録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

GT640でNVENC動かず

2013-10-29 11:47:36 | 意味なしレビュー
先日書きましたGeForceに内蔵されているゲーム録画向けエンコーダー、NVENC。これが使えるソフト、ShadowPlayβ版付きの新ドライバが昨日、Nvidiaサイトにアップロードされていましたので、さっそく使ってみることにしました。以前の発表によると、利用条件はKeplerコアを使っているGeForce600番台以降の製品であること。ウチのGT640は下位ですがNvidaも認める立派なKeplerコア。うーん、楽しみ。


使えませんでした orz


確か「Keplerであればいい」って話だったんですが、実際落としてきたShadowPlayは条件が改められ、「Kepler搭載のGTX600以上」、つまりミドルクラス以上のものに制限されてしまったのです。21日の時点ではGTX以上なんてどこにも書いてなかったのですが。
もっとも下位モデルは差別化のために機能を使えないようにしてしまうというのは珍しくなく、GTでは最初から使えるようになっていなかったのかも知れません。(機能的ではなく利用価値という面において)使えるかどうかわからないNVENCのためにオーバースペックのグラボを買うのは少々きついものがありますし、正式版のShadowPlayでは是非下位のGTでも使えるようにしていただきたいものです。もちろんNVENCが普通にエンコーダーとして他のソフトでも使えるようになったら喜んで買うのですが。

追記:Media Coderを使えばNVENCによるエンコードが出来るそうです。もちろんGT640ではエラーが出て実行できません。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一地方におけるSurface2の扱... | トップ | 開発中x265でH.265/HEVCエン... »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sildra)
2013-10-29 22:43:30
NVENCならmediacoderで対応しているはずですよ。私はKeplerを持っていないので試していませんが。ShadowPlayはダメでも普通のエンコならできるんじゃないでしょうか。
Unknown (なんだかなぁ)
2013-10-29 23:21:25
GT640で動きませんでしたか。
まだβ版ですし、いろいろ不具合はあるようなので様子見したほうがいいかもしれませんね。

・「ShadowPlay」β版を使ってみた。GeForce GTX 700&600ユーザーが無料で使える「PCゲーム自動録画ツール」はどんなものか
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20131026003/
を読みますと、ビットレートが「「高」が約54Mbps,「中」で約24Mbps,「低」で約16Mbps」で、高などビデオ素材の編集用素材かと言いたくなるくらいのビットレートですが、画質はその甲斐あっていいようです。

そこで思ったのは、これ編集用のキャプチャー時に使う可逆圧縮コーデックの代わりに使えれば、ノートPCでUSB3.0接続でキャプチャーなんかが非常に低負荷・低消費電力で実現できるので、是非ともノートPCでも使えたらなぁと思いますが、使えるんでしょうか?
(XCAPTURE-1などと連携できると非常にいいが、その際はもっとビットレート上げていいから、ALL INTRAのサポートができればなおいい)
あるいは古いノートPCにNVENCだけ利用できるように拡張できるような仕組み(USB3.0などで接続)できれば、後付対応が出来て、古いマシンの有効活用にもなりますが。

これはビデオ編集などの中間処理時にかなり有用になるのではないでしょうか。
Unknown (krmmk3)
2013-10-29 23:27:09
>sildraさん
どうもありがとうございます。知りませんでした。MediaCoder使っているのに。
ただ、やっぱりGT640では無理ですね。

>なんだかなぁさん
不具合は覚悟の上なんですけど、全く動かないのは計算外でした。
可逆はさすがに無理でしょうけど、多分ノートでも出来るんじゃないでしょうか。最近はデスクトップとノートでも機能差はあまりつけない傾向にありますし。ただ、GTXクラスのGeForceを搭載しているノートが限られますし、ゲーマー以外にはコストパフォーマンスがいいとは言えないものではないでしょうか。
外部ユニットで使うなら、NVENCより普通のキャプチャーユニットでも十分な気がします。
Unknown (なんだかなぁ)
2013-10-30 00:04:52
>krmmk3さん
早速コメントが。
可逆そのものはできませんが、54Mbpsならば非可逆でも充分なクオリティーですので中間ファイルとして使えそうなので。
ノートPCは確かにゲーマー向けのゴツいものしかなさそうなんですが、下位のGPUなどでも利用できれば、先日発表されたMacBook Pro Retinaの15.4インチモデルのGeForce GT 750M(もちろんKeplerアーキテクチャ)あたりで使えるかなぁなんて。
今後に期待しましょう。
Unknown (krmmk3)
2013-10-30 00:57:30
>なんだかなぁさん
まぁそうですね。昔も15MbpsのMPEG2とかをエンコード前の元データに使ってたわけですし。ただ、H.264を元データとして快適に扱えるソフトとなると、限られてしまう難はあります、pegasysのは基本快適ですけど。
GTなんで、たぶん無理かな~と。Nvidiaが心を改めてくれるのを待つしかないかも。
Unknown (fa)
2013-10-30 06:33:31
ノートはしばらく予定ナシ、みたいですね
https://forums.geforce.com/default/topic/628073/geforce-experience/shadowplay-feedback-thread/post/3990927/#3990927
Unknown (なんだかなぁ)
2013-10-30 09:19:06
>faさん
今のところ未定なようですね。
ただ、サポートしないとは書いていないので今後に期待ですかね。
Unknown (優)
2013-10-30 21:45:52
前書いた通り、ShadowPlayはProject SHIELDの副産物なのでSHIELDの「PC Game Streaming」の要求(*1)である「GPU: GeForce GTX 650 or higher desktop GPU (Notebook GPUs are not supported at this time)」と同じ制限になっているようですね。
# 記事本文中ではGTX600以上とありますが、GTX650以上しかないので同じ事を言っている。

今後ドライバとツールの更新で対応されるのか、実は積んでない(ねーよ)とか、GPU性能不足(CUDAの世代やメモリ帯域とか)でゲーム高負荷時にエンコード不能やコマ落ちになるので放置なのか気になるところです。
まぁ、ShadowPlayに関してはブランディングの都合って回答が一番夢のなくて正解のような気もしますがorz
CUDA世代に関してはNVENC自体はCUDAが直接は影響しないハズなのですが、回りでCUDAを使ってたみたいな事が有ると遅れるかもですね。GT640のDDR3版はCUDA 2.1(*2)で、GDDR5版(GK208)は3.5、GTX 650以上は3.0以上だったりします。その為、GT 640のDDR3版は対象外なんて事もあり得ます。
(うっかり、GTX680のNVENC+CUDA3.0前提でコード組んじゃったのでみたいな)
メモリ帯域に関してはGTX 650はGDDR5で、デフォルトで80GB/sに対してGT640のDDR3だと28.5GB/sというGTX 650比で1/3強しかない狭帯域なので。

手持ちでGT640が無いので本当にNVENCが使えないのか、NVENCのSDK(*3)使っての確認出来ない……無念。

*1: http://shield.nvidia.com/play-pc-games/ の See if~をクリック時にポップアップ
*2: https://developer.nvidia.com/cuda-gpus
*3: https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk (実用環境に入れない方が良いです。ドキュメントに性能比較とか載ってたりしますので話のネタにはなりますけど。)
Unknown (krmmk3)
2013-10-30 22:05:30
>faさん
>なんだかなぁさん
ノート用はなしですか。単に殺してあるだけかなぁ。ノートだとHDDの関係であまり使わせたくないとかなんでしょうかね。

>優さん
Nvidiaから落としたソフトに「GTX600以上」って書いてあったんですよ。もちろん640のGTXとかは存在しないので事実上"650以上"ってことなんですが。
ああ、ウチの640思いっきりDDR3です。帯域不足でいろいろと対象外なんでしょうか。後エンコードだけでもいいので実は眠らせてあるだけで、AMDのPhenomみたいに復活とかできないですかね。MediaCoderでも使えないところをみると、ドライバ段階で解放しないとダメでしょうが。
Unknown (優)
2013-10-30 22:37:59
>krmmk3さん
MediaCoderは良くバグるので、バージョン固有の問題だったり、ドライバとの相性とかあるかもしれません。
というか、参考にすべきリンク先のSDKがバグってたなんて事もありまして、MediaCoderもSDK通りに実装>エラー落ちという罠かもしれません。

コメントを投稿

意味なしレビュー」カテゴリの最新記事