goo blog サービス終了のお知らせ 

Be Flexible! 心、やわらかく・・・

ポジティブ&ミーハーに楽しみたい!
ただ今ハマってるのは…自家製酵母の米粉パン、ステンドグラス、カメラ

梅味噌できました。

2008-07-01 | 保存食

初めて漬けた梅味噌が、あっという間にできました。

漬けた梅もエキスが出て、1週間でこんなに  

 

見た目がドレッシング状態になったので
まずは、ドレッシングとして・・・そのまんまやん

ひじきサラダにかけてみた

けっこうイケる! 
でも、もう少し置いたら、さらに梅風味が増加するかしらと
期待して、冷蔵庫に寝かせることに

食べたこともないし、どう使ったら良いのかも分からず
好奇心で作ったものですから・・・

何にかけるか楽しみ~

次は冷しゃぶと鱧を試してみようと思うの。

きっと、美味しいよね~

この梅味噌は青梅で漬けたんだけど、
完熟梅を使ってるレシピもあって、
またまた好奇心をくすぐられた訳で・・・
上の写真の完熟梅がかろうじて5こ残っていたので
(木に残ってたんじゃなくて、落ちたのが木に引っかかってた)
おまけで漬けてみた。

さぁ~て、どっちが美味しいかな~?

 

にほんブログ村 料理ブログへ 褒めて育ててくださ~い

Thank you for your click.


ぎりぎりセーフ!です。 梅味噌

2008-06-23 | 保存食

けっこう実が生っていたのね~

ネットで見かけた、「梅味噌」の文字

そうだ 去年もネットで見かけて、どんなんやろ~と好奇心をくすぐられたんだ…
でも、その時はすでに遅し  梅のシーズン終了してたのよね

すっかり忘れてました。。。

今年こそと急いで雨の中を庭の梅の木を見に行く

大粒の梅の方は今年は不作だったけど、
小粒のはまぁまぁ実がなっていて、梅ジュース用に収穫したけど
まだあるかな~?

木の下に完熟した黄色の実がいっぱい落ちてる
でも、青いのもまだまだ木の枝にあるよ
しかも、うっすら黄色くなってるから見つけやすい 
もっと青い時は葉っぱと区別しにくくて、見つけにくいのよね~

シーズン後半ということで半分くらい傷んでましたが、
より分けて ジッパー付きの袋で味噌と砂糖をまぶす。 

 

どんなお味になるのか、楽しみです

  

 あれよあれよと言う間に、梅エキスが出て味噌がゆるくなってる。

 1日で梅の色も変わってきました
もう、お味噌もちゃっぷちょぷしてる~

短期間で完成しそう
とりあえず作ったけど・・・どんな使い方ができるんでしょう?
知ってる人教えて~

 

にほんブログ村 料理ブログへ  褒めて育ててくださ~い

Thank you for your click.


冷凍で梅ジュースと梅酒

2008-06-16 | 保存食

去年、冷凍してから作る梅ジュースが成功したので

今年もまた作ってみました。

そして今年は、冷凍青梅で梅酒を作る実験もしてみました。
冷凍すると梅エキスがたっぷり出るので砂糖を少なくしても美味しいかな???
という実験です。

庭の梅の実を使って

 写真は2日目です。

すでに、いい色になっていますが
さて、いつ頃から飲めるのでしょう?

 

こちらは2日目の梅ジュース

去年と同じなら、あと3日でできる予定~

 

失敗なしの普通の梅酒も  もちろん漬けました。

こちらは購入した南高梅を。。。1年間寝かせます

砂糖量普通で漬けました。

以前 砂糖を少なくしたら、梅エキスが少なかったので

 

にほんブログ村 料理ブログへ 褒めて育ててくださ~い

Thank you for your click.


ゆかり

2008-05-19 | 保存食

家で漬けた梅干にはシソをたっぷり入れています。

そのシソをゆかりふりかけにしました。

息子のお弁当を作っていた時は 常備していたのに。。。

久しぶりです。

 

シソをキュッとしぼって、キッチンペーパーの上に広げる

レンジでチン → 冷ます → ほぐす

 これを何回か繰り返せば、できあがり~

ご飯のお供に

 

にほんブログ村 料理ブログへ 褒めて育ててくださ~い

Thank you for your click.