もっと長いものが織れるように、巻取り機能を付けた2号機ができました。
経糸を張った状態です。
はじめは、手前の糸を縛り付けている棒(名前はわからない^^)が緩み
経糸の張加減がずれていってしまったので、固定してもらいました。
長野の手芸店に織物用糸を買いに行ったのですが置いてなく
お店の人が一緒に綿の糸を探してくれました。
レース編みの糸のようです。
少しくらいよじれても絡むことなく
使いやすかったです(*^^)v
調べてみると、さをり織では経糸を黒にするのが多いとか?
そんなこと知らなかったから生成りを選んできました
私が今やっているのが何織かも不明ですが・・・
家にあった余り毛糸を緯糸に織り進めました。
通した後、こうして糸を斜めにしてからトントンと打ち込めば
ちょうどいい織加減になると書いてあったので参考にしました。
作ってもらった織機は綜絖と、打ち込む筬(おさ)が一緒になっているので、
綜絖でトントンと。
織れた部分を手前のバーに巻き込んで
と同時に最初に経糸を巻いたバーを緩めていきます。
そのための歯車と歯車抑えがついています。
細い毛糸を使ったため、
なかなか織ったものがたまっていきません
完成したらアップしようと思っていましたが
いつになるかわからないので
途中経過を記録しました。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
経糸を張った状態です。
はじめは、手前の糸を縛り付けている棒(名前はわからない^^)が緩み
経糸の張加減がずれていってしまったので、固定してもらいました。
長野の手芸店に織物用糸を買いに行ったのですが置いてなく
お店の人が一緒に綿の糸を探してくれました。
レース編みの糸のようです。
少しくらいよじれても絡むことなく
使いやすかったです(*^^)v
調べてみると、さをり織では経糸を黒にするのが多いとか?
そんなこと知らなかったから生成りを選んできました
私が今やっているのが何織かも不明ですが・・・
家にあった余り毛糸を緯糸に織り進めました。
通した後、こうして糸を斜めにしてからトントンと打ち込めば
ちょうどいい織加減になると書いてあったので参考にしました。
作ってもらった織機は綜絖と、打ち込む筬(おさ)が一緒になっているので、
綜絖でトントンと。
織れた部分を手前のバーに巻き込んで
と同時に最初に経糸を巻いたバーを緩めていきます。
そのための歯車と歯車抑えがついています。
細い毛糸を使ったため、
なかなか織ったものがたまっていきません
完成したらアップしようと思っていましたが
いつになるかわからないので
途中経過を記録しました。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。