録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

H.264時代の始まり?  PC-MV9H/U2

2006-07-02 21:43:25 | 意味なしレビュー
九死に一生、とまではいかなくても・・・。
ちょっぴり死に掛けた。

ちょっとした路地を歩いていた。廃業したホテルの脇を通ったら、猛烈な強風が吹き
込んで・・・・。

グラッ、グシャァァァァァァァァァァ

・・・(絶句)・・・
老朽化したホテルの看板のライトの付け根が強風でヘシ折れ、わたしのすぐ右に
落下、破片バチバチの直撃。

あと2mばかり右を歩いていたら・・・少なくとも今ブログを書ける体ではないわな。

あの道は2度と歩かないと心に誓った、驚きすぎて首がちょっぴりムチ打ち気味の
krmmk3であります。


で、話は変わって。
地元のPCパーツショップが全部閉店した。おかげで壊れた小物の補填も、新パー
ツの市場調査もすっかり出来なくなってしまい、気合入れないと見物も出来なくな
ってしまった。そんな中でもキャプチャー市場では新製品が出る。それも久々に。
となれば、一目見に行かないわけにはいくまい。ちょっと遠出して某量販店へ。

ひとつは以前書いたEX-VISION 1600TV。EX-VISION 1500TV/MTを新部品で作り直し、
H.264フォーマットでソフトエンコードが可能なInfo.TV Plusが添付されている製品
だ。もちろん興味ないわけではないが、1500TV買ったばかりだし、1700TVで痛い目
みたし、正直あんまり欲しくない。あれだけトラブルがあると、もうELSAはなぁ
・・・。1600TV自体も、さほど画質は期待しちゃいけないんじゃないかな、と思う。
1500TVよりは有利だろうけど、シリコンチューナーというのが具合が悪い。
1500TVと1700TV、視聴用としてみた場合、どちらの画質が良いかと聞かれたら、わた
しは迷わず「1700TV」と答える。正直、ALPS製とはいえ、やはりシリコンチューナー。
感度はよくない。無駄が省かれ、多少精度はあがるだろうけど、1500TVと1700TVの
差ほど決定力はないように思う。肝心のH.264も、PSPやiPODの事実上専用で、320x
240のサイズしか作られないし・・・。
た・だ・し、作るソフトがInfo.TV Plusだというのが唯一興味を引く。Info.TV Plus
最大の長所、それはプログラミング知識のないわたしでも簡単にカスタムできるほど
弄り易い構成になっていることであると思う・・・少なくともわたしにとって・・・。
と、なると、上記のH.264生成ルーチンも、ひょっとしたら弄れるかも知れない。
・・・欲しい・・・。いや、1600TVには興味はない。Info.TV Plusだけ欲しい。これだけ
6000円くらいで売ってくれないだろうか? インストーラーだけ機種判別しないよう
にしてさぁ。カスタマイズとか、全部自分でやるから・・・。ダメ?

と、言っても、1600TVをショップで見つけることは出来なかった。入荷していなかっ
た。で、代わりにみつけたのが、バッファローの新型、PC-MV9H/U2。H.264にハード
ウェアでエンコードできる、USB接続のキャプチャーBOXである。MPEG2ファイルを
H.264に変換する機能までついている代わりに、MPEG2でのキャプチャーは出来ない。
若干帯に短したすきに流し。正直、対応しているプレイヤーのないH.264で直接
録画できる機能に興味はない。むしろ、画質補正機能はもちろんチューナーもいら
ないので、変換専門にしてH.264ハードウェア変換専門で、かつPCIボードのやつ
が欲しかった。とはいえ、現行のマザーはPCIバスの需要が減るよりもハイペース
でPCIバスがなくなりつつある。こういう状況だと、代わりについている役立たずの
PCI-EXPRESSはもう無いもの、として忘れてしまい、貴重なPCIバスを無闇に消費す
るよりUSBを使って外部に増設するのが今正しいのかも知れない。

さて、このPC-MV9H/U2、H.264に変換できる機能がついているのはいいし、他の
キャプチャ・編集ものがH.264=PSP・iPOD用と定義しているのに対し、普通の録画用
と定義しているのはいいが、パッケージを見る限り、変換元がMPEG2に限られている
のが最大の残念な点。例えば、PV3のキャプチャーファイルをなどをPC-MV9H/U2で
H.264に変換する方法があるとしたら、是非欲しいわけだが。
当ブログでは高速変換方法としてAVIVOの使用を提唱しているわけだが、如何せん
ビットレートの割りに画質が落ちるという欠点がある。なんとかこっそり
「HD-DVで録画したビデオカメラの映像を、高速で変換」という名目で、HD
解像度やMPEG2以外のフォーマットに対応してくれないだろうか?

また、そこを突破したとしても、今のH.264ではパソコンで再生するしか方法がな
い。対応のネットワークメディアプレイヤーでも出ればなぁなどとパッケージを眺め
ると、やや小さめながら
「近日発売予定のLINK THEATER(バッファローのメディアプイレヤー)で再生可能」
と書いてある! おお、それが実現するのなら、欲しいぞ。添付のサーバーソフトが
H.264をMPEG2へのトランスコードで対応とかいうオチで無い限り、非常に魅力を感じ
る。ぜひ、DivXと比べてみたい。
と、いうわけで、結局買わずに帰ってきた(その帰り道で事件があったわけだが)。
上記の二つ、これさえわたしの理想を実現できれば、このBOXは買い! 少なくとも
1600TVよりは、買い。ただ、少なくともバッファローの新LINK THEATERの能力がはっ
きりするまでは保留。いや~、久々に楽しみだなぁ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再エンコードはロゴ除去のため | トップ | 地方にもPV3の愛の手を »

コメントを投稿

意味なしレビュー」カテゴリの最新記事