goo blog サービス終了のお知らせ 

柴高の毎日

8月1日より、goo blogでの公式ブログに移行しました。

新着情報『陽だまりの樹』

2014-08-22 10:58:00 | 図書室
今期の新着情報を図書室前と図書室内の新着コーナーに掲示しています。
『陽だまりの樹』全6冊が揃いました。
大阪にゆかりの深い手塚治虫氏の名作漫画です。
内容については廊下の掲示を見てください。
主人公の2人(手塚治虫の曽祖父・手塚良仙&伊武谷万二郎)の他に、緒方洪庵、井伊直弼、勝海舟、ハリス、西郷隆盛、坂本竜馬、徳川慶喜、土方歳三などの有名どころも登場し、動乱の幕末を十分に堪能できる珠玉の6巻です。
1年生秋のフィールドワークで、大阪北浜や道修町をめぐるコースでは「適塾」も見学します。今もなお当時のまま保存されている「適塾」の建物に入ったら、『陽だまりの樹』で描かれていた、手塚良仙や福沢諭吉などが蘭学研究に没頭する姿を思い浮かべてほしいと思っています。




本屋大賞

2014-08-07 11:59:00 | 図書室
歴代の本屋大賞11作品を特集して図書室前の廊下に掲示しました。
すべて図書委員が作成したもので、写真や本の内容説明文のレイアウトなどめきめきと上達しています。
3枚目の最後に
全国の書店員が「お客様にお勧めしたい」、「おもしろかった」、「お店で売りたい」と思った本を選び、投票して決定されます。2004年度から行われており、今年で11年目を迎えます。なお、すべての本が図書室で貸し出し可能になっています。ぜひ、この機会に読んでみてはいかがでしょうかっ!
とメッセージを添えています。




めざせ!!なでしこジャパン

2014-08-05 11:11:00 | 図書室
6月中旬のこと。今年3月にコスタリカで行われたFIFAのU17女子W杯の決勝スペイン戦で決勝ゴールをあげたFWの西田さん(セレッソ大阪堺レディース)は、なんとなんと柴高に在籍しており、図書委員の代表2名が彼女に、「サッカーを始めたきっかけ」「サッカーの魅力とは」「決勝ゴールを決めたときの感想」などインタビューして、その内容を廊下に掲示しました。西田さんは気軽に答えてくれましたが、「そんなすごい人が一緒の学校にいるなんて」とインタビューした2名は緊張してました。将来のなでしこジャパンめざして頑張ってほしいと思います。



図書館インターンシップ

2014-08-04 15:07:00 | 図書室
今日から3日間、二年生の図書委員一名が、職場体験で中之島図書館に実習に行っています。
今日は業界新聞の紹介文書きや、窓口業務を体験します。明日からは大阪室でイベント参加をしたり、補修の体験をしたり、様々な実習が用意されています。
他校の生徒といっしょに、頑張って作業をしています。
学校ではできない体験をして、世界を広げてほしいですね。



決勝トーナメント

2014-08-02 09:28:00 | 図書室
6月下旬。6月29日より決勝トーナメントが始まりました。
図書室前に決勝トーナメントの結果を掲示。
ブラジル対ドイツの「1-7」にはびっくりしました。
また、過去の大会には引き分け狙いのモチベーションの低い試合が必ずあったのですが、この大会ではどの試合も勝利を目指して必死に戦っていたので、本当にどの試合も面白かったです。
この掲示を通して、図書委員の生徒には、ホンジュラスやコスタリカなど今まで知らなかった国の名前や国旗を覚えてもらって、少しは役に立ったかなと思っています。