goo blog サービス終了のお知らせ 

柴高の毎日

8月1日より、goo blogでの公式ブログに移行しました。

図書委員☆聖愛園へ

2013-12-26 10:54:00 | 図書室
 12月25日(水)午後、図書委員会5名の生徒が、東淡路の聖愛園(保育所)にお招きを頂
き『シンデレラ』の人形劇をしました。生徒たちの手づくりの人形や、特にかぼちゃの馬車を気に入ってもらえたようです。


聖愛園の5歳クラスの皆さんによる『クリスマスページェント(キリストの誕生
を描いた劇)』や、4歳・3歳クラスも一緒に、2曲の手話歌『わたしと小鳥とすずと』『Believe』もあり、今年も本当に楽しいクリスマスとなりました。


最後は、かわいい皆さんのアーチをくぐってお別れです。いつまでも教室の前から手を振って下さり、ありがとうございました☆

図書室ニュース12月号

2013-12-09 10:18:00 | 図書室
図書室ニュース『ふろむB』12月号を明日、各クラスに配布します。
雪は寒さや儚さ(はかなさ)、時には恐怖を表すための小道具・背景として登場します…のタイトルで、図書委員が「雪」をテーマに、絵本や小説、図鑑まで、さまざまな冬景色を紹介していますので、どうぞお楽しみに☆

また、教職員による本の紹介は、吉村葉子『お金がなくても平気なフランス人 お金があっても不安な日本人』です。


3年目を迎えました。図書委員や先生方のおすすめの本の紹介を図書室前に掲示しています。


こちらは社会科の先生の紹介。


冬休み前まで毎日増えていきますよ。

新着図書の貸出開始です

2013-11-01 15:45:00 | 図書室
 皆さんからのリクエストなど46冊の新着図書の貸出を開始しています。

例えば…
『なるにはbooks 小学校教師になるには』(進路指導部の推薦)
『永遠の0(ゼロ)』百田 尚樹
『日本人の知らない日本語〈4〉海外編』蛇蔵・海野 凪子
『新幹線お掃除の天使たち「世界一の現場力」はどう生まれたか?』遠藤 功
『ランドセル俳人の五・七・五 いじめられ行きたし行けぬ春の雨』小林 凛などです。


英語科『国際交流入門』…授業で、"文化祭を紹介する"プレゼンテーションを行いました。(図書室前に掲示中)



図書室ニュース11月号

2013-10-31 13:18:00 | 図書室
 図書室ニュース『ふろむB』11月号が出来上がりました。
11月14日(木)は柴島高校の芸術鑑賞会で、ミクル・ミュージアムカンパニーのミュージカル『ネバーランド年代記(クロニクル)』を鑑賞します。その前に11月号では、ネバーランドって?ミュージカルって何?などの質問に図書委員が答えています。

また、第50回目を迎えた教職員による本の紹介は、安藤百福『食欲礼賛』です。



文化祭「PTA企画」感謝と願いのわをつなげよう…図書室前に掲示中です☆


文化祭「図書委員会」図書委員名作劇場…人形劇と、絵本の読み聞かせの写真も掲示中です。

図書室ニュース10月号

2013-10-09 05:46:00 | 図書室
10月8日(火)に「ふろむB」を各クラスに配布しました。
10月号は25日・26日の文化祭にちなんで「お祭大集合」というテーマで、図書委員が、日本や世界の祭を紹介しています。
また教職員による本の紹介は、三浦しをん『舟を編む』です。


まもなく10月の新着図書46冊の貸出も始めます。


各種パンフレットやチラシなどもあります。ご自由にどうぞ☆