goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人久留米地球市民ボランティアの会(KOVC) ・ こぶし

身近に出来る国際協力や環境問題に取り組んでいます。お問合せはkovc2004@hotmail.comまでどうぞ!

いけまり ベトナム活動報告会+交流会のお知らせ

2010年07月02日 | KOVC☆デイ

 

     

 「ベトナムで青年海外協力隊から派遣され、環境保全・教育活動を中心に活動していたまりちゃんの話を聞きたい!」

ということで、2年間の活動を終えたまりこさん(通称:まりちゃん)を囲んで、会員内部研修というような形でベトナム活動報告会をできないかな~と考えていました。そして、KOVCの活動のひとつであるカンボジアの植林活動や環境教育の視点から、「どのような活動の可能性があるのかを考えるきっかけにしよう!!」と。

もちろん、まだ活動を始めたばかりの方も、国際協力ってどんなことするの?という方も、ベトナムの事を知りたい方も、「まりちゃん久しぶり!」って方も、是非是非ご参加ください! 終了後、交流会も計画していま~す。

ひとりでは来にくいな~という方は、お友達やご家族、恋人とご一緒にどうぞ!!

  DATE: 2010年7月7日(水)
  TIME: 19:00~
  PLACE: 久留米市市民活動サポートセンター
       (久留米市六ツ門町アーケード内 旧井筒屋前)
  参加費:  200円(会員は無料!)

  ( 報告会後、交流会もありますよ~♪(割り勘))

   連絡先:野嶋(携帯 090-5027-7771)
   E-mail kovc2004@hotmail.com

 


【KOVCデイ!参加者募集☆】8月3日(日)13時30分~@みんくる

2008年07月13日 | KOVC☆デイ
 KOVCデイのお知らせです。今年度より、毎月第一日曜日13時30分~15時30分は、『KOVCデイ』です。マイ箸袋の作成や、KOVCニュースの発送作業、などなどをおしゃべりしながら、ワイワイ・がやがや手を動かしつつ、、、しませんか?出来れば、世界の話題の映画なども観れるといいなぁ~(個人的な願望です、うっき!!)なんちゃって。
 あわせて、8月3日は水の祭典の前夜祭なのでございます。久留米の街が賑やかになります。最近、、、このあたりも寂しくなってきたもんねぇ~・・と嘆きたくなっているそこのあ・な・た!!!一年に一度のチャンス☆KOVCデイで皆で作業して、指を動かした後は、一杯いかがでしょう~??個人的には、ビアガーデンに行ってみたい(これも、個人的な欲望です。きゃはっ!!)んでっす。

【お知らせ】KOVCデイ☆2月~マイ箸マップ完全攻略法!~

2008年01月05日 | KOVC☆デイ
 内輪親睦勉強会のKOVCデイ☆2月は、今話題の『マイ箸マップ』に焦点を当て
てみます!ゲスト講師はナント!!メディアにひっぱりダコの三潴商工会のマイ箸
チームの方に来て頂き、マイ箸マップを作ろうとした経緯や、これまでの経験と様々
な場所でのマイ箸マップについての調査とその報告などなど!!!

 2007年12月から配られ始めたマイ箸マップ。2ヶ月間を経過して、どんな効果が出
て来ているのか、どんな話が飛び出すか!請うご期待!!!です。

【日時】2月17日(日)11時~13時(予定)
【場所】久留米市市民活動サポートセンター みんくる 
(久留米市六ツ門町7-13)
【参加費】無料
【問合せ】080-3221-6997≪井上≫

お話の後、ご飯を食べに行く予定です。
もちろんお気に入りの“マイ箸”を御持参下さいませ!!
予約をしますので、参加希望の方は2月10日(日)までに御連絡をお願い致します。

【報告】ただ今~!!玉名より帰ってきました~!

2007年11月04日 | KOVC☆デイ
 11月3日~4日までの竹取合宿!!!
 竹林に入り、竹を切って倒すまでの技術の習得や竹の生長年齢の見分け方などなど、、、
目をキラキラさせて、『これは~竹林で実体験せんと、聞いただけじゃ~、わからんもん
ねぇ~』と語るメンバー。
これまでに、こんなに熱く「よ~しっ!明日もがんばらんとね!」と張り切った姿を
見たことがないってくらいでした(ごめんなさいね)。
はたから見ていて、羨ましくなってしまいましたよ!!!

 本日は、竹焼きの仕方を習い、御箸作りも習って居るとの事。

熊本の団体・NEXTEPさんとの出会いあり、、、
語り出すと、なかなか帰れないって感じでした。

今回、竹職人の技術を提供してくださったSさん、そしてSさんのご家族の皆さん、
美味しい料理に楽しい温かい時間と場所を私たちにご提供して下さって、本当に
有難うございました!!!

玉名、最高!!!

【いってきま~す!!】竹取物語~かぐや姫を探してツアー~@熊本・玉名

2007年11月03日 | KOVC☆デイ
 本日、11月3日から一泊で、熊本県玉名市の竹職人さんの元で
KOVCメンバー12名、修行入りします!!!

何をしてくるかというと・・・
竹林に入って、竹林の整備や作業の工程を教えて頂き、
自分たちだけでも作業が出来るようになれば、、、と。
それから、竹を加工する事が出来れば、、、

というのも、マイ箸の材料となっているすす竹は、古民家の修復作業をする時
などでしか出てこず、なかなか手に入らないのです。
その貴重さもまたよかったのですが、、、

日本の現状として、山林を守っていく人の高齢化が進んで
山が荒れてしまっている現状も直視しなければと思っています。
山林に囲まれた日本。
でも、その木々は使われず(山に入る人が少なく、高齢化している為)
外国産の安い材木を、砂漠にしながら皆伐しながら求めている。。。
ってなことも、知り、山に入り作業をする中で実感出来れば、、、と思っております。

その模様は、また後日!!!
では、では、いってまいりまっす~。

【報告】KOVCデイ☆9月

2007年09月10日 | KOVC☆デイ
 KOVCデイ☆9月
は、15時~17時30分まで、14名(うち10名が会員)の参加者が集まってくださ<wbr>いました!!

赤木先生(久留米大学で非常勤をしてあるのですが)メンバーのMちゃんが猛烈アタックで今回の勉強会をお願いしたのでした。すごい!!!えらいっ!!!



・世界の砂漠の様子・・・を写真を用いて、資料(砂をお持ち頂いておりました!)ご説明をしてくださいました。資料は、とても見やすくわかりやすいものでした。
時々冗談を交えつつ、地層の話やこれまでの砂漠化の研究をされてきたお話などをされました。


・砂漠と砂漠化の違い・・・「人為的な理由があるもの(人口の増加・過放牧など)が、砂漠化。砂漠化してしまっているところに木を植える事は出来るが、元から砂漠のところは木は生えない。」



・砂漠化を阻止する方法・・・人口の増加の問題が一番に挙げられる。この事が長期的に解決しないと、短期的に資金があって緑化しても続かない。

というようなお話を頂きました!!!
(皆さん、ご意見や訂正などございましたらお願いいたします。)

かなりハイレベルな濃厚なお話でした。
参加者の方からも、後日質問などが出ていますので、また赤木先生に伺いたいと思っております。

赤木先生、本当にありがとうございました!!

その後は、KOVCデイ☆恒例、好例のまんまるにて交流会!!
名物の元気野菜と美味しい笑顔をどうぞご覧下さいませ~!!











【9月8日】KOVCデイ☆砂漠化に関しての学習会

2007年09月05日 | KOVC☆デイ
◎KOVCデイ☆9月“砂漠と砂漠化”のお知らせで~す。
【内容】今回は、自然地理学者の赤木先生をお呼びして、砂漠や砂漠化のことについて学びます。夕方の交流会は近所の自然食の店『まんまる』で夕飯しながらワイワイおしゃべりをしましょう!
【日時】9月8日(土)15時~17時(交流会17時半~)
【場所】久留米市市民活動サポートセンター(久留米市六ツ門町7-13)
【参加費】無料。(夕食代は自己負担です。予算2000円くらい。
無農薬野菜の成長点を使った“かきあげ”は最高!)
【主催】NPO法人久留米地球市民ボランティアの会
【問い合せ・申し込み】〔電話〕080-3221-6997《井上》 
〔E-mail〕zacoakko@gmail.com
【交流会の申し込み】9月6日19時までにご連絡をお願いいたします!