goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

楽しい週末に向けて・・(コロくんの失態)

2006-02-22 | 家族

 

実は・・今週末にイベントがあります。

友達が3人ほどお泊りに来る予定・・誰が来るのかは明かされませんが。。

なので先週末からボチボチと準備開始~

まず、私が仕事の日なので、早く帰らせてもらうよう、根回し開始。

とりあえず真面目な勤労主婦の私は即、早退の許可を得る。(こういう時はやることが早いと言われる。。)

次に実家でふとんを3組ほど借りてきた。まだ、ざこ寝をするには寒い。。

とりあえず朝まで喋って、飲む予定にはしているものの、みんなお疲れだろうし、.(週末だし。。)ALLできるほど若くもない。。ふとんはいるよねぇ~ということになった。

そして昨夜、こなきが恐る恐る私に聞いた。

こ*『ちょっと聞いてみるんじゃけど、あそこらへんが小奇麗になったのは週末に向けて?』

く*『ほーよ。よー気づいたね。』

そうです。いつも生活をしておかねば気がつかないような所どころが小綺麗になりつつあるのです。普通の人は気がつかない場所かも。。。

今週に限って、天気が良くない。。なので別室にて借りてきたお布団たちは乾燥機にとっかえひっかえかけられてた。

熱がこもるだろうから、、とドアを開けてかけたのがマズかった。

昨日1組かけてそのままにしておいたら、、

 借りてきたバーバリーちゃんの毛布が゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛ぁ。おーまいがーっ(MAN3風)

さきほど、義姉さんにメールにて謝りました。“気にせんでえーよ。よっぽど気にいったか、悪い臭いがしみついとったかじゃね。”という優しいめぇる・・・

コヤツーーーーぅ。いぬぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。

その頃、外では雑巾をかじるコロ・・・・

な、情けない。。。

 雑巾相手にごろごろ~喜ぶコヤツって。。。1歳過ぎたよねぇ~

今日は午前中はいいお天気だったのに、お昼過ぎからは予報通り、になりました。

せっかくいいお天気だから機械だけじゃなくって、に布団をバッチリ当てたかったのに。。。少ししか干せなかったな。。

とにもかくにも、今週末に向けて私の心は飛びっぱなし・・

何を作ろうか、お酒を買いに行かねば・・と考えれば考えるほど空回り。。総勢で8名ほどに。。しかも今朝こなき宛てにメールがきたとか・・もう一方参加になる兆し。。

誰がくるかはまだ、明かせませぬ明かせませぬ明かせませぬ・・

それにも増して子ども会の集まりや、参観日と盛りだくさんの1週間現在進行形。。

そして私の背後では突然に降られた小2坊主たちが、大遊び~

 もうすぐクラス替えだね~。このメンバーで遊ぶ機会も減っちゃうかもねぇ。何だか2年間なんてアッというまだったねぇ~って、そんなことより、私は晩御飯の仕度をせねばのぉ~。今晩は子ども会の集まりやったわい。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の楽しみ♪

2006-02-20 | おいら

 

今日は私の『老後の楽しみ♪』を紹介しよう・・・・と思ふ。

それは1990年11月23日から始まった。

私が結婚したのがその年の4月。新婚間もない我が家に、本社に転勤したカレが遊びに来た。翌日に控えた友達の結婚式出席のため、わざわざ広島まで来たのだ。

そのカレは私も結婚前、よく飲みに連れていってもらったりしたカレだったし、もう一人のカレも兄貴の存在のようなとても大事なカレだった。

(注) ここでカレと書いてはあるが別に何の関係もなかった単に友達のカレという意。

とにかく、よく若いもの同士でつるんでは遊びに出かけた仲間だった。

こなきはそのメンバーに入ったり、入らなかったり。。私とこなきが付き合いだしてからはみんなで遊びに行ったりもした。

“久しぶりに逢うたんじゃけー、写真でも撮ろうや今度いつ出張で帰ってくるかわからんし。。”

この一言が私の『老後の楽しみ♪』へと転換する。

ザ・ベストテンの最後にみんなで記念撮影をするじゃん、、まさにそんな感じ。。

それをずーーっと続けて行くと、アルバムが増えて、老後にそれを見ながら、あの頃は若かったよのぉぉぉ~。と婆さんになった私と爺さんになったであろう、こなきが話をする。そんな風景を思い浮かべた・・

 1冊目のはじまりはこんな感じでーす。今はもう面影のないメンバーたちばかり??

若者中年に変わり、まるで就職が決まって~髪を切ってきたとき、もう若くないさと君に言い訳したね~と歌いたくなるようだ・・・

10年一昔はとおに過ぎた。

当時は社宅に住んでいた私たち。ここで4年半すごし、その間、よくぞ毎日のように若者が集ったもんだ。こなきがもともと人前で話したりするのが苦手とするタイプだったから、“こなき改造計画”と称して、結婚当初からとにかく課内の女性職員を、頻繁に家に呼んだ。会社から1番近い社宅だったしね。。

“今日、一緒にごはん作って食べようや~”とまず、声をかけると、たいていはみんな来る。ごはん作るっていったって、作るのは私なんだけど。会社が終わってからの時間だから、モタモタは出来ない。

近所のスーパーに買い物に行って、お米をといでからがSTARTな訳で。。

いつも同僚、いや友達かな、来てた。お陰でこなきはいつもハーレム。

そうしてこなきも段々と人前デビューしていったわけです。だから、こなきが私の主婦仲間にウケがいいのも、この特訓のお陰か・・

広に引越し、子どもも増え、大きくなったりと日々変化のある毎日。

友達の輪も変わり枚数、冊数も増えて行きました。

 同じアルバムを買いあさっては編集しましたが、4冊目の2000年12月17日を境にとまってしまった。。

この頃はまだ、フィルムのコンパクトカメラで撮っていたから、現像に時間がかかったりどうしても時差が出ていた。それに加え、この年から私が幼稚園の役員がらみで急に忙しくなったのと、毎日のように人が出入りするのに対応できなくなって、とりあえず、休止。

よく考えたら、長男が幼稚園を卒園してからこの春で3年になるのに、サボりすぎよねぇ~

2006年を迎え、自分の中で目標を立てた時アルバムの再開を密かに心に誓った私。今はデジカメのお陰何枚撮っても気楽だし、また、撮り方や編集も覚えたから今なら出来るっていうのも私の自信。

そして今年の1月しょっぱなhiromachi.comオフ会から、再開したのでございます。

これは現在なので、少し小さめな画像にいたしましたぞ。。

この1冊がどれくらいの期間で終わるか。。 早いときは1年もたたない内に終わったことがあったからなぁ~。こんな遊びをやってて良かったなぁ~と思うのは、子どもの成長がよその子まで一目で分かること。

大人はもう変わり代があまりないからねぇ~。ウチに来ると必ず昔の写真見せて~っていうヤツが何人かおる。。

そいやー昔、カップルで来て、結婚した数も5組くらいおるか・・当然別れた人たちもおるけどね。次の人を連れてきてゴールインしたヤツもおるし。。そう、このアルバムを見れば通い続けてる人の人生が分かるかもかもです。ひよっとしたらマズかったりして・・

まぁ、ええのじゃ、私の老後の楽しみじゃ、、どうぞ、我が家にお越しの際は写真を撮るのが前提であること。(この前、ekkoさんが来てくれたときにやっぱりリビングまで引きずりこむんじゃった後悔じゃゃ、)

写真が末代まで残ることをご承知の上、お越しくだされ~玄関にあがった時点で写真を撮られる権利を取得しますので

 ものすごー余談

長女がバレンタインに私が買ってきたチョコを一体、誰にあげたか・・結論が出ました。

本命の○くんにあげて欲しかった私なのですが、以外な結末でした。

バレンタインの2日後、教室で

長女“あーあ、チョコどうしょーかのぉ~”と独り言を言ったらしい。

それを聞いていた、近くの席の○○くん。

○○くん“どしたん?オレにチョコくれるん?”

長女“○○はチョコ好きなん?”

○○くん“うん、オレ甘いもん大好き。

っていういきさつで、○○くんにあげた。。という長女。。

そんなんなら母さんが食べたのにぃぃぃぃぃ別にカレにあげるのが惜しいわけでもないんやけど、意味ないじゃーーーん。

まぁ、5年生ってこんなもんか・・・いーんだか悪いんだか・・バレンタイン終了

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術鑑賞

2006-02-18 | 家族

 

今日は、夕方からこなきは仕事で出社せねばならないという珍しい土曜日だというのに、これまたウチの家族にしては珍しい所を訪れた。。

それがココでんがな・・・・

 この画像を見て、パンじゃない、ピンとくるあなたは、なかなかの芸術肌の方じゃ、あーりませんか

私も初めて訪れた、「広島現代美術館」なのじゃーーー

何をしに行ったかって?? そりゃ、あーた芸術を見に行ったのさ。。中村屋ってなもんでね。。

幼児向けの時間帯にNHKでやってる“ニャッキ”って知ってる

粘土で出来たニャッキをコマ撮りしてるんだと思うと、気が遠くなるような作業の末、出来てる番組・・という認識しかなかったんだけど。こなきがね、急に「行ってみよう。。」というもんだから、段原サティに車を置いて、比治山スカイウォークに乗って行ったさ。

伊藤有壱さんって、日本での先駆者的存在の人なんだね。知らなかったよ~。

美術館に来る機会もない我が家だけど、とっても楽しめたよ・・

私の大好きな平井堅さまの「歌バカ」にもあった、♪キミはともだち♪のプロモも、伊藤さんの作品でした。。たかちゃんに借りたCDで見たよ~。

お昼から行ったので時間があまりなくてちょっと残念だったけど、子どもたちも興味深げに観てました。こういうオヤスミもなかなか、グー。。今度から粘土ものを見たら、伊藤さんを意識しとこう・・と思った私なのでした。

 

本日のおまけ

 段原サティで長男がゲトした“リトルグリンメン”

結構好きなキャラクター。こなきが知らんうちに撮っとった。。いいアングル・・

 

そして、誰も食べてくれない牡蠣 

牡蠣フライにした残りをバター焼きにして白ワインをふりかけてみました。

でもみんなブッブッーーーなのです。いくら私でも何個も食べると、吐きそうになる。濃厚な潮の香りにむせそうになる。。

MAN3を呼びに行こうかと思いましたわ。。さようなら~牡蠣ちゃーーん。冷蔵庫の中が臭いのよ~。。ごめんなさい、神様~もう、牡蠣は牡蠣フライしかしましぇぇぇぇぇん

だから許して~~~~

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティータイム満喫

2006-02-16 | トモダチ

 

今日はこなきがお昼からドリカムデートをたかちゃんとブルさんとするご用があり、休みを取ったので朝から、ちびきくの家のおNew PCの接続に出かけた。

昨日突然重いかばんの中から出てきたPC。

「この説明がわからんのんよ~

って私に聞いたって一生かかってももっとワカランワイ

「あんたねぇ~いつ買うたんね

超びっくりしたしぃぃぃぃぃ

で、約束の9:30までに時間もあるしと。

昨日はバタバタしてお風呂に入り損ねた私ら夫婦は朝風呂よ・・・

一緒に入った訳じゃあありません。この前のekkoさんが来る時といい、風呂に入りたいかなぁ~と思って気を利かせて言ってみたら、「入る」と言う。

潔い >ペコリさん

で、こなき一人で行かせてもよかったんだけど、二人っきりになって過ちがあってはいけないと思い(思わん、思わん)私もついて行った。

ただ、私はコーシーとチョコをバクバク食べて、DSで遊ばせてもらってただけなんだけど。。ちょっと、DSをつついてみて、惚れたかも。。欲しいかも。。かもかも鴨

お昼前から、しろぱんの家にお呼ばれしてたのでって美味しい紅茶を飲ませろ~って前々から言ってたのよ。

この彼女が紅茶を愛する人で、美味しい紅茶を茶葉で入れてくれるのでたまにはティータイムをご一緒に・・って

 仁方駅前にある「プティ」のたこ焼きもご馳走になりましたわ。(久々で美味しかった~この前買いにいった時は閉まってたから・・)

で、紅茶もご馳走になりましたよ~。でも写真を撮るのをすっかり忘れてる私。。

幼稚園の話、学校の話、仕事の話、育児の話。。いっぱいいっぱい話をして、堪能しました。そうです、お話が忙しかったんです。

充実した午後でした。

帰るやいなや、こなきが呉から彼女をつれて帰ってきた。

彼女ってたかちゃん。。みんなでコーシーしばいて、しばしのおしゃべタイム

今日は私、口が腫れそう・・明日も集まろう集会なのに。。

もう今から無言を通すわよ。。明日の朝まで・・喉にポリープが出来たらエライこっちゃ。。

こうして私の1日は終わったのでした。明日は花金(死語ね)がんばろーー。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に1度、牡蠣とともに帰るこなき

2006-02-15 | まんま

 

実は昨日のバレンタインデーにはもう一つの行事があった我が家。

行事と呼ぶほど大層なもんじゃないんだけど、こなきの会社ではこの時期になると毎年、音戸漁協から生牡蠣の斡旋がやってくる。

斡旋自体はもう1ヶ月前くらいに申し込みが始まってて、昨日は注文した牡蠣の受け渡し日だったという訳。

500gの袋入りが800円。市価と比べてどうか・・と毎年気にはなるが、スーパーで買うよりはるかに粒が大きいのは確かなので、毎年頼んでる。

たまたま今年の斡旋のお知らせメールが私にこなきから届いたときに、運良く(?)友達のちびきくがいたので、2軒分×1㌔をこなきは昨日持って帰ってきてくれた。

かなり重かったらしい・・・

まぁ、それはさておき、昨日はボンカレーだったので、今日は牡蠣フライでもしようかと袋を見てみた。

 広島かきと書かれた裏面にはちゃんと加工責任者さんのの名前が袋ごとに書いてあった。

しかも4袋買ったものすべて同一人物名ではなくバラバラだった。音戸だから牡蠣の業者さんも多いとは思うけど、ちゃんと表示をするのね~と感心してしまった私。

まずは500gを大根すりで洗ってみる。 粒がやっぱり大きい

少なく見えるもん。。

 私の指は体に似合わず、もみじのようなかわいいお手手だけど(自分で言うか・・)それでもかなりデカイっしょ?

実はこれが我が家にとっては嬉しくない大きさだったりして・・

私はあまり生ものは好きではない。私たち夫婦が酢牡蠣?なんて口にしたことがないから当然子どもも食べたことはない。多分酢牡蠣なるものを知らずして大人になる子供たち。

だから牡蠣はフライに限るオンリーなのじゃ。。。。

こなきは特に鍋に牡蠣を入れることも嫌う。なのでフライフライフライフライ

これしか牡蠣の消費方法はないのじゃ~

揚げたてを食べる訳だから、美味しいに決まってる。それは私の力ではない、牡蠣本来の自然の力。

だけど大きいとちょっとグロでしょ?食物科じっゃたのに、魚のシゴウが出来ん私なんよ。まあ、衣はつけれるよ。。でも食べるのは小さいのから食べるわがまま

だから必然的にデッカイ牡蠣フライが残る。。オーノー牡蠣ちゃんごめんよ~

君が悪いわけじゃあ、ない。。君はとっても旨く出来てる。だから君が悪者になる必要はないのじゃよ~・・・・

というわけで美味しく頂きました。(何が言いたかったんじゃろうか・・)

もう、今日は眠いで寝ることにしよう。。

本日のコロ

 ちゃかりんちまでとっぱんこいで小雨の中お届け物を届けに行った。

いつもならコロを外につなぐが今日は雨が降ってたから、出すのも面倒じっゃたし、こたつの中でえー子にしてるんでそーーーっと出てチャリを飛ばした。

さて、10分くらいで帰宅したか。。

案の定、リビングの戸のところで仁王立ちして待ってた。帰るやいなや、

“どこ行っとったんや、寂しかった寂しかった~”攻撃が始まった。

動くのでピントがあわなかったけど、合ったら合ったでとても怖い猛獣の顔が写ってたかもしれない

コロのヤツ・・5分いなくても8時間いなくてもこの攻撃は一緒だということが最近の調査でわかった。

10分くらい家を留守にしてもえーぢゃんかよぉぉぉぉぉぉふん!

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする