昨年まで悩まされてきた膝の問題も、左肩の問題も解消しつつあるににもかかわらず、2013年々の年頭にはしっかりと目標を設定したにもかかわらず、なかなかトレーニングに行けなかったりします。
さて、回復系のサプリメントと言えば、『ZMax(ハレオ)』、『Adapt(ハレオ)』、『アルティメットリカバリー(ゴールドジム)』、『エキストラ・アミノ・アシッド(グリコ)』とかでしょうか。カンフー・パンダは、この中では『ZMax(ハレオ)』が一番体感があったりしました。
『Adapt(ハレオ)』は、すでに廃番になっているようなんですが、『Adapt(ハレオ)』と『T-Jack(ハレオ)』のスタックは何とも言えない体感がありました。どんな体感があったかは言えませんが…。
それはさておき、『ZMax(ハレオ)』を使うと、睡眠の質が良くなるというか、朝までぐっすりという感覚があって、愛用していたんですが、これが店頭から姿を消してしまっています。店員の話によると、成分として配合されているアシュワガンダが医薬品指定されてしまったためにサプリメントとしての販売が出来なくなってしまったとのことで、カンフー・パンダとしては、ちらり困った状態になっています。
ちなみに、アシュワガンダは、精力アップに効果があると書かれていたりしたところを見たんですが、それよりは、抗炎症、抗ストレスなどの効果があったりします。アスリートとまでは行かないまでも、定期的にワークアウトする習慣があると、当然のこととしてオンとオフ、交感神経と副交感神経の切替が上手くなるはずだとは考えるんですが、21:00スタートの最後のエアロビクス・ダンスのレッスンを担当しているインストラクターによると、寝付きが悪くなるといった話をしていました。それほど、ストレスと言うよりは、精神的に緊張したままになってしまっているらしいです。
アスリートは定期的にワークアウトする人でなくても、社会人であれば、不眠による疲労感、鬱(仕事に対するモチベーションの低下)、食欲不振、性欲&精力の低下、脂肪蓄積、免疫力の低下、マイナス思考等の影響を受けている訳で、カンフー・パンダのようにストレスを受けないようにのらりくらりと対処するか、ストレスに対抗する方法を身につけないと行けない訳ですね。
これらの働きを持っているのが、アシュワガンダ、ロディオラロゼア、バコピン、フォルスコリンです。フォルスコリンはダイエット効果の方が喧伝されているようですが…。
で、『ZMax』は、成分として配合されていたアシュワガンダの医薬品指定で販売できない。『Adapt』もアシュワガンダを含んでいたんですが、これはすでに廃番となっているようですし、アシュワガンダが含まれていましたから、そのままの形で販売再開と言うことはないでしょう。何らかのバージョンアップの後に販売するという可能性はないではありませんが…。
それならば、ロディオラロゼアかバコピンを探してみたんですが、ありました。フォルスコリンは『T-Jack』に含まれているから、別途、摂取しなくても良いだろうと言うことで…。
今回、『ロディオラロゼア(バルクスポーツ)』を使ってみました。睡眠の質はアップするような気がします。『ZMax』と『Adapt』を比べてみると、『ZMax』の方が効いたような体感があるですが、ロディオラロゼア単体でも、それなりに効いてるような気がします。

さて、回復系のサプリメントと言えば、『ZMax(ハレオ)』、『Adapt(ハレオ)』、『アルティメットリカバリー(ゴールドジム)』、『エキストラ・アミノ・アシッド(グリコ)』とかでしょうか。カンフー・パンダは、この中では『ZMax(ハレオ)』が一番体感があったりしました。
『Adapt(ハレオ)』は、すでに廃番になっているようなんですが、『Adapt(ハレオ)』と『T-Jack(ハレオ)』のスタックは何とも言えない体感がありました。どんな体感があったかは言えませんが…。
それはさておき、『ZMax(ハレオ)』を使うと、睡眠の質が良くなるというか、朝までぐっすりという感覚があって、愛用していたんですが、これが店頭から姿を消してしまっています。店員の話によると、成分として配合されているアシュワガンダが医薬品指定されてしまったためにサプリメントとしての販売が出来なくなってしまったとのことで、カンフー・パンダとしては、ちらり困った状態になっています。
ちなみに、アシュワガンダは、精力アップに効果があると書かれていたりしたところを見たんですが、それよりは、抗炎症、抗ストレスなどの効果があったりします。アスリートとまでは行かないまでも、定期的にワークアウトする習慣があると、当然のこととしてオンとオフ、交感神経と副交感神経の切替が上手くなるはずだとは考えるんですが、21:00スタートの最後のエアロビクス・ダンスのレッスンを担当しているインストラクターによると、寝付きが悪くなるといった話をしていました。それほど、ストレスと言うよりは、精神的に緊張したままになってしまっているらしいです。
アスリートは定期的にワークアウトする人でなくても、社会人であれば、不眠による疲労感、鬱(仕事に対するモチベーションの低下)、食欲不振、性欲&精力の低下、脂肪蓄積、免疫力の低下、マイナス思考等の影響を受けている訳で、カンフー・パンダのようにストレスを受けないようにのらりくらりと対処するか、ストレスに対抗する方法を身につけないと行けない訳ですね。
これらの働きを持っているのが、アシュワガンダ、ロディオラロゼア、バコピン、フォルスコリンです。フォルスコリンはダイエット効果の方が喧伝されているようですが…。
で、『ZMax』は、成分として配合されていたアシュワガンダの医薬品指定で販売できない。『Adapt』もアシュワガンダを含んでいたんですが、これはすでに廃番となっているようですし、アシュワガンダが含まれていましたから、そのままの形で販売再開と言うことはないでしょう。何らかのバージョンアップの後に販売するという可能性はないではありませんが…。
それならば、ロディオラロゼアかバコピンを探してみたんですが、ありました。フォルスコリンは『T-Jack』に含まれているから、別途、摂取しなくても良いだろうと言うことで…。
今回、『ロディオラロゼア(バルクスポーツ)』を使ってみました。睡眠の質はアップするような気がします。『ZMax』と『Adapt』を比べてみると、『ZMax』の方が効いたような体感があるですが、ロディオラロゼア単体でも、それなりに効いてるような気がします。
