートルの道の両側を埋め尽くしてくれました。
レンガの上も覆っていて、踏みつけてしまいそうなくらいです。


訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。






庭の春

2015-05-27 19:33:38 | ガーデン
我が家の庭も春の花が見ごろになっています。


一昨年貰ったアジュガ苗。
去年はたくさん増えたけれど花が咲かなかった・・・
株分けしたら今年はたくさん花をつけて今が見ごろ

エビネ

これも増えてかわいらしい花をたくさんつけています。

オダマキの一番手はピンクの花をつけました。

オダマキはこぼれ種で増えるのであちこちで蕾が上がってきています。
全体的には紫が多いかな。

水仙イロイロをアップした後で咲いた白い水仙


1本の茎に3つずつ花をつけているのです。
この2本だけ咲きました。
いつの間に庭にやってきたのか分からないケド
3つ合わせてほかの水仙と同じくらいの大きさの花なので
控え目な感じでかわいいですよ。

菜の花も全部は食べないで残しておいたら
脇からも花芽が出て
黄色い一角ができています(じゅうたんまではいかない(+_+)

夫は野菜を植えたいので
片づけたいようですが、もう少し楽しんでからに~(*^^)v

訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。








信州中野バラまつり

2015-05-25 19:57:07 | ガーデンめぐり
本当は今週末からバラまつりが始まるのですが、
ずっと予定が詰まっているので
一足早く今日行ってきました

イベント前なので、
近くの駐車場が利用でき、人も少なくそして入園料もまだ無料でした(*^^)v
これから咲くバラも多かったけど、咲いているものもたくさんありました。


名前なんだっけ?
茎が銅色、花びらの裏が白のリンとした存在感のバラ。

ピエールドロンサール

あまり元気のない我が家のピエールさんも
こんなに見事に育ってほしいなあ。

バーゴラにたくさん花

香りがとてもすてき
高価な香水のよう~。
ネームプレートを見ると「トラディスカント」というバラでした。

アプリコット色もきれい。


こんな仕立て方も


バラとあわせてオルレアやネペタ、タイム、カモミールなどが一緒に咲いていました。

花に囲まれ楽しい時間を過ごし、誘ってくれた友人に感謝です。


訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。










ファーマーズマーケットへ

2015-05-23 20:05:49 | お出かけ
「八ヶ岳ファーマーズマーケット」が行われることを知り、昨日行ってきました。
22日からの3日間ですが、都合のいいのが昨日だけだったので初日に。
23,24日は園芸教室なども開かれ魅力的だったのですが、また来年のお楽しみ

開催時間くらいに着いたら、少し手前からすごい渋滞。
遠い駐車場に停めて歩いていきましたが、会場は人でいっぱい

八ヶ岳地区の苗生産者が一同に会してのマーケット。
20数件のお店がずらりと並びたくさんの苗、苗
苗も人もいっぱいで選べな~い

しばらくすると空いてきて
ゆっくり苗も見たり、お店の人に聞いたりしながら買い物をしてきました。


何故、八ヶ岳に苗を生産しているところがこんなに多いのか?
標高が高く寒さが厳しいので、強い苗ができるのかななんて話していたのですが
ランチをしたお店で「このあたりは晴れの日が多い」と聞きました。
そこも、その理由で八ヶ岳に移り住んできたそうです。
そのお店は

お庭のテラス席でランチ。
下を流れる小川の音を聞きながらのんびりいただいてきました。
私のがくぶち焼き

夫のヘルシーランチ

芝生もきれいに手入れされていました。


今回マーケットで買った苗の中で珍しいものをひとつ

名前は「いちごほうれんそう」
葉はホウレンソウとして食べられ、
実はジャムにして食べるのだそうです
今咲いている花の後、実がイチゴのように赤くなるんだって^^
ポタジェガーデンに合うかなと、買ってきました。

訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。