桑のみガーデン 黒姫山のふもとで庭作り

み(実、美、味)野菜や、お花そして少しだけ料理の記録を、綴ります。ターシャの庭と生き方、風のガーデンの庭を目指して!

ペンステモン2種+1

2016-06-20 17:19:41 | 植物紹介
昨年も紹介したペンステモン
まずはハスカーレッド

花が好きで、もう一株増やしました!

次はエレクトリックブルー

二番花を咲かせるために
終わった枝を切り戻さなければ~。

そして、去年のブログでちっとも大きくならないと書いたオバタス
ずっと探しているのですが、どこにもありません(涙)
♪咲かずに消えた♪です・・・
耐寒性があるはずなのにどうしたのでしょう。

2種になってしまったと、思っていたら
下の花壇にもう一つありました。
去年からあったのに忘れていてごめんなさい^^


多分、パーブルドラゴンという名前だったと思います<m(__)m>
去年はこんなに花をつけなかったのに、見事に咲いてくれました



訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。



今年のバラと牛フンと木酢液と

2016-06-12 18:17:30 | ガーデン
バラ初心者の私は2月頃に寒肥を施すと本で読んでも
「2月なんて積雪が2メートルもあって、ムリ!」と何もしませんでした。
それが一昨年前のこと。

去年お庭を見せてもらった方から
雪が降る前の11月に牛フンを根元にマルチングのように蒔くことを教えてもらいました。
そのおかげかしら?
今年の春はどれも一気に大きくなり元気いっぱいな感じでした。(気のせいもある?)

去年はマイマイガや、チョウレンジバチの幼虫などに葉はもちろん、蕾もたくさん食べられ「ベニカ」を教えてもらい退治しました。
今年は、友人からもらった木酢液を使いました。
消毒はせず、週1~2回木酢液をせっせとスプレーしてきました。
ガーデニング講習会で訊くと
「殺虫効果はないけど、虫が嫌いな匂いなので忌避剤としては効果あるかも~」ということでした。

もちろん、バラゾウウムシやアブラムシは見つけるとつぶしていましたが。

牛フンと木酢液の効果はいかに?

咲き始めた我が家のバラの写真。
一番先はアンジェラ

レオナルドダビンチはこれから

炭焼き小屋の屋根に誘引したノイバラも今年はたくさん咲きました。

(たぶん)キングローズは蕾がたくさん

去年仲間入りしたラブは蕾を少し食べられてしまいましたが咲きだしました。

虫食いがあったり、茶色くなってしまったところがあったりしますが
これだけ蕾をつけ、花を咲かせてくれて大満足です

もうひとつ、忘れてはいけないのが「フタホシテントウ」去年までは見なかったのですが、
今年はちょくちょく見かけました。
彼らも虫退治を頑張ってくれたようです。

大満足と書きましたが、ただ一つ
ピエールドロンサールだけが
元気ありません(涙)
下の方の葉は元気ですが、
上の方が茶色くなってしまって全く大きくなっていません・・・
ピエールさんの救出方法を知りたいです。


訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。


長谷寺のあじさい

2016-06-11 18:50:11 | お出かけ
何年ぶりでしょう?
若い時は好きでなんどか行った鎌倉。
最後に訪れてからもう30年は経っていました。

ちょうどあじさいの時期なのでまだ行ったことがなかった長谷寺へ。
江ノ電で長谷寺駅に降りたら「ウドちゃん」がロケでいたよ

そろそろ満開?

まだ、これからのもありましたが、充分満足でした


あじさい越しの海


上から見下ろして


この色がきれいで何枚も写真を撮りました


このようなガクも最近多く見かけるようになりました。


こんなかわいいお地蔵さんもいました。


次の日、朝の散歩で言った大巧寺も落ち着いたきれいな庭でした。



訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。