実は昨日のバレンタインデーにはもう一つの行事があった我が家。
行事と呼ぶほど大層なもんじゃないんだけど、こなきの会社ではこの時期になると毎年、音戸漁協から生牡蠣の斡旋がやってくる。
斡旋自体はもう1ヶ月前くらいに申し込みが始まってて、昨日は注文した牡蠣の受け渡し日だったという訳。
500gの袋入りが800円。市価と比べてどうか・・と毎年気にはなるが、スーパーで買うよりはるかに粒が大きいのは確かなので、毎年頼んでる。
たまたま今年の斡旋のお知らせメールが私にこなきから届いたときに、運良く(?)友達のちびきくがいたので、2軒分×1㌔をこなきは昨日持って帰ってきてくれた。
かなり重かったらしい・・・
まぁ、それはさておき、昨日はボンカレーだったので、今日は牡蠣フライでもしようかと袋を見てみた。
広島かきと書かれた裏面にはちゃんと加工責任者さんのの名前が袋ごとに書いてあった。
しかも4袋買ったものすべて同一人物名ではなくバラバラだった。音戸だから牡蠣の業者さんも多いとは思うけど、ちゃんと表示をするのね~と感心してしまった私。
まずは500gを大根すりで洗ってみる。 粒がやっぱり大きい
少なく見えるもん。。
私の指は体に似合わず、もみじのようなかわいい
お手手だけど(自分で言うか・・)それでもかなりデカイっしょ?
実はこれが我が家にとっては嬉しくない大きさだったりして・・
私はあまり生ものは好きではない。私たち夫婦が酢牡蠣?なんて口にしたことがないから当然子どもも食べたことはない。多分酢牡蠣なるものを知らずして大人になる子供たち。
だから牡蠣はフライに限るオンリーなのじゃ。。。。
こなきは特に鍋に牡蠣を入れることも嫌う。なのでフライフライフライフライ
これしか牡蠣の消費方法はないのじゃ~
揚げたてを食べる訳だから、美味しいに決まってる。それは私の力ではない、牡蠣本来の自然の力。
だけど大きいとちょっとグロでしょ?食物科じっゃたのに、魚のシゴウが出来ん私なんよ。まあ、衣はつけれるよ。。でも食べるのは小さいのから食べる
わがまま
だから必然的にデッカイ牡蠣フライが残る。。オーノー
牡蠣ちゃんごめんよ~
君が悪いわけじゃあ、ない。。君はとっても旨く出来てる。だから君が悪者になる必要はないのじゃよ~・・・・
というわけで美味しく頂きました。(何が言いたかったんじゃろうか・・)
もう、今日は眠いで寝ることにしよう。。
本日のコロ
ちゃかりんちまでとっぱんこいで小雨の中お届け物を届けに行った。
いつもならコロを外につなぐが今日は雨が降ってたから、出すのも面倒じっゃたし、こたつの中でえー子にしてるんでそーーーっと出てチャリを飛ばした。
さて、10分くらいで帰宅したか。。
案の定、リビングの戸のところで仁王立ちして待ってた。帰るやいなや、
“どこ行っとったんや、寂しかった寂しかった~”攻撃が始まった。
動くのでピントがあわなかったけど、合ったら合ったでとても怖い猛獣の顔が写ってたかもしれない
コロのヤツ・・5分いなくても8時間いなくてもこの攻撃は一緒だということが最近の調査でわかった。
10分くらい家を留守にしてもえーぢゃんかよぉぉぉぉぉぉふん!