先月、4月の人体実験として『UP!(ハレオ)』を予定していたんですが、いろいろとあっってトレーニングがほとんど出来なかったので、結果として『UP!』を試す機会もほとんどなかったわけです。

で、今回は、予定変更して『VIVO(ハレオ)』です。ハレオ社のサプリメントばかりですが、カンフー・パンダはハレオ社の回し者ではありません。

さて、カンフー・パンダがサプリメントを使い始めたのは遙か昔のことなんですけど、初めて使ったのが『デイリー(アムウェイ)』でした。『デイリー』はもう販売されてないみたいですけど、マルチビタミン系のサプリメントです。
使用感というか体感はほとんどなかったんですけど、サプリメントにはいろいろな種類があって、1)摂取すると同時に効果が体感できるもの、2)摂取しても効果が体感できないが、摂取を止めると効果があったことが体感できるもの、3)さっぱり効果が体感できないものに分かれると考えているんですが、マルチビタミン系のサプリメントは2)だと思っています。止めると効果があったことが分かるというタイプですね。
その後いろいろな変遷があって、カンフー・パンダは『NBG(Natural Balance Gold)(リリーフ社)』を使っていて、これはマルチミネラル系のサプリメントには珍しく1)のタイプで、特に朝の目覚めが違います。一週間くらい止めてみると、睡眠時間は十分足りているはずなのに、目覚めが悪かったりします。

今回、『VIVO(ハレオ)』と使って見た訳なんですが、人体実験の結果発表前に、『VIVO』の成分を見てみましょう。科学者が採算を度外視しして効果のあるものを全部配合したみたいな感じになってます。成分は4種類にカテゴライズされています。下記を見てください。
ビタミン/ミネラルはちょいと横に置いておいて、Shield Antioxidant Blend、つまり抗酸化成分を注目してみると野菜エキスが並んでいます。25種類以上の果物と野菜のエキスらしいんですけど、注目はリコピンですね。実際に茶褐色色ですし、トマトの香りがします。アスリートの場合は、単にビタミン/ミネラルを補給するだけではなく、トレーニング時に発生する活性酸素をいかに処理するかというのが課題になりますので、抗酸化系の成分はありがたいです。カンフー・パンダは、抗酸化系のサプリメントをマルチビタミン系サプリメントとは別に使っていたこともあるんですけど、『VIVO』だとマルチビタミン系サプリメントと抗酸化系のサプリメントをスタックする必要がなかったりするわけです。
続いてはClear Digestive Blend。アスリートの場合、摂取した栄養を効率的に消化吸収する消化器官を持つ必要がある訳なんですが、モンゴロイドである日本人はコーか再度やニグロイドに比して消化器系が弱い、消化酵素の分泌も弱いとされています。そうした意味からすると、この配合はうれしい限りです。
最後が、Smart Adapt Performance blend。アスリートとしては、トレーニング中は交感神経が優位になる訳なんですが、質の高い休息も必要ですので、そうしたリラクゼーションをサポートするものだと考えていいですかね。回復系のサプリメントです。
と、駆け足で紹介しましたけど、とても説明しきれません。何度かに分けてレポートします。カンフー・パンダの体感だけを最後に書いておくと、『NBG(リリーフ)』だと目覚めがさわやかですが、『VIVO(ハレオ)』だと睡眠時間が60分以上短くなる感覚です。要は、1時間少ない睡眠時間で回復できてしまうと言うわけです。
◆Vitamin/Mineral Blend
ビタミンB1(ビタミンB1含有酵母)
ビタミンB2(ビタミンB2含有酵母)
ナイアシン(大豆・酵母濃縮物)
パントテン酸(パントテン酸含有酵母)
ビタミンB6(ビタミンB6含有乳酸菌)
ビタミンB12(ビタミンB12含有酵母)
カルシウム(カルシウム含有乳酸菌)
亜鉛(亜鉛含有乳酸菌)
マンガン(マンガン含有乳酸菌)
マグネシウム(マグネシウム含有乳酸菌)
銅(銅含有乳酸菌)
セレン(セレン含有乳酸菌)
クロム(クロム含有乳酸菌)
モリブデン(モリブデン含有乳酸菌)
ヨウ素(ヨウ素含有乳酸菌)
鉄(鉄含有乳酸菌)
葉酸(アルファルファ濃縮物)
ビタミンC(ダイダイ濃縮物)
ビタミンD3(コレカルシフェロール)
β-カロテン(BETANATR-ブラケスレアトリスポラ菌由来発酵法β-カロテン)g
トコトリエノール
d-α-トコフェロール
◆Shield Antioxidant Blend
野菜・フルーツエキス(OXXYNEAR-ポリフェノール75%以上)
ブラッドオレンジエキス(R.O.C.-アントシアニン2.8%以上、ヒドロキシ桂皮酸1.8%以上、フラバノン類8.5%以上)
リコピン(Lyc-O-MatoR-トマト由来カロテノイド)(Lyc-O-MatoR-トマト由来カロテノイド)
◆Clear Digestive Blend
穀物発酵エキス(DigeZymeR-酵素含有穀物発酵エキス)
フェヌグリーク種子混合物(LactoWise)(シンバイオティクス-ガラクトマンナン35%以上、乳酸桿菌胞子数150億個/g以上)
ピペリン(バイオペリンR-黒コショウエキス)
◆Smart Adapt Performance blend
イチョウ葉エキス(フラボノイド24%以上、テルペンラクトン6%以上)
バコパモニエラエキス(バコピンR-バコパサイド20%以上)
テアニン(サンテアニンR- L-テアニン98%以上)
クロセチン(クチナシ由来カロテノイド)