goo blog サービス終了のお知らせ 

熊本レポート

文字の裏に事件あり

空港盗撮配線で繋がった脱法仲間 第二弾

2012-10-31 | インポート
 さて佐賀航空の進出という県との契約(許可)は(五)の同二十四年四月。ところが本島氏の同佐賀航空への建物の譲渡は、(四)の同二十三年九月二十七日。

 すなわち本島氏が同佐賀航空の進出へ向けてお膳立てをしたと仮定したら普通は、同氏の売却には建物代以上のプラスアルファが付く。

 同二十四年四月の契約時よりも半年前の同二十三年九月には、すでに同佐賀航空は熊本空港へ進出していたとも理解される。

 この(一)~「五」の項目において一般市民は、果たして法律は守られていると理解するだろうか。

 公有地に事業対象外の個人所有施設を認め、先の告発に繋がる行為を発生させて、また公有地に違法設備を許した熊本県の責任も問われるが、その管理者(法)を無視した主人公らに疑われるのはコンプライアンス、いや人間性。

 三好◯◯氏については第三者と紹介したが、冒頭の防犯用監視カメラを逆手に取った盗撮ビデオカメラの設置は、この三好氏と本島氏による行為だと関係者は見ている。

 ここで補足すると、本島氏と三好氏は小型飛行機クラブでの親密な仲。しかも三好氏は同会の会長職。

 ところが三好会長について「会長に相応しくない」

 関係者から意外な見解。

 盗撮カメラの設置、旧熊本航空の建物を巡る不可解な関与は、確かに品格の問題なのだが、それは直近の出来事。

 彼らの理由は、会長の職業にあった。職業に差別はないというが、社会的な立場を担うとなるとやはり問われる。

 昭和六十年から三好氏は、熊本市北区龍田で成人向けビデオ映写の貸し部屋、アダルトショップを経営…。

 過去における脱税容疑、また近隣の児童、少年へ与える環境問題等が同会の関係者から語られ、そうした見解から社会活動のトップとしては相応しくないというのが理由。

 ところが、その中から彼を弁護するような話が出た。「オーナーは広島のヘリコプター操縦指導の教官」

 三好氏のアダルトショップでの身分は、雇われ社長…。

 そこでファンシードールを経営する株式会社アドバンスプランニングの会社膳本を開くと、そこに広島県福山市箕島町在住の坂本◯◯氏なる取締役が現れた。

 ところが驚いた。同氏は、別事案でも記憶した名前。

 南阿蘇村河陰字小畑の宝来宝来神社。テレビ、地元ミニコミ誌が媒体として「宝くじ祈願で知られるパワースポット」と宣伝してきた神社。

 その主が当初、別荘用地で購入した、この坂本◯氏…。(第三弾へつづく)