goo blog サービス終了のお知らせ 

くまぷーの海外ドラマblog

海外ドラマを脇役チェックなどしつつ
あれこれ見ています。

「MARTHA」#9 ゲスト:ジェームズ・ダントン&リカルド・チャビラ

2006年05月28日 | MARTHA
「MARTHA」のページ@LaLa tv
「MARTHA」のページ@マーサ・スチュワートリビングサイト内(英語)

グッド・シングズグッド・シングズ
マーサ・スチュワート・リビング・オムニメディア株式会社
グッドシングズオーガナイジング Good Things for Easy Entertaining: The Best of Martha Stewart Living Simple Home Solutions Decorating for the Holidays: Christmas With Martha Stewart Living Entertaining
by G-Tools


先週はブライダル特集で、スタジオの観客は全員プレ花嫁さん。
ゲストは不動産王ドナルド・トランプ(マーサとは「The Apprentice」つながりですね)と結婚したモデルのメラニア・クナウスでした。
アメリカの女性の結婚式にかける情熱は、我々も時々ドラマで垣間見ることができますが・・・・この回を見ると、「フレンズ」のモニカが特別とんでもなく結婚式に情熱を傾けてるわけじゃなく、あれは平均よりちょっとスゴイってだけな気がしてきました。

で、今週はジーンズ特集。マーサの愛犬フランチェスカもGジャンを着て参加です。

LEEのデニムデーの2005年スポークパーソンをつとめ、ジーンズを通して乳がん撲滅運動をしている「デスパレートな妻たち」のマイクことJames Dentonと、カルロスことRicardo Chaviraがゲストでした。二人は両方とも母親を乳がんで亡くしていることから、乳がん撲滅活動に協賛することになったようです。


特にRicardoはラテン系ということで、ラテン系の女性の置かれている現状を語っていました。医療保障弱者な上に、精神的マッチョなラテン男の沽券のせいで(自分のパートナー女性を男性婦人科医に診せたがらない、らしい)がんの発見が遅れてしまうことから、ラテン系の女性はガンの死亡率が高いのだそうです。
怖い顔をして語っているRicardo。彼は強面ではありますが、よき家庭人らしい・・・。




Marcia Crossのゲスト時にもデス妻についてアツク語っていたマーサでしたが、今回もキャラと本人のボーダーが無茶苦茶になってるんじゃないかと思うほどに、二人にツッコミまくっていました。
同じドラマに出演していますが、二人は「1シーンしか共演していない」そうです。ちょうどこれは2ndが始まってちょっとたった頃の放送ですが、1stを思い出すとそういえば、一度だけソリス家にマイクがつまった下水を直しに来たことがあって、そこでしか一緒のシーンを撮ってないんですね。でも、とっても仲良し。
一緒に見ていた家族に「この二人、ゲイカップル?」と聞かれてしまったこの登場シーン・・・・
JamesがRicardoのお尻をぺちっとしながら、二人でじゃれじゃれで入ってきました。



マーサはRicardoに「刑務所はどうなの?」と聞いて、「知らないなぁ、あなたは?」とRicardoが返すという場面もあり。どうもRicardoはマーサにもJamesにもいじられるキャラのようで、散々つっこまれてテレる場面がとても多かったです。


2ndシーズンの映像もちょっぴりですが、見ることができました。カルロスはまだ(自粛)で、マイクは・・・・Jamesが「あの変な子が(自粛)じゃないといいんだけど」というヒドイことを言っていました。
1stの時のJamesは筋を教えてもらって演技していたそうですが、2ndは先のことは必要なことしか聞いていないそうで、アレがマイクとどうなのか、ということについてはまだまだ聞いてないので、お楽しみ、ってことらしいです。


お料理タイムは、二人に「フローズンシャルロット」を作らせていました。「デス妻たちにも作ってあげてね」と言われて、二人の微妙そうな間。
「料理は好き?」と聞かれたRicardoは、「えぇ好きですよ、家族は笑うかもしれないけど」って。それって、やってないってことじゃ?

シャルロット型は高価なので、下水用のパイプを買ってきて切って使いましょう、というマーサの提案に、配管工だけにパイプを使ってオチャメをしているマイク・・・というかJamesは画面の脇のほうで遊びすぎです。


Jamesは実生活でも自分の家の配管工事をやるそうで・・・・結構DIY方面で器用そう。でも、計算は苦手なようで、マーサに(240㎝で22ドルのパイプを7.5㎝に切ったら)1個あたりいくら?と聞かれて「とっても安い」と笑ってごまかしていました。
Ricardoは「裁縫もできる!」(マジで?)と言ったら「刑務所でもやってたのぉ?」とまたまた刑務所ネタでのマーサのツッコミ。

とにかくJamesは悪ガキというか、フレームの横でつまみ食いしたり、ナイフで遊んでいたり・・・おいしいとこもって行きすぎ!




でも、Ricardoも負けていません。
M「テリー・ハッチャーと共演してみてどう?」
J「えー・・・・(しばし言葉を選んで言いよどむ)」
R「(横から)最高!
台詞をとられたJamesのやられた!な表情。



Jamesに言わせると、Marcia Crossは「そういう風には見えないけど、一番セクシー」だそうです。
・・・・いいのか?後からモメないか??女のじぇらすぃーは怖いぞー。

極めつけは、マーサに「パイプを(シャルロットから)脱がせて」と言われてJamesがひとこと。
「どこへ行っても脱げっていわれるんだよなぁ」

・・・・誰に言われるんですか?

で、シャルロットの上に乗せたメレンゲに焦げ目をつけるため、トーチバーナーに火をつけようとしたところ、全然つかずに三人で大奮闘。生放送は大変ですね。
火遊びが過ぎた?今回のゲストでした。


今回はほかに、乳がんの現状について専門家からの説明と、ジーンズにキラキラをつけて自分だけのオリジナルジーンズ&Gジャンを作る方法についてでした。




デスパレートな妻たちオフィシャル・ガイド
タッチストーン テレビジョン 大城 光子 高山 美香

デスパレートな妻たちオフィシャル・ガイド
Desperate Housewives: Behind Closed Doors 海外TV&ドラマLIVE (vol.2) 海外TVドラマDVDパーフェクトガイド2005-2006 ぴあMOOK ザ・ホワイトハウス<セカンド・シーズン>コレクターズ・ボックス 大好き!海外ドラマ―やっぱり面白い!今話題の海外ドラマの楽しみ方&最新作2005-2006年
by G-Tools

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MARTHA」#7 ゲスト:ジェシカ・アルバ

2006年05月16日 | MARTHA
「MARTHA」のページ@LaLa tv
「MARTHA」のページ@マーサ・スチュワートリビングサイト内(英語)

グッド・シングズグッド・シングズマーサ・スチュワート・リビング・オムニメディア株式会社
グッドシングズオーガナイジング Good Things for Easy Entertaining: The Best of Martha Stewart Living
Simple Home Solutions Decorating for the Holidays: Christmas With Martha Stewart Living Entertaining
by G-Tools


今回は「りんご特集」で、様々なりんごの話題を。
そして、旬のりんごのようにピッカピカなJessica Albaがゲストで登場です。

Jessica Albaといえば、「ダーク・エンジェル」のヒロインとして大ブレイクで、最近では映画にも引っ張りだこ。先週の「ジョーイ」でも、ジョーイが「ジェシカ・アルバのアイメイクにして」なんていう台詞が出てきていました。



これはちょうど映画「イントゥ・ザ・ブルー」の公開を控え宣伝のための出演、という時期です。
身振り手振りでサメのいる海での撮影がどんなに怖かったかの話を説明。キュートですね。



彼女は12歳から演技の勉強を始めたそうで、NYのアトランティックシアターで学んでいた時と~っても怖い先生がいた、というこぼれ話を聞かせてくれました。
「課題を1週間準備して、よし完璧!と思ってると、台詞をひとことも言わないうちに
  全然ダメ!って・・・・」

そんなダメ出しをしてJessicaを3回も!泣かせた先生とは・・・
↓このひとだそうです。



リネットか~~~~!!
Felicity Huffman・・・「デスパレートな妻たち」のリネット役でおなじみ。「トランズアメリカ」ではアカデミー賞主演女優賞にノミネートされた)
そんなしごき(違)のかいあって立派な女優さんになったわけですが、16歳の時以来会ってないとか。今共演したら、成長した生徒に何て言うかな。

Jessicaは「ファンタスティック・フォー」で透明人間(invisible woman)を演じましたが、その時プロモーションでインタビューを受けた時、必ず「透明人間になったら何をしたい?」と聞かれたそうで、その時の答えが「マーサ・スチュワートを偵察したい!」というものだったとか。
根っからのマーサファンなのでしょうか。



今回一緒に作ったのはアップルターンオーバーというお菓子。まずアップルソースを作って、ドライフルーツを刻んでソースと混ぜた具を作り、その具を8センチ角に四角く切ったパイ生地で包み三角に折りたたんで、それをオーブンで焼いたものです。
Jessicaはお料理するのが大好きで、「イントゥ・ザ・ブルー」の時にロケ食がマズかったので、休みの日に自分で作って現場に持ち込んでいたそうです。おやつのドライフルーツを自作するくらいのマメさだそうで。お料理はおばあちゃんに習ったそうです。
ところが、お菓子作りは苦手とかで・・・・今まで成功したのはピーチパイだけで、何度も焦がして成功させたそうです。今回のお菓子は簡単そうなので「うちでも作りたい~!」と大喜びでした。
なかなか器具を扱う手つきも達者でした。



オーブンに入れてにっこりカメラ目線。



女優さんが食べてるところって、なんか好き。(どういうマニア?)
このターンオーバーは、スタジオの観覧客に一個ずつ振舞われていました。この回のお客さんには他に、りんご協会からりんごジュースの大きいボトルと、料理研究家のリディア・バスティアニクの本がお土産でした。

ちなみに、この回マーサはポカをやってまして・・・
刻んだ干しりんごを入れるところが、「これが干したりんご」と見せるだけの刻む前のものをボールに入れてしまいました。どういう間違いだ。
何回か見てると、「あぁこれはマーサはそんなに作りなれてないレシピなんだなぁ」とか「この回は妙に手順が悪そう」とか見えてくるのが面白いです。

ほかのゲストは、フルーツ探偵のデヴィッド・カープさんと、料理研究家リディア・バスティアニクさん。
それぞれりんごの種類についての薀蓄や、おいしいパスタレシピを紹介していました。



ダーク・エンジェル ― DVDコレクターズBOX 1ダーク・エンジェル ― DVDコレクターズBOX 1
ジェシカ・アルバ マイケル・ウェザリー アリミ・バラード

ダーク・エンジェル ― DVDコレクターズBOX 2 ダーク・エンジェル II ― DVDコレクターズBOX 2 ダーク・エンジェル II ― DVDコレクターズBOX 1 ダーク・エンジェル シーズン1 vol.1 ダーク・エンジェル vol.1

by G-Tools


B000E6GAJ0B000CD1P0Y


Lidia's Family Table
Lidia's Family Table
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MARTHA」#6 ゲスト:ジェニファー・ガーナー

2006年05月08日 | MARTHA

「MARTHA」のページ@LaLa tv
「MARTHA」のページ@マーサ・スチュワートリビングサイト内(英語)

グッド・シングズグッド・シングズ
マーサ・スチュワート・リビング・オムニメディア株式会社

グッドシングズオーガナイジング Good Things for Easy Entertaining: The Best of Martha Stewart Living Simple Home Solutions Decorating for the Holidays: Christmas With Martha Stewart Living Entertaining

by G-Tools


先週はペット特集で、「恋するマンハッタン」(「What I like about you」)のAmanda Bynesがゲスト出演。

今週はうってかわって「ベビーショウ」ということで、出産子育て情報特集。公開で見に来たお客さんは全員妊婦さん!今日が予定日のひとまでいて、ずらり大きなおなかが並ぶ様子は結構壮観です。
そこは気配りのおもてなしが身上のマーサのこと、救急隊員と産婦人科医もスタンバっての収録になりました。その産婦人科医の先生まで妊婦さんという念の入れよう・・・・さすがに救急隊員は男性でしたが。でもイケメンだったので妊婦さんたちが「キャ~♪」という声をあげていました。

今回のゲストは収録当時はまだ妊娠中だったJennifer Garner彼女はもうすでに去年の12月に出産しています。このときは「あと2ヶ月」と言ってたので、10月くらいの放送だったのかな。



かつては「フェリシティの青春」でハンナ役を演じ、現在は「エイリアス」のヒロインのシドニー役でブレイク。「エイリアス」では役の中でも妊娠・出産をエピソードに盛り込みました。
「フェリシティ」でノエル役のScott Foleyと結婚したものの、4年で破局。その後「パール・ハーバー」で共演したBen Affleckと再婚。今回の出演でもBenとの結婚生活のこぼれ話やおのろけたっぷりの、幸せ光線ふりまきまくりの出演となりました。
フェリシティではベンとノエルだったらノエル派だった自分としては、「ノエルかわいそう」といった気持ちがどうしてもしてしまうのですが、でも彼女のぴっかぴかな表情を見ると、幸せならしょうがないやねーと思わせられてしまう、そのくらいママの輝きをはなっていました。

話題としては、Jenniferは本当はマーサと同じヤンキースファンなのだけど、Benにあわせてレッドソックスの応援をしてることをチクチクつつかれていたり。
Jenniferはマーサの大ファンだそうで、犬の名前も「マーサ」だとか。マーサのカリスマぶりはハンパじゃないのだなぁ。
今回は手作りヨーグルトと、ヨーグルトから作るチーズのレシピを伝授。マーサのレシピは結構作ってるとのことで、料理器具を扱う手さばきもけっこう慣れている感じ・・・っていうか、基準がマーシャ・クロスだから(低すぎだろ)誰でも上手に見えたりして・・・。



さりげに試食ではパクパク食べまくり。でも、Benは信じられないくらい食べるのにどんどんスリムになるの~とぼやき。食事制限もぐっと我慢して頑張っているとのこと。



それと、「生まれました」カードの作り方ということで、デジカメ写真を使った、ちょっと一味違うカードの作り方の(これまた妊婦さんの、マーサの会社のスタッフさんがご披露)エッセンスをご提案、という内容でしたが、実際に12月に産まれた時はどんなカードを送ったのやら。
「何にも準備してないのー」と明るく語っていたけど、結構大きなおなかで、でもジーンズ姿だし!どうやってはいてるんだ?みたいな。
そう、そのカードについて説明してくれたマーサのスタッフは、お腹を強調するようなかわいいマタニティで、カード作りのサンプルに出てきてくれた赤ちゃんはスタッフのお子さんで・・・・すでにマーサが卒業してしまって時代が違ってきてる「子育て」についても、周りのスタッフの手作りと体験にあふれてるんですよ~な演出がとてもうまいんですね。

↓この真ん中のひとがスタッフさん。お腹のところが白く丸くなっているのがマタニティの模様。


↓夫婦の写真を使ったカードを作られて、からかわれていました。


マーサの作業のために赤ちゃんを抱っこさせてもらってたら、赤ちゃんが胸のマイクをしっかり握ったり、バストに興味津々!なんてラッキーな赤ちゃん。
マーサたちがカードの作り方を説明してる横で、しきりにあやしている様子がもうすっかりママしてました。



他にゲストで来ていたのは、双子の後に6つ子を出産したご夫婦(!)と、自分の子育て経験からベビーフードを提案してる三ツ星シェフ。
見ていて「なんだか出産ていいもんですね」みたいな気持ちになった回でした。
それにしても今回見に来たプレママさんたちへのプレゼントは、カードを作った(PCなしで印刷できる)プリンターと、スポンサー提供の洗剤や石鹸類1年分、それに便利グッズのつまったマミーバッグですよ!
いつも思うけどこの番組すごい太っ腹。プレママさんたちの誰のお腹にも負けない太っ腹ぶりでした。




エイリアス ~2重スパイの女 シーズン1 DVD COMPLETE BOXエイリアス ~2重スパイの女 シーズン1 DVD COMPLETE BOX
ジェニファー・ガーナー マイケル・ヴァータン ロン・リフキン

エイリアス シーズン2 DVD COMPLETE BOX 24 -TWENTY FOUR- シーズン4 DVDコレクターズ・ボックス トゥルー・コーリング DVDコレクターズ・ボックス1 トゥルー・コーリング DVDコレクターズ・ボックス2 トゥルー・コーリング DVDコレクターズ・ボックス3

by G-Tools


フェリシティの青春-第4シリーズ(サウンドトラック)(CCCD)フェリシティの青春-第4シリーズ(サウンドトラック)(CCCD)
TVサントラ ジュード シックスペンス・ノン・ザ・リッチャー

Felicity: Music From The Hit Television Series

by G-Tools

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MARTHA」#3 ゲスト:マリオ・カントーネ、ジェイミー・オリバー

2006年04月21日 | MARTHA

「MARTHA」のページ@LaLa tv
「MARTHA」のページ@マーサ・スチュワートリビングサイト内(英語)

グッド・シングズグッド・シングズ
マーサ・スチュワート・リビング・オムニメディア株式会社

グッドシングズオーガナイジング Good Things for Easy Entertaining: The Best of Martha Stewart Living Simple Home Solutions Decorating for the Holidays: Christmas With Martha Stewart Living Entertaining

by G-Tools


前回の「MARTHA」は、「ビッグマーサ」ことマーサの母の誕生日特集だった。「マーサ・スチュアート・リビング」の時代から、ビッグマーサはゲストで出ていて有名なのだな。でもドラマファンとしては「一回お休み」だったわけで。
で、今回は2人のゲスト。

第1のゲストは「Sex and the City」のシャーロットのウェディングプランナー、アンソニー・マランティーノ役を演じていたMario Cantone
登場の時から大はしゃぎ、大騒ぎ。
この身にまとってるものは、ベッド用のシーツですね。このコーナーの前までシーツの畳み方を説明していたのでした。それをまとってライザ・ミネリのまねとかして、もうとにかくしゃべるしゃべる!


彼はSATCの中ではゲイのウェディングプランナーの役ですが、地でもオネエキャラで、スタンダップコメディアン出身ですからまぁしゃべるしゃべる。
小さい頃お菓子作りが好きだったのに、ママに見つかると怒られた、なんていうちょっと切ない話をがーーーーーっとしゃべりまくって、SATCはほとんど地でやってたんじゃないかと思うようなはじけっぷりでした。


第2のゲストは、「裸のシェフ(Naked Chef)」ことJamie Oliver
日本での彼の知名度はどうなんだろう、二枚目ではないんだけど、「アリー」なんかでいうところの「オイシそう」「かわいすぎ~」なタイプで、動いてしゃべってお料理してる彼を見ると、ちょっとかっこつけなそこらのB級俳優なんかすっとばすようなキュートさがあって、しかもほっこりとした人柄がいい感じだなぁ。
手作りでパスタをこねてて、平たく生地を広げたものをマーサのマフラー?にしてみたり。


今回はきのことソーセージを使ったパスタとサラダをマーサと一緒に作ったのだけれど、豪快!勢いでどっぱーんと突っ走るので、よーく見るとキッチンの台の上は食材で結構バラバラ。それをさりげなくマーサが「あ~あ、こんなに散らかして・・・・」といった雰囲気を押し殺しつつこっそり片付けてたり。
下の写真ではうまく伝わらないかもしれませんが、かなり色んなものがバラバラになっていたキッチン。
 

いやーおいしそう・・・・っていうか料理というよりジェイミーが。見てる人が多分、見てるうちに料理はどうでもいいわーみたいな気持ちになるようなところが彼にはある気がします。
でもそれは、子供の給食改善運動とかやってるまじめな彼にとってはあまり嬉しいことではないかも?


sex and the city -KISS AND TELL 完全版sex and the city -KISS AND TELL 完全版
エイミー・ソーン

「セックス・アンド・ザ・シティのキュートな欲望」 性とファッションの秘密を探るセックス・アンド・ザ・シティ シューボックス: コンプリート・シリーズ (コンパクトボックス Vol.1&Vol.2) (3000セット限定生産) セックスとニューヨーク もっと知りたい! 海外TVドラマ セックス・アンド・ザ・シティ コンパクトBOX vol.2 〈シーズン4・5・6〉

by G-Tools


ジェイミー・オリヴァーの親子で作ろう わくわくごはんジェイミー・オリヴァーの親子で作ろう わくわくごはん
ジェイミー・オリヴァー 野間 けい子

ジェイミー・オリヴァーのパーティディナー ジェイミー・オリヴァーのブレックファースト The Naked Chef Something for the Weekend (Pocket Penguins) Jamie's Dinners

by G-Tools


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MARTHA」#1 ゲスト:マーシャ・クロス

2006年04月03日 | MARTHA
「デス妻」ブリーことマーシャ・クロスが初回のゲストということで楽しみにしていた「MARTHA」を見た。

「MARTHA」のスタートというのはちょうど「オツトメ」明け。当然のことながら、そのことをどう語るかが視聴者は最大の関心事だったわけだが、彼女以外のスタッフ全員の足首に発信機(カルロスがつけてたアレですね)をつけさせて笑いを取ったり、「私は刑務所でカードゲームに詳しくなった」とか散々ネタにしまくり。
そこまでされると笑ってしまうしかないというか、ペースに巻き込んでいくのはさすがだ。
特別製のセットには、メインキッチンとスタッフシェフがずっと働いている(観覧客のための料理を作ってるらしい)サブキッチン、クラフトルームに温室まで全部備わっている。観客を入れて生でおしゃべりをしながら料理を作っていくのだからかなり大変そうなのだが、緊張しているゲストにツッコミを入れたりうまく話題を引き出したりして、マーサという人はこんなに話術がたくみなのかとちょっと感動した。
優しいだけじゃなくて結構手厳しいことを言ったりするのだが、それがキツくならない。さすがカリスマと言われるだけのことはあるんだなぁ。
実際、ゲストが出てくるのは1コーナーに過ぎなくて、そこを楽しみに見ようとしてるわけだけど、他のコーナーも見ていてなかなか充実していた。

で、マーシャ・クロスのゲストのコーナーだが・・・まるで「いいとも」のようにお土産を持ってきていた。マーサにお土産って、ラッピングまでチェックされると思うとなかなか気が張ることだろう。
お土産は、ヒョウ柄のフェイクファーのついたエプロンと、おそろいのフェイクファーつきゴム手袋。ゴム手袋にセクシー路線があるとは・・・・
かわいいゴム手袋といえばブリーの必須アイテムなわけで。うーん、ブリーの赤いランジェリーにあのエプロンとゴム手袋をつけたところを見てみたい。(おい)

当然といえば当然なのだが、マーサが「私がモデルなんですって?」とつっこみ、「大いに参考にしています」とマーシャが受ける。あぁこのツーショット。多くの視聴者が見てみたかった構図だろう。

・・・・しかし、素のマーシャ・クロスは・・・・お料理ができないらしい。

「誰でも簡単にできる」というふれこみでスクランブルエッグを作ろうということになったのだが・・・・フライパンを熱して、「じゃぁバターを適量切り取って入れて」とマーサに言われたマーシャは、バターを固まりから切り取って・・・・
卵のボウルにぽちゃっ。
ほ・・・・ほんとにお料理しないんですね、ナイスボケ。
その他にもガスの火を消し忘れたままで手元が「熱いわー」とか言ったり、ちゃんとできるように途中からブリーを演じ始めたりと、なかなかキュートなマーシャなのだった。
メルプレにしろCSIにしろ、おどろな粘着系の女を演じさせるとピカイチな彼女だけに、あんなにかわいらしい素顔を見ると本当にびっくりだ。

マーサが主につっこんでた話題は、一つにはマーシャが女優業を休業して学んだ心理学のことと、あとは婚約中の彼Tom Mahoneyのこと。株の仲買人の彼とは今同棲中なのだそうだけど、朝ごはんは作らず「でもカプチーノは入れるの」とか言っていた。彼は「手がかからないひと」なんだそうだ。
つーか21世紀のアメリカのテレビで、「(女性が、しかも女優が)料理をしないことでパートナーから文句言われない?」みたいな台詞が出てくることにびっくりしたが、カリスマ主婦による保守道はそこまでガチだったのか。
ちょうどエミー賞ノミネートが発表になった頃のようで、マーシャは公私共に充実していて本当に幸せそうでキラキラしていた。

2ndについても聞かれていたが・・・・さらっと軽く言っていたところでは、
「(ブリーは)義理の母と仕事を始める」・・・・だそうで。
しかしマーサは「あなたが夫を殺したと思った」とか「ブリーは亭主を厄介払いした」とか言ってるし、どういうボケなんだそれは。ツッコミだけじゃなくてボケもこなすとはさすがだマーサ・スチュワート!(あれ)

それにしても・・・・見ていて、「MARTHA」の観覧に行きたくなってしまった。
・・・・だって、できたてのミートボールを食べさせてもらえる上に、観覧のお土産が!なんと!
デス妻のDVDですよ!マジで?いいなぁぁぁぁぁ!!!
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする