goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人久留米地球市民ボランティアの会(KOVC) ・ こぶし

身近に出来る国際協力や環境問題に取り組んでいます。お問合せはkovc2004@hotmail.comまでどうぞ!

マイ箸つくり教室

2016年05月18日 | マイ箸イベント情報と報告

≪マイ箸作り教室≫

今年度、開催が決定している「マイ箸つくり教室」のスケジュールです。

自分の手にあった、自分だけの「マイ箸」をつくりませんか?

 

①5月22日(日)10:00~12:00 場所:宮の陣クリーンセンター

  • 対象:小学生と保護者
  • 定員:10組
  • 材料費:500円(1セット)
  • 申込締切日:平成28年5月15日(日曜日)
  • 問い合わせ 久留米市役所環境部施設課 電話番号:0942-27-5371 FAX番号:0942-27-5443
  • http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9080cleancnt/3010oshirase/2016-0506-1501-58.html

 

②6月5日(日)10:00~15:00 場所:第26回くるめ環境フェア@百年公園 ※当日申込み先着順

http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9074kansei/3010oshirase/2016-0411-1047-50.html

 

③9月3日(土)10:00~12:00 場所:篠山校区コミュニティーセンター

 

 各日、ボランテァさんを募集しております。

日程や内容は変更することがありますので、問い合わせなど

初めて活動に参加される方はご連絡頂けると助かります。

連絡先:野嶋(携帯 090-5027-7771)
E-mail kovc2004@hotmail.com


第24回くるめ環境フェア

2014年05月29日 | マイ箸イベント情報と報告

今年も参加決定!!

百年公園にて開催される「くるめ環境フェア」にて「マイ箸作り」で参加します。

自分の手の大きさに合わせて、世界に一膳のマイ箸作りをしませんか?

日時:2014年6月1日(日)10時~15時

場所:久留米百年公園(多目的広場・運動広場)内テント

参加費、無料(ただし、箸袋は有料300円)

 

第24回くるめ環境フェア

http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9074kansei/3010oshirase/2014-0417-1729-456.html


雨の中のマイ箸

2013年06月06日 | マイ箸イベント情報と報告

6月2日(日)久留米・百年公園にて、環境フェアが開催されました。雨が降ったり、やんだりのあいにくの天気だったんですが、たくさんの方が、来場されてましたよ。我がKOVCのマイ箸ブースはと…32名の参加者が!! 毎年、作りに来てくださる方も…

N村さんが、割り箸についてレクチャー中です。

毎年、来ていただいてます♡

皆さん、上手に作ってくれました。バッグの中には、「マイ箸」を…

 


第23回くるめ環境フェア

2013年05月28日 | マイ箸イベント情報と報告

今年も、久留米百年公園で行われる、くるめ環境フェアに「マイ箸づくり」で、参加いたします! 

1回目10:00~ 2回目11:30~ 3回目13:30~ となっております。

当日、会場にて、ご希望の回を予約をされてから、他のブースを回られるのをオススメします。 

 

久留米市のHPより 環境フェアの詳細http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9074kansei/3010oshirase/2013-0523-1746-455.html

 

 


マイ箸 in 「うきは祭」

2012年10月22日 | マイ箸イベント情報と報告
11月3・4日(土・日)うきは市で開催される「うきは祭」の ecoブースで、マイ箸をつくりませんか?

日時:11月4日(日)10:00~15:00 (注・4日のみです。) 
場所:うきは市民センター(大駐車場)…浮羽町朝田582-1  
参加費:200円 (箸袋別)        

連絡先:野嶋(携帯 090-5027-7771)
E-mail kovc2004@hotmail.com


くるめ環境フェア 2011

2011年05月17日 | マイ箸イベント情報と報告
今年も開催されます。今年も参加いたします。
「くるめ環境フェア」のお知らせです。

KOVCは、「マイ箸作り」で参加します。
自分の手の大きさに合わせた、世界で一膳しかないお箸をつくりませんか?
昨年作ったお子さんのお箸、成長に合わせて、今年も作りませんか?

日時 6月5日(日)10:00~15:00 
場所 百年公園

【ステージ】では、子どもたちによるリサイクル活動の発表やコンサート、環境クイズ、分別救助隊ワケルンジャーショー。
【体験コーナー】では、ネイチャーゲーム、木のおもちゃ作り、電気自動車の試乗会など
このほか、 風力発電に使う風車の実物展示やフリーマーケット、移動動物園なども開催されるそうです。

詳細は、久留米市のサイトでご確認ください。↓

http://www3.city.kurume.fukuoka.jp/shisei/11_5_1/news/03.htm


by ごくみ

【報告】11月のマイ箸づくりワークショップ

2009年12月25日 | マイ箸イベント情報と報告
11月のマイ箸づくりワークショップ



  



◎11月17日(火) @JAくるめ
 この日は組合員の女性の方々26名の参加でした。皆さん、普段から小刀を使い
慣れてあるのかわかりませんが、手早く出来上がってた方が多かったと思います。
中には写真のように爪楊枝かなと思うくらい見事にお箸の先を細くさせた方もいらっ
しゃいました。私もここまで細く綺麗に仕上げたマイ箸を見たのは、初めてだったの
で思わず写真を撮りました!一日にしてマイ箸職人!すごい!!
 実はこの日マイ箸づくりの道具の一つ、”紙やすり”を入れ忘れていることに気づき、
とうとう会場に向かってある参加者の方に途中で買って来てもらいました。。
ほうとうに助かりました。お世話になりました! 


◎11月22日(日) @善導寺コミュニティーセンター
 この日は「もったいない祭」イベント参加でのマイ箸づくりワークショップ。
朝から3人のスタッフで頑張ってましたが、私たち二人も同日、うきは市吉井町・再生
工房での「耳納ねっと!フリーマーケット」のイベント参加後、マイ箸づくりに参加しまし
た。親子の参加者が多く、子どもたちも一生懸命作っていました。会場では食べ物バ
ザーもあり、吉井町で雨の中、バザーをしていた私たちの身体には温かい豚汁が美味
しかったです!

 今年もいろんな所でマイ箸づくりワークショップをさせてもらい、ありがとうございました。
マイ箸を使うだけでなく、これをきっかけに少しづついろんなことに取り組んでもらえばと
思って活動しています。また、私たちの活動に興味がある方もご参加お待ちしております!…のーじ

【報告】8月のマイ箸ワークショップ

2009年09月02日 | マイ箸イベント情報と報告
 8月のマイ箸ワークショップは3ヶ所で実施しました。

◎8月19日(水)
大刀洗町は小学生1年生をはじめたくさんの子どもたちが集まってくれました。
いつもは自分たちで料理を作って活動しているのですが、この日は自分たちの
お箸を一生懸命作りました。自分で作ったお箸で食べる昼食はどうだったかな?

◎8月21日(金)
この日は少人数で和気あいあいなマイ箸づくりでした。そして同じ会場(南町の医療生協クリニック)で
平和をテーマにいろんな本や原爆の写真などがいくつも展示してしてあり私たちも平和の
大切さを勉強できました。ありがとうございました。

◎8月22日(土)
背振少年自然の家はJOCA九州主催「森と私たち サマーキャンプ」でマイ箸
づくりをしました。
参加の皆さんは留学生(インドネシア、イラン、ナイジェリア、ベトナム)の方々や
子どもたちも一緒にマイ箸づくりに挑戦してもらいました。
楽しんでもらえたようです!そして質問で「マイ箸の材料の竹はどこの竹ですか?」と
尋ねられましたが、外国産ではなく玉名市や田主丸町で取った来た竹です。

ところで今年の夏の豪雨は脊振の山々でも被害が出ていてその爪痕を見ました。
自然災害も恐ろしいですね。
今年の夏休みは皆さんどのように過ごされましたか?…のーじ




 写真は背振少年自然の家での様子です。

【報告】マイ箸ワークショップ@エフコープ 久留米支所

2009年07月26日 | マイ箸イベント情報と報告
日時:2009年7月25日(土) 13時~15時

参加者:14名様☆

場所:エフコープ 久留米支所(久留米市宮ノ陣3-5-20)

今回はエフコープ久留米区域委員会主催《夏だ!!元気なエフっ子集まるっ祭》のイベントのコーナーで出展してきました!!

大人の方から学生、子供たちまで真剣にお箸つくりをしました。
ぜひ毎日持ち歩いて使ってほしいと思います。

今回は主要メンバー3名がカンボジア視察に行ってましたが、のーじ隊長が頑張りました♪
直前に携帯がおシャカになっている事実が判明したにもかかわらず気丈に?対応されていたと思います。

また来年もご縁があれば出展したいですね☆

by1000

7月マイ箸づくり教室

2009年07月14日 | マイ箸イベント情報と報告
【マイ箸づくりワークショップのご案内】

日時:2009年7月25日(土) 13時30分~15時

定員:20人程度

場所:エフコープ 久留米支所(久留米市宮ノ陣3-5-20)

参加費:500円(材料代、そして箸袋付きです!)


    皆さまのご参加お待ちしております!!


 問い合わせなどは、野嶋(携帯090-5027-7771)までどうぞ!
    

※今回はエフコープ久留米区域委員会主催《夏だ!!元気なエフっ子集まるっ祭》のイベント参加になります。
当日(10:30~15:00)は子どもたちの夏休みの自由研究になるかも
しれない牛乳パック工作や木工教室などいろんな催しコーナーがあります。

【報告】マイ箸ワークショップ@久留米百年公園

2009年06月22日 | マイ箸イベント情報と報告
【報告】マイ箸ワークショップ@久留米百年公園

6月7日(日)

久留米市主催《環境フェア2009inくるめ》のイベントへ
今年も参加しました。

毎年盛況のこのイベントですが、今年は特に親子での参加が多かったようです。

隣りのテントは「田主丸町緑の応援団」の皆さんでした。
毎年夏は中国・内蒙古の砂漠へ植林活動をしている団体さんです。
私も2年前に参加しました!

私が行った時は昼はもちろん植林活動ですが、夜になると星がきれいで流れ星も
見つけることが出来ました!!
私は1個でしたが、見える人はいくつもの流れ星に願いごとをしていましたよ?!

皆さんも植林活動してみませんか。今年は8/18(火)~8/24(月)の日程だそうです。




この2枚写真は、「久留米の自然を守る会」のKさんが撮ってくれました。
ご提供ありがとうございました!!

そして会場へ直接、箸袋と箸袋の布を持って来てくれた方もいらっしゃいました。
どうもありがとうございました!!


本当にいつも皆さまのご協力に感謝しております!!!




報告:のーじ



6月マイ箸づくり教室

2009年06月03日 | マイ箸イベント情報と報告
【マイ箸づくりワークショップのご案内】

日時:2009年6月7日(日)
①10時~②11時~③13時~④14時~

定員:各20人・当日先着順

場所:久留米百年公園 催し広場

参加費:今回は無料!!
    但し、箸袋は別売りです。300円で購入出来ます!


    皆さまのご参加お待ちしております!!


 問い合わせなどは、野嶋(携帯090-5027-7771)までどうぞ!
    

※今回は久留米市主催《環境フェア2009inくるめ》の
イベント参加になります。
当日はほかにもいろんな団体の体験教室やステージイベント、
その他催しコーナーがあります。




【報告】マイ箸ワークショップ@どんどんどんの森

2009年05月23日 | マイ箸イベント情報と報告
【報告】マイ箸ワークショップ@どんどんどんの森

5月10日(日)
イベント≪5・10さが ストップ!プルサーマル人文字フェスタ≫で
マイ箸ワークショップをしました!






当日はとても良い天気で、テントを張って芝生の上で参加者のみなさん、それぞれにマイ箸を作ってもらいました。
年代、国籍もいろいろでマイ箸を修学旅行に持っていく!と言っていた小学生の女の子や説明を熱心に聞いていた(理解できたかな!?)長崎でALTをしているハワイ出身の方など、今回はいろんな所から来られてありました。





ワークショップが終わったら、イベント最大目的の人文字づくりにKOVCスタッフ(久しぶりの佐賀県スタッフも)みんな参加、続けてパレードも参加しました!! →日焼けもしてしまいました。。

ところでKOVCブースの両隣ではソーラークッカーやマイ器づくりのワークショップでした。とても興味あったのですが時間がなく残念ながら参加できませんでした。。
でも、マイ器もあったらいいですよねー!というこで遅くなりましたが、5/10の報告でした。のーじ




5月のマイ箸づくり教室

2009年05月07日 | マイ箸イベント情報と報告
【マイ箸づくりワークショップのご案内】

日時:2009年5月10日(日)
①10時~②11時~③12時~

場所:どんどんどんの森(佐賀市天神三丁目2-11 佐賀駅より徒歩10分)
   添付地図

参加費:500円
    事前申し込みはありませんので直接開始時間までのお越し下さい!  
    皆さまの参加お待ちしております!!

☆当日のスタッフも募集中です!
 問い合わせなどは、野嶋(携帯090-5027-7771)までどうぞ!
    
※今回は《5・10さが ストップ!プルサーマル人文字フェスタ》の
イベントの参加になります。
いろんなお店やワークショップが参加します。
マイ箸持って食べ歩きなどいかがでしょうか!
14:30からは「 NO MOX」人文字づくりに全員参加ー!!

イベント詳細はこちらへ

以下、転載です。

5・10さが
ストップ!プルサーマル人文字フェスタ

5月10日(日)
どんどんどんの森(佐賀市天神三丁目2-11 佐賀駅より徒歩10分)

10時開場
参加費無料~♪

【スケジュール】
10:00 開場
   ライブスタート
13:00 リレートークスタート
14:30 NO MOX人文字作り
15:00 人文字完成・空撮 県庁へパレード
その後流れ解散

※ スケジュールは変更になる可能性もあります。

【リレートーク】
鎌仲ひとみさん (「六ヶ所村ラプソティ」監督)
田中優さん (apバンク監事)
藤田祐幸さん (理学博士)
アイリーン・スミスさん(NGOグリーン・アクション代表)

【ライブ】
BONGERS(唐津)
吉森バンド(唐津)
カチガラス(佐世保)
オトヒトツ(佐世保)
ライオンサーカスダンゆっきぃ(福岡。民族音楽と紙芝居)
チェイシンドラゴン(熊本)
朝倉ロッカーズ(福岡)
わのわ(福岡)

【出店】
グリーンコープ
玄海町の野菜と魚
ハミンバード(ヘンプなど自然素材のお洋服のお店。)
 http://www.fehemp.net/index.html
SHOPライオンサーカス団(楽器・グッズ販売)
NUINALU(唐津のヘンプなど自然素材のお洋服のお店です。)
HARVEST(佐賀、HEMP WEAR SHOP)
 http://harvest-saga.blogspot.com/
三代目ぶれ海苔(佐賀、海苔屋さん)
トータルボディケア つかはら施術院(整体)
 HP http://tsukahara.esaga.jp/ ブログ http://sukkiri.area9.jp/
フェアリーテール(スピリチュアルカウンセリング)
 HP http://www.fairytail-02.com/
気楽里(オーラソーマ、パステルアート)
 HP http://kirari.happy.nu/shop/
サリーさん(スピリチュアルカウンセリング)
桂さん(手相占い)
手作り自然エネルギー工房(ソーラークッキングデモンストレーションなど)
あかりや(手造り雑貨)
カキ氷屋
フェアトレードショップpao(フェアトレード商品)
てまりや(布ナプキンや、ベビー服、草木染の作品など)
M&M DYE WORKS(タイダイアート)
つみほろ星☆(祝島応援アクセサリー)
四季のごはん紘(玄米カレー)
おひさま(フード)
ニコー(オーガニック商品)
南国食堂地球屋(アジアンフード)
タラパニ(インドカレー)
かささぎの里(飲み物、お菓子)
くじらのしっぽ(ピザ)
ヤクルト(飲み物)
堀江製パン(パン、おにぎり)
行商山本屋(祝島応援グッズなど)

【ワークショップ】
みつろうローソク作りワークショップ 

ドリームキャッチャー作りワークショップ 

廃材楽器作りワークショップ 

POIワークショップ 

ヨガワークショップ

ミニソーラークッカー作りワークショップ

マイハシ作りワークショップ
 http://blog.goo.ne.jp/kovc


4月のマイ箸づくり教室

2009年03月25日 | マイ箸イベント情報と報告
【マイ箸づくり教室のご案内】

日時:4月11日(土)
①10時~②11時30分~③13時30分~④15時~
場所:地場産くるめ

※今回は事前に「地場産くるめ」への受付になります。
ご希望の方はチラシの方で確認のうえ、よろしくお願いします。

なお、問い合わせなどは KOVC 野嶋(携帯090-5027-7771)までどうぞ!
皆さまの参加お待ちしております!!