goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

中学校初!体育祭

2007-05-20 | 長女

 

今日は長女が通う中学校の体育祭でした。

ピーカン間違いなし、と思い半そでで参加したらば、したらば午前中は寒かった

初めて参加する中学校の体育祭しかも今回はこなきが仕事でいないときてる。。

長男と二人で参加することも今までにあまりなかったの・・ぉということで中学校ベテランの蓉子姫と待ち合わせをして一緒に観る事に・・

蓉子ちんちのご子息もウチの長女も同じクラブなんよ。そう、センパイと後輩の仲となります。(ほとんど喋る機会はないらしい。。)

で、まずは吹奏楽部のテントを・・

1年生はこの前入部したばかりなので、当然出れませんが、長女はパーカッション担当なので、音が出ないということは運よくないので、今回はチョイで参加させてもらえますもぉ、それだけで長女はハイテンション間違いなし

なんか、私までドキドキしてきまぷ。

そうそう、今回のカメラは、、

なんと、、、、

たかちゃんに前日お借りしたNikon D70。

 

イチデジが欲しいのですよぉぉ。ただいま、物欲王ですから・・・

最初はたかちゃんに『291枚しか撮れんけどええ~』と聞かれて

『そんなにいっぱいは撮らんよぉぉぉ

とどの口が言った

終わってみれば残り40枚弱という、、イチデジで撮ると楽しいのよ。。

ウマイ、ヘタは別にして・・・楽しいひとときでした。たかちゃんありがちょ~

ほんま、欲すい・・・

 入場門を撮ってみますた。

 俗にいう退場門は英知門

 栄光門2つありました。

なんか中学校って感じ・・

 イチデジだと、空の色がとーってもキレイに写ります。これが、、イチデジのすごさか・・

 生徒たちの入場です。

それぞれのクラス旗を先頭に入場してきます。

 開会式も始まり、宣誓をしてる生徒さんが蛇人間さんの次男さんということを知ったので、撮ってみました。

顔が隠れてるのを載せますわ。もっとええ画像はあとで送るし、、

やっぱり、中学校なんぢゃね。と思ってしまいました。

小学校とは進行の仕方も違います。じゃあ、自分のときはどうやったんと思うけど、自分のときはそうねぇ、私も吹奏楽部3年間の口なので、行進を1度もしたことがありません。次の曲は、えーーっと、、と思いながら式に参加してたので、記憶にございませんわ。。ダメぢゃし。。

 そうです。こんな風に。。

蓉子ちんのご子息でございます。ファンレターは蓉子ちんとこに直接送ってね

まだ、薄れていなしラインと今日1日1番働者であろう番号旗くんです。

 開会式が終わっ後の楽器たち。なんたが、これがまた切ないねぇ~でも、この後、ドラムくんたちはちゃんと片付けられましたよ。

 うーーんいいお天気。

えっ、必要以上に運動会以外のものが多いってまぁまぁ、イチデジが嬉しいんよ。

だってキレイに撮れるんやもん。やっぱり、性能ってあるのねぇ~(当たり前)

さてさて、競技をちゃんと見らねば。。(変な日本語・・)

長女は100m走に出ました。

50m走に出たかったらしいんやけど、出たい人が殺到したので、100mにしたんやと。順位はきかんとってくり。。

このとき初めて連写に気づき、走ってる姿もコマ送りのように撮れてうれぴー。

 保護者競技は『綱引き』楽しそうですた。学年対抗なんやけど、PTA会長が気を効かせて、3年生の保護者&職員VS 3年生で対決したりして、楽しかった~

見てる私たちも白熱よぉぉ

そして1番笑えたのは『クラブ対抗リレー』

バトンが色々クラブによってあります。

パソコン部は、キーボードだったり、吹奏楽部のバトンはクラリネットとタンブリン。

運動部はユニフォームを着て走るので、剣道部のみなさんは胴衣で走るのが難しそうでした。

 クラブ対抗に生徒会執行部も混じるのかな。坊主っくりのだんすぃ~はミニスカートで走ります。

いやに足がキレイなのには、笑った

 お蝶夫人のようなテニスフレイヤーも走ります。ゲラ。いやー楽しかったわ。。

その頃長男は、、 ゲーム三昧です。攻略本3冊までカバンにはいっとりました。おまえは何しにきたんや。。

長男と蓉子ちゃんとお弁当を食べ(これは2人分よ)午後からは学年ごとの競技です。

1年生の団体競技は『台風の目』でした。男女別々に競技をしますが、おもろかったですよ。

2年生は俗にいう『ムカデ競争』

始まる前に、なんで車椅子が3台も出てるんやろ~と不思議に思ったのですが、

学年に車椅子の生徒さんがいてその生徒さんに合わせて、その人の番のときには全クラス車椅子で競技。。という設定でした。

なんとまぁ、ステキな配慮にカンドーしますた。私・・

みんなが参加できる行事にする、ということがいいです。ハンデもこうすると、ハンデぢゃなくなる。。そういうとこがいい

そして、3年生は『長なわ』

これが結構、クラス全員で飛ぶと飛べないもんなんやね~でも、白熱して楽しかったですよ。50回くらい飛べたクラスが優勝しました。

いや~ホンマ楽しかった体育祭。見る側としてこんなに楽しんだのは久しぶりでした。えっ、蓉子ちんと一緒ぢゃったけーそれも一理ある。

蓉子ちんの友だちも途中から一緒に観ましたが、その人もかなりおかしいので、それも一因か・・

それから、敷物ありがとね~

まさか、じいちゃんばあちゃんまでお世話になるとは。。

初めてですけー、じいちゃん、ばあちゃんと一緒に観るのは・・

理路整然と並んで整理体操をする子どもたち。 3年生にとっては最後の体育祭でした。楽しみが1つ1つ終わり、受験に向けて始動する時期にもなるのかの。。

がんばってね。色々と・・青春真っ只中の中学生はいろいろおもしろい・・

私も楽しかったわ。

で、イチデジがムショウに欲しくなった1日でもありますた。 

空がキレイだ・・ 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする