おはようございます
松江で朝を迎えました。悶々とした朝には変わりはありませんが、今日は広島に帰りましょうかね。
あんまし体調もイマイチです。行きたい場所はお土産を買いにいくことだけ。
水燈路が観れなかったのが超残念です。それはまた来年の課題にしましょう。
おはよう、松江駅。こちらは裏ですね。表はもっと派手だった記憶あり。
なぜなら、2012年9月に出雲路センチュリーライドにオットと中1の息子が出るために、自転車部のみんなと松江駅の表のほうの居酒屋に行った記憶があるから。
その時、昨日おいしいおでんをいただいた、庄助さんの前も通ったんよね。ホテルから歩いていく途中に。
さ、お土産を買いに物産館にいくよ。昨日は下見。なにを買うかを考えてた1日。
お祭りがあるのね。大きなお祭りらしい。ゆっくり見物してみたいよ。松江の街は空襲にあってないから、街の通りは昔のままなんよね。そう聞いたことがある。地元の方から。昔から続くお祭り、興味あるある。
よ、久しぶりじゃね。吉田くん。カレンダーがまだ入荷してないんはなんでなん
どうせなら、ご当地がこの手で買いたかったのに・・
松江城は今日もにぎわってます。
お土産を買ったらとりあえずご用は終わり。調子がよかったらもっと散策したかったんだけどなー。ムリはすまいよ。
お堀の周りを1周してもらいます。
気分だけでも来たことを味わわねば。
昨日、晴れてたら自転車で廻りたかったなー。
えーな。この通り。何回通っても好き。
堀川遊覧にも久しぶりに乗りたかったなぁ。
今回は夜、お城に上がってみたかったんだけどなぁ。ライトアップされてるって書かれてたから・・
久しぶりにカラコロ工房にも寄ってみたかったなぁ。
ぐるぐると街並みを廻ってもらって、、あ、1軒行きたい場所、思い出した。
ここ。この通り。何年か前にも散策した。2012年9月。
そう、 ここに来てみたかったんだ。過去2回前は通ってもお店が開いてなかったんよね。このときが2008年9月。
だって、子どもたちが 二人とも小学生の時やったんやもん。そう考えたら、松江にはご縁が昔からあるのよねぇ。
はじめてお店の中に入ります。
そうです。お土産の1つはお酒。夏に蔵様の生家でお酒を買ってから、お土産にお酒というのはいいことだと思い知りました。
すてき。
ここは試飲をさせてもらえるって昔、本でよんだことがあるんよね。
運転手はオットなので、私が試飲することに。辛口のお酒を造ってるって店主が言われてました。辛口のお酒、大好きです。
いろんな展示のものあって、由緒ある酒蔵だということがわかりました。とはいえここでは造ってないようですね。蔵は別の場所にあるようだということを後々知りました。
マンホールフェチなので、必ず撮ります。昔も撮ってるよね。
悩んで、やはりお店の名前のお酒にした。コレ辛かったっす。私の中ではかなり辛さが群を抜いて辛い部類ではないかと。
お土産に1本買って帰ろう。忘年会で呑もう。
さて、時間は早いよ。もう帰る
オット、一生懸命考えくれる。どうせじゃ、アソコに行こうか。
とりあえず、松江は離れる。
さよなら、嫁が島~。ゆっくりみたことはないけどーーーー。夕日をじっくり見てみたいと思うて早十数年経つけどーーー。
また来るねーーー。
で、べた踏み坂を上ります。ここ、バイクで昨日通ったん
えぐくない
ま、200くらい朝飯前の人にはなんともないんかーい。
で、 境港お魚センターです。
ここにもよく来ます。島根に来るときには、大田のお魚センター(もうなくなったんかいね。最近。)か、境港。ここはもう鳥取県なんよね。
カニ買ってかえろう。。いや、のどぐろの干物を買って帰るのが第一目的だ。
にいちゃんの(がっきーⅡさん)おかげで、高級魚のどぐろがぶち旨いもんだということをこの歳で知りました。
せっかくなので、買って帰ろうじゃありませんか。ここは活気があるねー。
この後、鬼太郎ロードにいくと誘ってはもらいましたが、調子が悪いので、今日はやめときます。
さて、帰りますか。
さよなら、島根ーーー。今回は体調が思わしくなかったのが、残念じゃったよー。
ほいで、お天気が悪かったのもちーっじゃ。
ま、今年のBRMがすべて終了したので、これで忘年会に突入できるねー。
今度島根に来るときは、どうぞお天気がよくありますように。
体調が万全でありますように。
ダイスキな島根です。
また、来ます。すいとうろろろろろろろろろぉ。