熊本レポート

文字の裏に事件あり

熊本県天草広域に見る批判も出来ない貧しき官製談合

2021-12-06 | ブログ
 総合アドバイザーの手掛けた新ごみ処理施設の発注先で、同アドバイザーを発注グループに組み入れ、しかも組合議会では同構造を隠蔽して承認を得た宇城広域連合だけではなく、総合評価型の入札はその99パーセントが官製談合と見られている。
 続いて実施計画に入った天草広域連合の新焼却施設の建設は、日鉄グループと関係の深い北辻宮城大学教授を選考、選定委員に迎えた事で、ここも1年先に向けて官製談合に入ったと見ていたところ、ここは離島特有の異色にあった。



 失礼な表現ながら「貧すれば鈍する、鈍なれば貧する」である。
 決して天草だけでなく、厳しい地方にあっては地方公務員から農業、漁業協同組合員まで、地域住民の大方が何らかの公的資金、補助を得ながらの生活地域に在る。
 それを後押しして来たのが政治。
 天草は、かって外務大臣まで務めた故園田直氏の出身地。その子息である故博之元代議士もまた、政党では「渡り鳥」と称されても親父の代から受け継いだ厚生族であった。
 それなりの政治家あっての天草であった事は確かで、旧大蔵省出身であった故福島譲二代議士(後の熊本県知事)も同じである。
 ところが現在はどうか。
 天草からは遠く離れた人吉、球磨出身の金子恭之代議士で、天草にも縁は在ると言っても園田親子と比べたら順送りで得たような総務大臣。
 また天草市長はどうかというと、市民は立憲民主党元秘書を選んだ。
 決して悪いとは言わないが、「貧すれば鈍する、鈍なれば貧する」という政治の現実である。
 さて本題に入ると、天草広域連合は中央からアクセス上も遠距離にあるにも拘らず、財政上から最終処分場を造らず、スラグ引き取り(メーカー)として計画をスタートさせた。
 財政上も厳しく、補助金も見込みなしと、ここからの発進。
 スラグ(鉱滓)の有害説が流れ、同1トン当たり8万円の引き取り手(セメント業界他)も少ない中、そこで浮上したのが「溶融スラグ細骨材を用いたコンクリートのポップアウトの抑制に対するエージングの効果」を発表していた北辻教授(日鉄エンジニアリングのスタッフとの共同研究)。



 即ち、スラグの再資源化である。
 日鉄エンジニアリングは日鉄グループ内に再資源化工場を持ち、他メーカーより先行しているのは確か。
「負の量から考えると、計算出来ない程の大差」(日鉄外のメーカー談)
 こうして考えると、天草広域連合の官製談合(日鉄エンジニアリングへのシャフト型発注)は妥当ともいえる。
 ただ世界的に脱炭素を言われる中で、苓北町の火力発電所と同じく年中、コークスを燃やし続けるシャフト型には問題も残るし、また外部へごみ(スラグ)を引き取り条件とする姿勢も決して褒められた話ではない。
 財政的に厳しく、それを補填する補助金の獲得も困難な政治力となると、繰り返せば更に失礼ながら「貧すれば鈍する、鈍なれば貧する」の官製談合とは言えないか…。

熊本県益城町のクーデターに見られる単純に利用された政争

2021-12-05 | ブログ
 先日、「大規模に進められる土地区画整理」と、益城台地旧西土地区画整理組合跡地の住宅化(造成)を地元紙が報じた。
 約23、2ヘクタールの該当地は、コンビニエンスストア程度の商業施設は認められるものの、400区画の住宅地化がメーンの大型造成で、町は人口増に繋がると期待も大きい。


 (熊本日日新聞)
 ところで、ここまで取り上げてきた益城台地東土地区画整理組合の該当地は、そこから九州縦貫自動車道を跨いで東へ約1キロメートルの地点。
 熊本市街地と繋がる旧台地西土地区画地と、九州自動車道路を越えて東へ1キロ地点にある旧台地西区画地の倍近い約40ヘクタール。
 その段差ある田園地帯の台地東土地区画地と造成中の旧台地西土地区画地では、どれほどの開発価値に違いがあるか、開発業者でなくとも想定は極めて簡単。



 それを台地東区画整理組合の大方の組合員は、「同価値」として収穫前の土地を切り捨て、畳旗を振り上げたのである。
 即ち、1坪当たり10・8万円で開発寸前であった土地を白紙に戻し、1坪当たり16万円の商談路線へ乗り換えた(造成費約10万円で販売価格1坪当たり26万円と開発業者は想定)。
 その乗り換えの理由については何回も繰り返して来たが、「組合の公金を私的流用し、利権を漁っている」という誹謗中傷に始まり、共同事業所と旧役員を追い出すという粗手の手法であった。
「勝手な誹謗中傷で、信頼出来る旧役員」(組合員談)
 理由は「価格の大幅値上げ」にあって、旧役員の倫理、人格問題ではないと言うが、結局のところ『追い出した』のは事実。
 それでは坪16万円の根拠とは何かとなるが、「内部告発した者の約束」と、これが実に不透明。
 それでは「現状はどうなのか」と問うと、これが「判らない」(同組合員談)とは、これも実に不可解。
 やがて、あのクーデター(旧役員辞職)から3年目を迎えるが、坪16万円での新事業計画は、未だ熊本県には益城台地東土地区画整理組合(岩村久雄組合長)からは未提出。
 これでは開発契約寸前の事業(事業所)を破棄し、旧役員を辞職に追い込んだ組合員の責任はどうなるのか。
 彼らも認める人格者だけに沈黙の状態にあるが、事業所や旧役員にあっては「業務妨害」、「名誉毀損」の対象に成り得る。いや、「組合法の中での出来事」と言うなら、それぞれの倫理観。
 これから考えると、決して「判らない」では済まされない事案であって、組合員として「どう動くべきか」が速やかに問われている。
 政治と同じく、実は浮動層ほど厄介なものはない…。