熊本レポート

文字の裏に事件あり

熊本のいぎたなき鼻孔まで膨らませた市議会

2015-06-29 | ブログ

 女性市議による歴史あるパワハラ問題、市議5人の市民税滞納問題、そして「報酬アップは与党議員の拡大にあった」と市長時代を振り返って語った市議に対する懲罰問題と、地方議会は追求する議員も含めて実にお粗末。片手の指を開いて、「まともな議員は何人か」と探すのにも空白の時間を要する。
 選挙の啓発運動に逆らうつもりなどないが、メザシの束をまな板に上げ、「この中から選べ」と並べ広げられて迫られる制度で、果たして参政権を与えられる18歳に選別の意思が生まれるかどうか。
 上天草市議会の田中万里、新宅靖司両議員が兼業禁止を定めた地方自治法に違反したとして辞職したが、議会開会日の全員協議会で田中議員に対する「資格決定要求書」が途中で中断したとか、同提出がなければ後の新宅議員までの辞職などなかったと聞くと、旧態依然の政治力学で決着しただけの政治倫理。
 それに「県が認めていたから市でも通用すると思った」(同市幹部談)となると、県内の地方議員は県議会議員も含めて半数近くは、公費を不当に腹へ入れているという推察の証。
 その上天草市と自治境界にある天草市はまた別で、ここは倫理観の認識すら飛んだ議会。天草市議会の古賀源一郎市議は、同市指定管理者制度による下田温泉の足湯場、観光案内所を管理受託する「ぷらっと」の代表。それに同市が住民代表とする地区振興会長で、その振興会長が営業時間の変更まで任せられた温泉センターの理事まで務める。
 指定管理者には公費を支払われるが、市議の立場からだと可能な限り公費は支出するべきではなく、一方の委託された側の代表、理事となると可能な限り多く貰いたいのが本音。
 こうした商取引関係(指定管理委託契約)を利益相反行為といって、高校生でも好ましくないと理解するが、天草市及び該当地である下田地区の市民は8年以上も何ら不可解にも思わない常識としている。
 土曜日の昼下がり、市電に乗ってきた高校生のグループが選挙権の話を始めた。やがて終点に近づき結論となったが、戸惑うことなくそれを素直に伝えると、「ろくな議員しかいないのは市民が馬鹿だからだ」と締めた。
 繕いの選挙用ではなく、時間を経けての政治家育成、その環境が急がれる・・・。