◆ランジ(スミスマシン、サブセットはハンガリアンスクワット)
・ 80kg×9レップ×1セット
・100kg×9レップ×1セット
・120kg×9レップ(右)×1セット、9レップ(左)×1セット
・110kg×9レップ×1セット
・100kg×9レップ×1セット
いつも使うスミスマシンが使用中だったので、別のスミスマシンで行ったんですが、ちょっと勝手が違いました。少し重く感じるような気もしますし…。フリーウェイトの場合、あちらのジムでベンチプレスが100kg挙がっているのにこっちのジムだと80kgしか挙がらないと言うことはないですが、あっちのマシンで100kg挙がるのに、こっちのマシンだと80kgしか挙がらないと言うことは往々にしてあったりします。一番びっくりしたのは、ショルダー・プレスで120kgを上げたことでしょうかね。スタッフに、これの単位はlbsですよねと確認したんですが、頑としてkgですと言い張ったので、kgなんでしょう。
さて、理由は不明ですがすごい左右差が出ました。カンフー・パンダは右利きなんですが、なぜか足は左の方が力が強く、幅跳びや高跳びの時はいつも左で踏み切ってました。で、120kgで右は9レップ挙がったんですが左が3レップしか挙がらないという変な状態になってしまいました。いつもは左脚から始めるところを、今日は右脚から始めたからかもしれないのですが、理由は本当に分かりません。こんな状態でなければ125kgをセットしたんですが、こんな状態だったので止めました。
◆ヒップ・リフト
やり忘れました。完全に頭から抜けてました。
◆レッグ・カール(シーテッド)
・100lbs×6レップ(片足)、9レップ(両足)×1セット
・120lbs×6レップ(片足)、9レップ(両足)×1セット
・130lbs×6レップ(片足)、9レップ(両足)×2セット
・110lbs×6レップ(片足)、9レップ(両足)×1セット
・ 90lbs×6レップ(片足)、9レップ(両足)×1セット
この種目では左右差はまったくと言って良いほど感じられなかったので、ランジに左右差が本当に不思議です。
◆レッグ・エクステンション
・ 80lbs×6レップ(両足)×1セット
・120lbs×6レップ(両足)×1セット
・160lbs×6レップ(片足)、9レップ(両足)×2セット
変則的なフォームでやってることもあると思うんですが、臑が痛いです。160lbsでも170lbsでも挙がる気はするんですが、パッドが当たる臑の部分が痛いので、やる気が無くなるんですね。次回はマシンを変えてみます。
◆ハック・マシンでシシー・スクワット
以前、ハックスクワット・マシンを使って、シシー・スクワットしているトレーニーを見かけたので、トライしてみたんですがめちゃくちゃフォームが難しいです。挫折しました。
◆シシー・スクワット
単純なシシー・スクワットです。レッグ・エクステンションを、大腿直筋をストレッチするようなフォームでやっているので、別途シシー・スクワットは必要ないのか、やった方が良いのかを試行錯誤中です。パワーラックを使わないとスタート・ポジションに戻れないので、この時点でかなり大腿直筋は疲労してると思うんですが、やっぱり単独でシシー・スクワットはやりたい感じです。
・ 80kg×9レップ×1セット
・100kg×9レップ×1セット
・120kg×9レップ(右)×1セット、9レップ(左)×1セット
・110kg×9レップ×1セット
・100kg×9レップ×1セット
いつも使うスミスマシンが使用中だったので、別のスミスマシンで行ったんですが、ちょっと勝手が違いました。少し重く感じるような気もしますし…。フリーウェイトの場合、あちらのジムでベンチプレスが100kg挙がっているのにこっちのジムだと80kgしか挙がらないと言うことはないですが、あっちのマシンで100kg挙がるのに、こっちのマシンだと80kgしか挙がらないと言うことは往々にしてあったりします。一番びっくりしたのは、ショルダー・プレスで120kgを上げたことでしょうかね。スタッフに、これの単位はlbsですよねと確認したんですが、頑としてkgですと言い張ったので、kgなんでしょう。
さて、理由は不明ですがすごい左右差が出ました。カンフー・パンダは右利きなんですが、なぜか足は左の方が力が強く、幅跳びや高跳びの時はいつも左で踏み切ってました。で、120kgで右は9レップ挙がったんですが左が3レップしか挙がらないという変な状態になってしまいました。いつもは左脚から始めるところを、今日は右脚から始めたからかもしれないのですが、理由は本当に分かりません。こんな状態でなければ125kgをセットしたんですが、こんな状態だったので止めました。
◆ヒップ・リフト
やり忘れました。完全に頭から抜けてました。
◆レッグ・カール(シーテッド)
・100lbs×6レップ(片足)、9レップ(両足)×1セット
・120lbs×6レップ(片足)、9レップ(両足)×1セット
・130lbs×6レップ(片足)、9レップ(両足)×2セット
・110lbs×6レップ(片足)、9レップ(両足)×1セット
・ 90lbs×6レップ(片足)、9レップ(両足)×1セット
この種目では左右差はまったくと言って良いほど感じられなかったので、ランジに左右差が本当に不思議です。
◆レッグ・エクステンション
・ 80lbs×6レップ(両足)×1セット
・120lbs×6レップ(両足)×1セット
・160lbs×6レップ(片足)、9レップ(両足)×2セット
変則的なフォームでやってることもあると思うんですが、臑が痛いです。160lbsでも170lbsでも挙がる気はするんですが、パッドが当たる臑の部分が痛いので、やる気が無くなるんですね。次回はマシンを変えてみます。
◆ハック・マシンでシシー・スクワット
以前、ハックスクワット・マシンを使って、シシー・スクワットしているトレーニーを見かけたので、トライしてみたんですがめちゃくちゃフォームが難しいです。挫折しました。
◆シシー・スクワット
単純なシシー・スクワットです。レッグ・エクステンションを、大腿直筋をストレッチするようなフォームでやっているので、別途シシー・スクワットは必要ないのか、やった方が良いのかを試行錯誤中です。パワーラックを使わないとスタート・ポジションに戻れないので、この時点でかなり大腿直筋は疲労してると思うんですが、やっぱり単独でシシー・スクワットはやりたい感じです。