今週は、はぎさんと二人で上五島へ~
魚市場前から第七義恵丸にのりこみ出港~ 目指すのは西側の アマダイポイント
潮が動かずに苦戦しましたが
やはりこのポイントにはアマダイが居ます
しかし、潮が動かず… 9日はシケ予報なので東側エリアへ
マダイが釣れるポイントに入るとヒットするのですが
風が強くて 思うように流せません
風裏に移動しながら頑張ったのですが
今日の風はどこに行っても回り込んできます結局二日間でマダイ×6枚、アマダイ×1枚
根魚少々、ESO少々
まぁ、潮が動かないうえに低水温では
お手上げですな┐(´ー`)┌
15日、16日でリベンジだぁ~
今回の水揚げ金は一人 6,000円でした 悪い状況でこの金額
マダイの価格が高いこの時期にたくさん釣りたい


上五島町漁協に販売してもらった水揚げ金は 47,591円(4名分)



(上五島町漁協の遊漁船は、しまとく通貨で支払うことが出来ます)
驚いたのはアマダイが1匹7,000円 という高値



今週末もアマダイ狙いだね

22日 今回の上五島釣行は、はぎさん & タイラバマン & 私の3名
凪なので上五島町漁協の遊漁船第三哲丸に乗り込み西側エリアを調査しまぁ~す ヤッタルデェー
ちなみに、今回の目標は水揚げ金 15,000円/人 で~す。
水深80m~90mのエリアを探っていると、大型アラカブが連発
でも… マダイのアタリが無い ウーン ニシガワハ スイオンガ ヒクイネー
しか~し ここでタイラバマンがアタリを捉えた~
マダイダネ
浮き上がってきた魚を確認するとぉ~
なんと~アマダイだぁ~
しかもデカイ
『タモタモ』船上は一気に騒がしくなり
無事ネットイン
これは高値が付きそう 『たまたまだね』と思っていると
はぎさんもゲット~
この後、遠山船長もアマダイをゲット
ここはアマダイポイントですなぁ~
冬の凪の日限定ですが
楽しいエリアを発見しました
(☆∀☆)もちろんマダイも
釣れます
潮が動かない状況で
大型根魚も多数
大型ESOも多数…
明日に期待を込めて 16:30 終了
宿舎に帰って 遠山船長が差し入れてくれたウナギを
はぎ料理長が美味しく仕上げてくれました。
さらにマダイの味噌漬け、崎陽軒のシュウマイで晩御飯
はぎさん、遠山船長、ご馳走様でしたm(_ _)m
23日
朝ごはんは、はぎ料理長が自宅で作ってきた牛筋カレー
これもバリウマァ~
06:30 宿舎を出て目の前から出港です。
昨日の状況を考えると、今日はガッツリアマダイ狙い ダヨネー
昨日より少し沖目のポイントからスタート
今日はどうなるのか?前半は潮が動かず…苦戦
インチクの早巻きでマダイをゲット~
リアクションバイトでしょうか?
今回は3名なので、船長もアングラーとして
頑張ってもらいましたあまり反応が無いので
昨日のポイントに移動すると
アマダイ様が登場~
このエリアはアマダイポイント
に
認定です
またもや船上は興奮状態
タイラバマンもゲット~
マダイが浮いてきても慌てませんが
アマダイが見えた瞬間 ゲゲッ
全員がバタバタと動きだし
タモを構えます
フックアウトしようものなら『今のはアマダイじゃない? 油断するなよぉ~』
と雄叫びが上がるほど真剣になってきました
小ぶりですが私もゲット~ ヤッタゼェー
潮が良ければもっと釣れるの?
この時期はシケが多いので
西側を調査する機会が少ないけど
これからじっくりと探っていきましょう。
今回はこのような大アラカブが
沢山釣れましたよぉ~
まだまだ未開拓のエリア
上五島は魅力イッパイで~す
マダイは全員で3枚、アマダイ6枚、根魚多数、ESO20kg
はたして今回の水揚げ金は? 結果が楽しみですね~
上五島町漁協に販売してもらった水揚げ金は



風も強く渋い状況だったようですが、
活きマダイ:1300円/kg、 アオナ:1,400円/kg なかなか良い値段

アオナは数が揃って箱になると値が付くようです


販売してもらった水揚げ金は 23,000円になりましたぁ~

あまり釣れなかったのに


1日分の 遊漁船費用 & お昼ご飯 が無料になりました

今週末は 15,000円/人 を目指しま~す
