桑のみガーデン 黒姫山のふもとで庭作り

み(実、美、味)野菜や、お花そして少しだけ料理の記録を、綴ります。ターシャの庭と生き方、風のガーデンの庭を目指して!

落葉美術館へ

2015-11-04 20:53:36 | お出かけ
家から、2キロほどのところに「落葉美術館」があります。
1年に1日だけ、この時期に開かれる平山和子さんの美術館です。
ここ何年かはずっとお休みだったのですが、
今年「ふたたび落ち葉美術館」として開館しました。
けれど、今年が最後ということで1週間ほど開かれていました。

今までずっと気になっていたのですが行くことができずにいて、
今年こそはと、最終日の昨日行ってきました。

ここから林の中を歩いて行くと1階が美術館になっている別荘があります。

中は撮影できないので作品は紹介できません。
水彩で、1枚ずつ落ち葉が描かれています。
今まで、全体の紅葉がきれいだなと思ってみることはあったけれど
1枚ずつがこんなにきれいだなんて気に留めることがありませんでした。
それも、色づいたきれいな葉だけでなく
虫食いや、触るとパリパリと砕けてしまいそうな枯れ葉なども。

行くときは全く振り向きもしなかった葉っぱたち。
平山さんの絵を見た帰り道はあれもこれも気になって写真を撮りながら歩いてきました。



茶色になった葉もきれいに見えました。

ゆっくり歩いたので、他の物も目にとまりました。
多分、ウメモドキの実

これはムラサキシノブ

こんな道端に生えているなんて知らなくて、先日苗を買ってきてしまいました

摘みながら帰ってきて、投げ入れで飾りました。



訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。


雪が降る前に♪

2015-11-03 21:53:10 | ガーデン


今朝は雨が降っていました。
雨がやんで、雲が晴れたら目の前の山、妙高山に雪が積もっていました。


もう、いつ雪が降ってもいいように
庭の冬支度をしなくてはいけないのになかなか進みません・・

鉢を玄関の中に入れたらあっという間にさいたシャコバサボテン

夏の間は外でときどき水をやるくらいだったのに
こんなに花をつけてくれました

玄関前の寄せ植えや、地植えにしておいたもので
寒さに弱いのを植え替えて玄関へ。

後ろの白いのがアルテラナンテラシルバーレース。
去年は玄関内で冬越し成功。

その隣の細い葉がパンパス。
以前見たガーデンで、モコモコの穂がかわいいと思ったのが、
苗が売っていたので買ってしまいましたが、よく見たら非耐寒性と書いてあった(@_@;)

左が銅葉の金魚草
一年草だったと思うけれどまだ元気なのでこちらへ植え替え。

一番手前がローズマリーのモーツアルトブルーという種類。
春に植えたローズマリーの中では一番耐寒性があるというアープローズマリーは外で冬越しを試してみます。
これがダメだったらローズマリーの外での冬越しは諦めます・・・

後は、右側のアンゲロニア

とりあえず、一鉢分を救出。
まだ玄関内に取り入れなければいけないものもあるし
雪囲いもしなければいけないし~。
いい天気が続きますように


訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。