goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

老後の楽しみ♪

2006-02-20 | おいら

 

今日は私の『老後の楽しみ♪』を紹介しよう・・・・と思ふ。

それは1990年11月23日から始まった。

私が結婚したのがその年の4月。新婚間もない我が家に、本社に転勤したカレが遊びに来た。翌日に控えた友達の結婚式出席のため、わざわざ広島まで来たのだ。

そのカレは私も結婚前、よく飲みに連れていってもらったりしたカレだったし、もう一人のカレも兄貴の存在のようなとても大事なカレだった。

(注) ここでカレと書いてはあるが別に何の関係もなかった単に友達のカレという意。

とにかく、よく若いもの同士でつるんでは遊びに出かけた仲間だった。

こなきはそのメンバーに入ったり、入らなかったり。。私とこなきが付き合いだしてからはみんなで遊びに行ったりもした。

“久しぶりに逢うたんじゃけー、写真でも撮ろうや今度いつ出張で帰ってくるかわからんし。。”

この一言が私の『老後の楽しみ♪』へと転換する。

ザ・ベストテンの最後にみんなで記念撮影をするじゃん、、まさにそんな感じ。。

それをずーーっと続けて行くと、アルバムが増えて、老後にそれを見ながら、あの頃は若かったよのぉぉぉ~。と婆さんになった私と爺さんになったであろう、こなきが話をする。そんな風景を思い浮かべた・・

 1冊目のはじまりはこんな感じでーす。今はもう面影のないメンバーたちばかり??

若者中年に変わり、まるで就職が決まって~髪を切ってきたとき、もう若くないさと君に言い訳したね~と歌いたくなるようだ・・・

10年一昔はとおに過ぎた。

当時は社宅に住んでいた私たち。ここで4年半すごし、その間、よくぞ毎日のように若者が集ったもんだ。こなきがもともと人前で話したりするのが苦手とするタイプだったから、“こなき改造計画”と称して、結婚当初からとにかく課内の女性職員を、頻繁に家に呼んだ。会社から1番近い社宅だったしね。。

“今日、一緒にごはん作って食べようや~”とまず、声をかけると、たいていはみんな来る。ごはん作るっていったって、作るのは私なんだけど。会社が終わってからの時間だから、モタモタは出来ない。

近所のスーパーに買い物に行って、お米をといでからがSTARTな訳で。。

いつも同僚、いや友達かな、来てた。お陰でこなきはいつもハーレム。

そうしてこなきも段々と人前デビューしていったわけです。だから、こなきが私の主婦仲間にウケがいいのも、この特訓のお陰か・・

広に引越し、子どもも増え、大きくなったりと日々変化のある毎日。

友達の輪も変わり枚数、冊数も増えて行きました。

 同じアルバムを買いあさっては編集しましたが、4冊目の2000年12月17日を境にとまってしまった。。

この頃はまだ、フィルムのコンパクトカメラで撮っていたから、現像に時間がかかったりどうしても時差が出ていた。それに加え、この年から私が幼稚園の役員がらみで急に忙しくなったのと、毎日のように人が出入りするのに対応できなくなって、とりあえず、休止。

よく考えたら、長男が幼稚園を卒園してからこの春で3年になるのに、サボりすぎよねぇ~

2006年を迎え、自分の中で目標を立てた時アルバムの再開を密かに心に誓った私。今はデジカメのお陰何枚撮っても気楽だし、また、撮り方や編集も覚えたから今なら出来るっていうのも私の自信。

そして今年の1月しょっぱなhiromachi.comオフ会から、再開したのでございます。

これは現在なので、少し小さめな画像にいたしましたぞ。。

この1冊がどれくらいの期間で終わるか。。 早いときは1年もたたない内に終わったことがあったからなぁ~。こんな遊びをやってて良かったなぁ~と思うのは、子どもの成長がよその子まで一目で分かること。

大人はもう変わり代があまりないからねぇ~。ウチに来ると必ず昔の写真見せて~っていうヤツが何人かおる。。

そいやー昔、カップルで来て、結婚した数も5組くらいおるか・・当然別れた人たちもおるけどね。次の人を連れてきてゴールインしたヤツもおるし。。そう、このアルバムを見れば通い続けてる人の人生が分かるかもかもです。ひよっとしたらマズかったりして・・

まぁ、ええのじゃ、私の老後の楽しみじゃ、、どうぞ、我が家にお越しの際は写真を撮るのが前提であること。(この前、ekkoさんが来てくれたときにやっぱりリビングまで引きずりこむんじゃった後悔じゃゃ、)

写真が末代まで残ることをご承知の上、お越しくだされ~玄関にあがった時点で写真を撮られる権利を取得しますので

 ものすごー余談

長女がバレンタインに私が買ってきたチョコを一体、誰にあげたか・・結論が出ました。

本命の○くんにあげて欲しかった私なのですが、以外な結末でした。

バレンタインの2日後、教室で

長女“あーあ、チョコどうしょーかのぉ~”と独り言を言ったらしい。

それを聞いていた、近くの席の○○くん。

○○くん“どしたん?オレにチョコくれるん?”

長女“○○はチョコ好きなん?”

○○くん“うん、オレ甘いもん大好き。

っていういきさつで、○○くんにあげた。。という長女。。

そんなんなら母さんが食べたのにぃぃぃぃぃ別にカレにあげるのが惜しいわけでもないんやけど、意味ないじゃーーーん。

まぁ、5年生ってこんなもんか・・・いーんだか悪いんだか・・バレンタイン終了

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする