皆様、こんにちは!!!
先日は、総会のご参加や委任状・書面表決書でのご意見の提出をありがとうございました。
無事、総会も終了し2010年度の予算や活動計画書の賛同も得る事が出来ました。
今年度も、皆さんと一緒に「人生の種まき」をしながら、
一人でも多くの方々と豊かな生き方をしていきたいと思います。
メインとなるカンボジアの活動も、2年目に入ります。
長期的・中期的な視点で活動の実施に努めたいと思います。
さて、カンボジアの活動でも行っております、
アンコールワット遺跡群のあるシェムリアップ州の学校への植林活動を
深く考えていく上で、大変参考になるな~!!
と思いましたブログを紹介させて下さい。
それは、KOVCのメンバーでもあります、牛嶋久子さんが青年海外協力隊で
現在モンゴルにおられます。
その活動の一つが植林活動だということで、
実際にモンゴルの文化や習慣、考え方のギャップを繋ぎながら活動されておられます。
私達も現場でどんな事が問題になり得るかを知る、
現場の声として考えるべき事が多々ありました。
http://nothingtosay.blog127.fc2.com/
↑クリックすると、久子さんのブログにジャンプ出来ます!
是非とも、日々の活動を通して実践の学びから、
活動する上で必要となる「要素」を汲み取りたいと思います。
久子さん、学びをありがとうございます。
先日は、総会のご参加や委任状・書面表決書でのご意見の提出をありがとうございました。
無事、総会も終了し2010年度の予算や活動計画書の賛同も得る事が出来ました。
今年度も、皆さんと一緒に「人生の種まき」をしながら、
一人でも多くの方々と豊かな生き方をしていきたいと思います。
メインとなるカンボジアの活動も、2年目に入ります。
長期的・中期的な視点で活動の実施に努めたいと思います。
さて、カンボジアの活動でも行っております、
アンコールワット遺跡群のあるシェムリアップ州の学校への植林活動を
深く考えていく上で、大変参考になるな~!!
と思いましたブログを紹介させて下さい。
それは、KOVCのメンバーでもあります、牛嶋久子さんが青年海外協力隊で
現在モンゴルにおられます。
その活動の一つが植林活動だということで、
実際にモンゴルの文化や習慣、考え方のギャップを繋ぎながら活動されておられます。
私達も現場でどんな事が問題になり得るかを知る、
現場の声として考えるべき事が多々ありました。
http://nothingtosay.blog127.fc2.com/
↑クリックすると、久子さんのブログにジャンプ出来ます!
是非とも、日々の活動を通して実践の学びから、
活動する上で必要となる「要素」を汲み取りたいと思います。
久子さん、学びをありがとうございます。