goo blog サービス終了のお知らせ 

ユッキーの釣り日記

『九州タイラバの会』の仲間と一年を通じて様々な釣りを楽しんでいます。

エギング(三ツ瀬 平)

2008年08月10日 | ショアジギ

本日も光隆丸で三ツ瀬(平)に青物狙い(ショアジギング)で出陣
暑さに負けずがんばるぞぉ~

20080810






朝一から池裏のポイントをメタルジグで攻めるが青物の反応が無い 
場所を変えながら探り、潮目にベイトの姿が見えた時にハガツオをフッキング~
シカシ アシモトデ フックアウトー

正面からの風が強くなったので、南側へ移動テクテク
ここでも青物の反応が無いのでエギングロッドの登場~
エギ王Q速 3.5号(ピンク)を遠投して30カウントフォール、
2段シャクリ&ショートピッチ後カーブフォール
『グィーン』 一投目に竿引きのアタリがぁ~来たぁ~ 
20080810

軽く合わせを入れて巻き上げると

『なんだか軽い~』

秋イカ突入を感じさせるサイズだが、

イカのアタリは何度味わっても楽しいよね~

こいつはリリース ポチャン



『イカが釣れるってことは、今日は青物が居ないってことだよね』
ってことで、エギングメインに変更~
西側(丸瀬を向いた方向、池前と割れの中間)に移動して遠投。
同じく30カウントフォールしてジャーク&カーブフォール
これも一投目~ 張っていたラインが緩む 『んっ』と思いながらラインを凝視、
1、2と数えても変化が無いので~ ビシッ と合わせを入れたぁ~
『ジリジリ グイィーン』 オッケーイ ゼッコウチョウ~
慎重に足元に寄せて取り込むと、狂ったようにエギをかじっている コワー
こういう時は注意しながらエギを外さないと危険ですよ~ 皆さん噛まれないようにね~

20080810_1
500gの食べごろサイズ~

この後も同サイズを2杯追加することが
出来た

『困った時のエギ頼み』

いつでもエギングロッドは
持っていかないとね



20080810_2※今日のポイント紹介

平ではどこでもイカが釣れるけど

アタリが無い場合は深タナを狙いましょう

コメント

ショアジギング(三ツ瀬、長手)

2008年08月03日 | ショアジギ

昨日(土曜日)光隆丸船長に連絡すると、『朝からの客は誰も居ないよ』
って言われ 『誰か行くようだったら連絡してね』 と電話を切った。
夕方になり連絡が無いので 『エギングに行こうか? キス釣りに行こうか?』
と悩んでいると、船長の奥様から連絡が 『夜釣りの迎えもあるから一人でもどうぞ』
だった ラッキー オセワニナリマスー

20080803






5:15出港 港を出るとウネリが大きく
三ツ瀬に到着するとさらにウネリが大きく感じた。
平瀬に乗る予定だったが、安全を考慮して長手に乗った アンゼンダイイチー

いつものようにメタルジグから開始 遠投&ジャークを繰り返すがアタリ無し~
ジグヘッドに変えて底付近のハタを狙うも反応無し
潮目はくっきり見えるが 風&ウネリの影響から出来た潮目なのか?
ジグを投入しても潮が動いてる感触が無い
小さいジグヘッドで表層を引いてくるとカンパチの子供が追ってくるのが見えた
チッチャイヨー
満潮になり潮が完全に止まったので日陰で休息

下げ潮の動きに期待したが変化無し、それでもジグを投げ続けると
中層で 『ガッ ガッ』 と何者かがアタックしてくる
数回のショ-トバイトがあるもののフッキングできず~ マァ コンナヒモアルサー
本日はノーフィッシュで終了~ サカナノ キゲンガ ワルカッタミタイー

一人なのに出船してくれた浜口船長ありがとうございました~m(__)m
また来週もお邪魔しま~す

コメント

暑さとの戦い(ショアジギング 三ツ瀬)

2008年07月27日 | ショアジギ

昨日の夜釣りから帰宅して丸1日休養
日曜は娘と遊びに行こうと思っていたが、友達と遊びに行くと言う。
『なんだよ~せっかく遊ぼうと思ったのに~』 と言いながら
『しょうがない、三ツ瀬に行くか~』 ってことになった( ̄ー+ ̄)

20080727






AM5:15 若船長が操る光隆丸で平三ツ瀬に向かった。
他1名のお客と上磯後、速攻でタックルを準備。
75gのスティンガーバタフライを遠投&ジャークする。

潮は勢い良く流れており、ヤズのナブラに期待していた。
数等目、底まで沈めたジグを中層までショートジャークで巻き上げてくると~ 
『ガツン 衝撃とともに竿がしなった~
ウッキッキー キョウモー アオモノガー キタァー
『ヤズ or ヒラス?』 夢中で合わせを入れてファイト開始~
小刻みな振動から獲物が 『ハガツオ』 ってことが判明したが
横を向くと結構強烈な引きを楽しませてくれる。
足元に寄せた後は一気にブリ上げた(σ ̄ー ̄)σ
他の客も同様のサイズ(1kg程度)を釣っていた

ジグを動かしている時 『ガッ』 とか 『ヌルッ』 とした感触でフッキングしない
場合があるが、この時って興奮しますな~
フッキングシテクレー って思いでリズミカルに動かしている竿の動きを突然
強引に止められて 『グィーン』
キタァー 至福の瞬間ですな~ ウンウン

この後も、暑さに負けず気合を入れてジグを投げ続ける
飽きない程度の時間を置いて、ハガツオがアタックしてくるので楽しい釣りが出来た。
本命のヤズはこなかったが、9本のハガツオをゲットした。

※ 今日のポイント紹介
20080727

コメント (6)

ショアジギング(三ツ瀬) 

2008年07月12日 | ショアジギ

先週の釣果で調子に乗り、本格的にショアジギングをやってみようとの思いから
DAIWA  SALTIST  SHORE  JIGGING  96H 』 を購入し、
光隆丸で三ツ瀬(平、池の裏)に出かけた

20080712







船からのジギングで使っていた『SHIMANO  スティンガーバタフライ75g』が
10本ほど道具箱に眠っていたのを今回のメインジグに使用した。
明方のチャンスに期待して遠投&ジャークするも反応無し
タイラバーを試しても反応無し
ジグヘッドで表層を引いてくると 『ダツ? シイラ?』 のようなアタリが来るだけ。

メタルジグに戻して粘っていると、中層で何やらアタックしてきた
竿先に 『ガン』 と感触が伝わってくるがフッキングしない。
ジグを回収すると 『無数のキズが( ̄ー ̄) ハガツオ?』
再度遠投して中層までジャークすると、先程と同様のアタリに合わせを入れると
フッキングすることができたフィーッシュ
水面まで浮かせてくるとやはり 『ハガツオ』 と思った次の瞬間フックアウト

それでも本日の初アタリに気分を良くして遠投&ジャークを繰り返す
少し疲れてきたので、底を取りスローのロングジャークで誘っていると~
『ゴン、グィーン』 と大きなアタリが~キタァー
ルアーはこの瞬間がたまらないよね~ウッキッキー
すかさず合わせを3回入れてガッチリとフッキングさせると、
オニューのロッドが心地く曲がったグィーン
ロッドのパワーに任せて巻き取り、足元の沈み瀬をかわしてランディング~

20080712
2kgオーバーのヤズ
(ブリの子供)をゲット~

本日のタックルには物足りない

獲物ではあるが、状況の悪い中での

貴重な1匹に感謝である。




この後は、お昼まで粘ったがアタリ無し~
『潮が悪い時はしょうがない』 と言い訳しながら帰港。
帰港後みなさんから話を聞くと、他の瀬でも青物は少なかったらしい。

※今日のタックル
  Rod  :  DAIWA SALTIST  SHORE  JIGING  96H
  Reel :  DAIWA SALTIGA BLAST 4500
  Line  :  PE4.0号、リーダー12号(フロロカーボン)

※今日のポイント
20080712_2

 

 

 

コメント

久しぶりの三ツ瀬(平、池裏)

2008年07月06日 | ショアジギ

『今日から梅雨明けかぁ~』 と思いながら三ツ瀬に青物狙い(ルアー)に行ってきましたギラギラ

20080706
『お客さんも少ないだろう』 と思って前日の連絡をしないで船小屋に行くと

すでに15人ほどの客が~ビックリー



船小屋に入ると『おぉ~久しぶり~、どこの魚を追いかけよったとか~』と奥様の声
私が到着する少し前に、船長と山○氏が『ユッキーはどうしてるんだろう?』
って話をしてたらしい ウワサヲスレバカゲガー

光隆丸で三ツ瀬に到着するとウネリが高い~
各自安全な磯に乗り込む。私は平の池裏に。
去年実績のあるジグヘッド&ワームでトライ。

向かい風の中遠投してアクションするが反応無し。
潮が早かったので30gの 『DUEL ソルティーラバー』 にチェンジ
遠投して底を取り、ロングジャークで中層まで巻き上げた時、 
『グンッ』 と竿先にアタリが来たぁ~
力強く合わせを入れると 『ジリジリ』 とドラグが鳴り出した。
足元までは素直に寄ってきたが、ここから抵抗しだした。
ウネリが大きく上下する波の中を右に左に走り回る
ライトタックルなので無理も出来ず悪戦苦闘
でも、最後は無理やり浮かせて波のタイミングに合わせて磯の上に
引きずり上げた(σ ̄ー ̄)σ

20080706
2.5kgのブリ
(このサイズはヤズかな(^-^))

他船のルアーマンも同サイズを

ヒットさせていた。







『ソルティーラバー』(タイジグと呼ばれているもの)は、あまりアクションを付けないで
『ゆっくり巻くのが基本』 らしいので、次は底を取ってからユックリ巻いてみた。
すると~ またまた中層で竿先にアタリが~ 『ゴンゴンゴン』 ってアタリを
無視して巻き続けるとガッチリ針に掛かった衝撃が
『ドーン』 と伝わってきたので、ここで大きく合わせを入れたオリャー
これもまた重量感のある良い引き~
足元の瀬でリーダーを擦られたが無事ゲット~(さっきと同サイズ)

この後は50cmほどのハガツオが寄ってきたのか、メタルジグに3匹アタックしてきた。
これも楽しませてくれる獲物だ
久しぶりの三ツ瀬を満喫できた一日でした~

※今日のタックル
  Rod  :  DAIWA LABRAX  98ML-PE
  Reel :  SHIMANO ULTEGRA  C3000
  Line  :  PE1.5、リーダー6号


※今日のポイント
20080706_2

 

 

コメント (2)