◆フレンチプレス(ケーブル)
・30lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・40lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・50lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・55lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・60lbs×3レップ(片手)×1セット
・45lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
いつもは、プレスダウンが先なんですが、今回はフレンチプレスが先です。たぶん60lbsができたんだと思います。3レップだけですが…。正直なところ、ケーブルで60lbsを頭上に挙げるよりは30kgのダンベルを頭上に挙げる方が楽なような気がするんですがどうでしょうか?。実際的にはインクラインベンチを使って30kgダンベルを使ってが良いような気がします。ちょっとケーブルで流行りにくくなってきたので、次回はダンベルを試してみます。
◆プレスダウン
・30lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・40lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・45lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・40lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
50lbsは挙がると思ったんですが、40lbs止まりでした。
◆ウッドチョップ(水平)
・30lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・40lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・45lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・40lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
こちらも同じ。40lbs止まりでした。
◆ケーブルカール
・ 80lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・ 90lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・100lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・ 80lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
ちょっと伸び悩んでいる種目なので、次回はこれを第一種目にもってくるつもりです。たぶん、12レップくらいできるちゅう重量でのダンベルカール辺りをウォーミングアップにもってきて、そのあとでケーブルカールというのが良いような気はします。
◆ケーブルカール(サーキット法)
・40lbs×4レップ×4種目×3セット
4種目は、ノーマル、ドロップ、ハンギング、疑似インクラインです。種目間のインターバルはなしです。
◆21カール
・12kg×21レップ×1セット
・14kg×21レップ×1セット
・12kg×21レップ×1セット
以前、解説したんですが、カンフー・パンダの21カールは、通常とは順番が異なっていて、後半7レップ、前半7レップ、フルレンジ7レップの順番になっています。確か前回は、14kgができなくて、12kg止まりでしたが、今回は14kgができました。ギリギリでしたが…。
◆インクライン・ダンベルカール→キックアウェイ(コンパウンドセット法)
・7kg×12レップ(カール)、12レップ(キックアウェイ)
・7kg×12レップ(カール)、12レップ(キックアウェイ)
お試しでやってみたので、2セットです。
◆アブドミナル
・10レップ×6種目×2セット
・30lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・40lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・50lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・55lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・60lbs×3レップ(片手)×1セット
・45lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
いつもは、プレスダウンが先なんですが、今回はフレンチプレスが先です。たぶん60lbsができたんだと思います。3レップだけですが…。正直なところ、ケーブルで60lbsを頭上に挙げるよりは30kgのダンベルを頭上に挙げる方が楽なような気がするんですがどうでしょうか?。実際的にはインクラインベンチを使って30kgダンベルを使ってが良いような気がします。ちょっとケーブルで流行りにくくなってきたので、次回はダンベルを試してみます。
◆プレスダウン
・30lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・40lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・45lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・40lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
50lbsは挙がると思ったんですが、40lbs止まりでした。
◆ウッドチョップ(水平)
・30lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・40lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・45lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・40lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
こちらも同じ。40lbs止まりでした。
◆ケーブルカール
・ 80lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・ 90lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・100lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・ 80lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
ちょっと伸び悩んでいる種目なので、次回はこれを第一種目にもってくるつもりです。たぶん、12レップくらいできるちゅう重量でのダンベルカール辺りをウォーミングアップにもってきて、そのあとでケーブルカールというのが良いような気はします。
◆ケーブルカール(サーキット法)
・40lbs×4レップ×4種目×3セット
4種目は、ノーマル、ドロップ、ハンギング、疑似インクラインです。種目間のインターバルはなしです。
◆21カール
・12kg×21レップ×1セット
・14kg×21レップ×1セット
・12kg×21レップ×1セット
以前、解説したんですが、カンフー・パンダの21カールは、通常とは順番が異なっていて、後半7レップ、前半7レップ、フルレンジ7レップの順番になっています。確か前回は、14kgができなくて、12kg止まりでしたが、今回は14kgができました。ギリギリでしたが…。
◆インクライン・ダンベルカール→キックアウェイ(コンパウンドセット法)
・7kg×12レップ(カール)、12レップ(キックアウェイ)
・7kg×12レップ(カール)、12レップ(キックアウェイ)
お試しでやってみたので、2セットです。
◆アブドミナル
・10レップ×6種目×2セット