いつからやったやろう・・・覚えてないあたりが私らしいが、、
我が家のPAMちゃん(冷蔵庫)の調子が思わしくなかった。
というのも冷蔵室の温度を“強”にしても冷やしてるハズのビールが冷たくない。。
心なしか冷たい程度
しかも最近では野菜たちがすごいスピードで腐るマズイよねぇ~
これから暑くなる季節ぢゃっちゅうのに。。。
で、某電気屋さんにしてきてもらう。
が、どうにもならず・・・(センサーを替えてはくれたけどいっこうに温度は変わらず。)
で、今日はメーカーの修理の方が来てくれた。連休前なので来てもらえないかも・・と思っていたんだけど、ギリギリセーフ
どんなことをするのか気になるので、“デジカメで撮ってもいい”と了承後、パチパチと撮る私。
まずは、電源を切り、野菜室をこっぽり出しちゃった。
なんかワクワクなんですけどぉ・・・・
こういうことはまったくわからない私だけど、過程を見るのは好き
で、もって必ず修理の人とはいろんな話をする。(単なる薀蓄好きなだけ。)
だって、専門職の人にしかわからない裏話って、そうそう聴ける機会はないぢゃろ。。そういう出会いはとても大切にしたい私なのですわ。(変)
あらま、こんな風になりますた。
野菜室と冷蔵室の裏はこんなになっとるんぢゃ~
すっげーーーー。
廊下にはよーわからんもんが置いてあった。(よーわからんのなら、撮るなちゅうに。。)
修理セットも置かれてた。
赤い線がくっついてるのが今回交換したヒーター。
購入して8年目となるPAMくん。なので、ヒーターが弱ってきてたみたい。
ふと、見ると冷蔵庫が前に動いてる。。
裏に入って基盤のなんかを直すとかなんとか・・・
はんだごてを持ってきちゃった。。
おぉぉぉぉぉぉ基盤です。
こなきが自作PCを作る関係で、子どもたちはこの基盤が大好き
こと、長男はまるで地図みたい・・という。建物が建ってるように見えるらしい。
子どもならではの発想です。
でっかいこれは、工場。とか言ってるし。。。
おにいさんも、基盤を見せてくれる辺りがうれしかったりして。。。
長男に持たせて撮影
おにいさんと、修理するより買った方が安い時代ってどうよ・・・と話をしました。
このおにいさん、やっぱりモノを大切にしない時代がいけんと言ってらっしゃいました。そしてこの仕事を選んだ理由は(必ず聞くことにしてる質問)モノを再生させるのが楽しいから。
しかし、新しく作るのはまっさらから作り出すわけで、そっちのほうが楽しいと思うんよね。直すっていうのは、地味な仕事ぢゃし、根気がないと出来んよね。
だって、私はミシン踏むけど、1度縫ったらほどきたくないもん。
それは面倒なんよ。だからほどかなくていいように手間はかけてもアイロンやらを駆使して1発で縫う。
まぁ、性格がモノをいうか・・・私はこういう技術者にはどう転んでも向いてないといういわば、今日は適正検査を受けた気になりました。
しかし、これでバッチリ完治。(今のとこは・・)
買い替えとなると大金なので、よかった~
もう少しもってもらわねば・・・・・職人のような若いおにいさんと出会えた1日でした。