goo blog サービス終了のお知らせ 

カンフー・パンダのトレーニング日記

ウェイトトレーニングのログ。新しく発売されたサプリメントを使っての人体実験、中国武術などの格闘技関係の話。

昨日のウェイト(脚編)

2013-02-22 10:08:22 | ウェイトトレーニング
◆スクワット
 ・110kg×6レップ×1セット
 ・120kg×4レップ×1セット
 ・110kg×6レップ×1セット
 ・105kg×6レップ×1セット
 ・100kg×6レップ×1セット

 トレーニングを続けていれば、重量はあとから付いてくるだろうという考えで、無理はせずにやっていくつもりです。膝の問題と肩の問題があるので…。なので、重量を増やすよりは、軽い目でもセット数を増やすという方向で…。
 
 こんかいはの120kgは最初からブレッシング法を使ったんですが、呼吸が楽でした。が、ひょっとすると、3レップくらいはストレートセット法で出来たかもしれません。4レップ目からブレッシング法に変えても良かったかもしれません…。


◆マシンスクワット(スプリット)
 ・ 40kg×8レップ×1セット
 ・ 80kg×8レップ×1セット
 ・100kg×6レップ×1セット
 ・ 80kg×8レップ×1セット
 ・ 40kg×8レップ×1セット
 
 こちらも扱い重量よりもセット数重視になってます。前回、左右差が気になったのと、今回も左側が気になったので、高重量は使ってません。


◆レッグ・カール(シーテッド)
 ・110lbs×6レップ×1セット
 ・100lbs×8レップ×1セット
 ・ 90lbs×8レップ×1セット
 ・ 80lbs×8レップ×1セット

 
◆レッグ・カール(ライイング)
 ・30lbs×6レップ×1セット
 ・20lbs×6レップ×2セット

 レッグ・カールは、ライイングで行うよりもシーテッドで行った方が、半腱様筋、半膜様筋、薄筋の参加が多くなるので、シーテッドの方が高重量が扱えることは分かるんですが、シーテッドで80lbsが出来ていたのにライイングでは30lbsを挙げるのも難しい状況です。しかも、初動付近は大丈夫なんですが、終動にまで引っ張り上げるのが難しい。ひょっとして、大腿二頭筋って初動付近で効くんですかね。
 
 
◆レッグ・プレス
 ・ 40kg× 8レップ×1セット
 ・ 80kg× 8レップ×1セット
 ・120kg× 8レップ×1セット
 ・160kg× 8レップ×1セット
 ・200kg× 6レップ×1セット
 ・200kg× 8レップ×1セット ← 自己フォーストレップで2回
 ・160kg× 8レップ×1セット
 ・120kg×12レップ×1セット
 ・ 80kg×20レップ×1セット
 ・ 40kg×38レップ×1セット
 
 トレーニングをしたことを後悔する種目というのをいくつか教えてもらったことはあるんですが、これもその一つです。その中には、本当に後悔したものもあるんですが、それほどではなかったものも沢山あります。これは、それほどではなかった部類なんですが…。
 

◆レッグ・エクステンション(大腿直筋狙い)
 ・40lbs×8レップ×4セット
 
 いつもは、もっと高重量を使うんですが、今回はいつもと違うマシンです。このマシンを使うと、なぜか高重量が扱えません。しかも、シン・パッドが痛いので、あまり高重量を扱う気にもなりません。これでも十分にバーンが来ますので、問題はないと思っています。
 

◆レッグ・エクステンション
 ・50lbs×8レップ×4セット
 
 これも、上と同じ理由で50lbsです。


◆シシー・スクワット
 ・0レップ×2セット
 
 2回トライしたんですが、出来ませんでした。(^_^;)。