
7月以降に観た映画を全然レビューしていません。
ブログ自体の更新も気分次第のサボり気味です。
そんなに沢山映画を観ていないと言っても、、、
観た映画も2度目、3度目というのを含めると増えていくばかりで
未レビュー作品は15。
映画鑑賞リスト 2021年
7月、8月に観た作品の印象がかなり薄れてきたかもなので
足跡を残す程度に手抜きでサクッと、、、順不同になるかもですが、
面白かった作品はその内にと思っています。
取り敢えず、昨日観たホワイトハウス・ダウンをします。
映画鑑賞の記録、、素人目線での感想などを備忘録として残しています。
乏しい筆力を画像の多用とYOUTUBE(予告編)で補い
あらすじは手を抜いてAmazon Prime Videoからコピペ、貼り付けております。
61. 9/17 ホワイトハウス・ダウン
(管理NO:210917)
ジャンル: ノンストップ・ハード・アクション、ヒューマン・ドラマ
監督: ローランド・エメリッヒ
出演: チャニング・テイタム、 マギー・ギレンホール、 ジェイミー・フォックス、ジョーイ・キング
131分 2013年作品
あらすじ:プライム・ビデオより引用、コピペ
"ホワイトハウスが占拠されてしまうアメリカ史上最悪の危機に、たまたま居合わせてしまった議会警察官ジョン・ケイル(チャニング・テイタム)。ジョンは、娘の憧れの第46代アメリカ合衆国大統領ジェームズ・ソイヤー(ジェイミー・フォックス)を守るべく、シークレットサービスへの転身を目指していたが不採用となり、娘をがっかりさせたくないためホワイトハウス観光ツアーに参加しているところだった。 出会うはずのなかったこの二人が、テロリストたちからアメリカを、ひいては世界を守るために戦うことになっていくのだが…。"
予告編:YouTube動画
感想: ときどきネタバレあるかもなので・・・注意してください
こういう映画、娯楽大作は好きです。
想像を遥かに超えた面白さでした。
人によってはいろいろ突っ込みどころはあるかもでしょうが、
そんな細かいことは気にならない、気が付かない鈍感な方なので
最高に楽しめました。
面白い映画だと思います。
大好きな映画、ダイ・ハード のような展開で、、、
ダイハード、、まだ30歳前後の頃だったか?
映画館で、最後のシーンで思わず拍手したほど、、、感動と言うか映画に没入!
主人公は絶対死なない安心感もありながらも、展開にハラハラしながら、
たまたまその場に居合わせた不運を呪いながら(?)も、
孤軍奮闘の活躍で悪い奴らを追い詰めていく展開、
ノンストップのハード・アクションは同じスタイル?
と単純ですが、また観たくなる映画が増えたようです。
大統領は守られるだけでなく
車から身を乗り出し、ロケット弾を発射、、、
その後、(ロケット弾を)落としてしまった! とちょっとユーモラス。
シークレット・サービスの試験に落ちてしまったジョン・ケイルが
テロリストによるホワイトハウス占拠・陥落にたまたま居合わせたのは不運だったが、、
大統領を守るため、そして我が娘を救うため、、戦えたことは
ある意味ラッキーな出来事、、、人生が大きく変わったはず。
お父さんは娘にとって英雄になった!
やはり大好きな映画、アルマゲドンのシーンの中でいくつか感動を呼ぶシーンはありますが、
一人宇宙に残る(=死ぬ)父と地球に居る娘とのスクリーン越しの会話、別れのシーン、、涙が溢れます。
地球の危機を救い宇宙からの帰還シーン、、
家族から見捨てられたようなお父さんも英雄になった、、ここも鳥肌が立つような感動
アルマゲドンのレビューのようになってしまったけれど、、
こういった親子関係ものには特に弱い、涙が溢れてくる。
そこまでの感動はなかったですが、親子関係、家族の絆も深まり
これ以上のハッピーエンドはないくらい、、、映画の終りかたとしては最高
映画のシーンとしては本当に沢山の罪のない人達が悪者に銃で撃たれ死んじゃったんですが、
そんなことは忘れてしまうくらい爽やかな感動でした。
よろしければ、興味があれば観てくださいね
映画鑑賞にはポップコーンですよね。
電子レンジで4分ほどで出来上がり。
ブログ内の映画検索2018年以降に観た映画鑑賞リストはこちら
個人的お気に入り度 :映画の優劣というより自分の好み優先評価です。
91~100点
・不朽の名作かも
・DVDを買って永久保存もあり、何度も観たい
71~90点
71~90点
・秀作である、名作、傑作の域
・全体的に素晴らしい、また観たくなるかも
51~70点
・そこそこ面白い、普通かな
・2回は観ないな? タダで見れるのなら暇つぶしにはなる
31~50点
・失敗作かな
・映画館では観たら損した気分
11~30点
・観るだけ時間の無駄かだったかも
・魅力なし
☆無し 0~10点
・価値なし、観ていて苦痛
・評価さえしたくない
ご訪問ありがとうございます。
そして貴重な時間を費やし最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日も良い一日でありますように!
See you next time!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます