goo blog サービス終了のお知らせ 

柴高の毎日

8月1日より、goo blogでの公式ブログに移行しました。

図書室ニュース6月号

2014-07-23 15:25:00 | 図書室
6月3日に図書室ニュース『ふろむB』6月号を各クラスに配布しました。
今回は、編集委員がわいわいがやがや言いながら決めたテーマ「おやじ」にこだわって本を紹介しています。
『いかりや長介という生き方』(いかりや浩一)
『イマジン』(清水義範)
『オー!ファザー!』(伊坂幸太郎)
『重力ピエロ』(伊坂幸太郎)の4冊です。
また、『村上海賊の娘』をはじめとする新着本も取り上げました。
ひとりでもたくさんの人に図書室に来てもらうため編集委員は頑張ってます。
いつもは漫画研究会やDTPの授業で作成してもらっている『ふろむB』の題字ですが、
今月号は、急きょ、たまたま図書室当番に来てくれていた図書委員さんにささっと描いてもらいました。
先月号は漫研の部長さんによる力作です。
一度歴代の題字を集めてみて『ふろむB』で特集するのも面白いかもしれません。
毎月恒例の教職員によるおすすめ本は、『泣く大人』(江國香織)です。



図書室ニュース5月号

2014-07-23 14:59:00 | 図書室
新年度になってからはや3か月あまり。
図書室のブログ更新をさぼっておりました。
夏休みに入って、ようやく更新の方法を理解した次第です。
ぼちぼちですが、4月からの活動内容を紹介していきますのでよろしくお願いします。
5月半ばに図書室ニュース『ふろむB』5月号を各クラスに配布しました。
今回は、各クラスの図書委員に「図書委員になった理由」「おすすめの本とその理由」をアンケートして、その結果を掲載しています。
図書委員の「おすすめの本」では、
『弧笛のかなた』(文が幻想的できれい)
『のぼうの城』(歴史小説は難しという考えを覆す)
『神様のカルテ』(医療現場に興味があり、読んでいて楽しいから)
『涼宮ハルヒシリーズ』(若いうちに読んでいてほしいから)
などが挙がっていました。
また、教職員による本の紹介は、村岡恵理『アンのゆりかご 村岡花子の生涯』です。




図書室ニュース2月号

2014-01-31 11:34:00 | 図書室
 2月3日(月)に、図書室ニュース『ふろむB』2月号を各クラスに配布します。

今年度 最後の『ふろむB』は「2月だ、ニャンニャン」…大好きな猫のキャラクターや、小さい時に読んだ本、感動する本など、いろいろな猫を9人の図書委員が紹介しています。
また、教職員による本の紹介は、喜多川 泰『君と会えたから…The Goddess of Victory』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)です。


図書室前に、英語科「国際交流」クラスのはがき新聞を掲示しています☆

図書室ニュース1月号

2014-01-08 16:24:00 | 図書室
図書室ニュース『ふろむB』1月号を本日、各クラスに配布しました。

今回は「図書委員の2013年→2014年」…図書委員の当番の仕事、文化祭の図書委員会企画・人形劇のことはもちろん、家庭科で作ったクッションのこと、沖縄修学旅行などについても図書委員の生徒が書いています。
また、教職員による本の紹介は、池井戸 潤『空飛ぶタイヤ』です。


新着図書18冊の貸出しも始めました☆(写真は、図書委員が新着図書の準備をしているところです。)