あのですねー。こなきブログ3/7
を読んでカチンときましてん。
ホンニンには言ってませんが・・・
私、こなきと結婚して26年になりますが、
アンタは電動にせんのん?
などという言葉は発しません。
アンタという言葉にとても嫌悪感を感じる人でして・・
子どもたちには、あんたぁーとはいいますが、オットに向かってアンタといったことは、
過去2回くらいしかないハズです。それも激しいケンカのときだけです。
昔、関西出身の人がアンタと会話の中で私のことをいいまして。
ここいらでいうあんたぁーのたぁにアクセントがあるのではなく、
アンタのアにアクセントがある関西独特な言い回しに、それこそカッチーーーンときまして。
その言い方やめてもらえますか?
と年上のホンニン向かって言い放ったことがあります。
なので、わが子にはあんたぁーと言ってもオトナなひとに対してあんたは言いません。
アクセントの違いだけなんだろうけど、とてもバカにされてる言い方に聞こえてならなかったのが
あの頃の私。
あ、今、言われてもイヤかも・・
ということで、これは文言の表現の仕方でのことであり
本来の私は使わない言葉だということをご理解いただきたい。
それだけです。
どうも、ひっかかったんよね。